じゃじゃ麺を満喫した後は
岩手手づくり村へ♪
そこで、せんべいを作る体験をする予定だったんですが
私達が行った時間は、もう終わっていていました〜(T_T)。
そこは、職人さんたちが様々な地元の特産品を
作っている工房でもあり、見学者がその職人さんと
コミュニケーション出来る場でもあります。
一生懸命職人さんたちが作品を創っている姿は
とてもカッコ良く、こんな姿をもっと子どもたちとかに見て
欲しいと思いました。
素晴らしい地場産業が国際競争に淘汰され
無くなることがないように私は願っています。

デカ〜〜〜ッ(>_<)!
(手づくり村の売店で発見)

この日は休暇村岩手網張温泉で宿泊!
ここでは、なおさんの仕事仲間のおにいさま3名様と
夜ご飯を楽しみました(^^)。
みなさま、なおさんのようにステキな方々でした。
その中のお一人が、もうすぐ盛岡で異業種交流会組織を
立ち上げるそうで
その組織が正式に発足される前後に
その組織主催で、以前私がブログに書きました
経営コンサルの藤本伸也さんと
ライブドアの鈴木信也さんと、私を講師として招く
起業家向けセミナーを来年4〜5月に開催することに
正式に決定しました(^〇^)!
これで私も正式に、また盛岡にタダで遊びにいけま〜す♪
(交通費&講師代がその組織から出ますので〜ウフフ。)
これと同時にあの喫茶店で二週間個展やりま〜す!
もしお時間と気力のある方!
是非盛岡にお越しくださいネ〜☆

その休暇村も温泉アリ。
私は露天風呂が好きですので、露天風呂に直行!
が、そこの露天風呂のお湯の温度が高すぎ(>_<)!!!
熱すぎて入れませんでした。
幸運なことに?
当時その風呂にいたのは私のみ。
で、思いついたことは・・・。
内湯と露天風呂の間の空間に
掃除用の水道とホースがあることに気づき
それをコッソリ拝借し、
大量の水を露天風呂に投入しまくり〜♪
(写真右下に緑色のホースが・・・)
こんなこと、みなさまは絶対やっちゃいけませんよ〜(笑)。
私は万が一、この行為を休暇村の方に注意されたら
「そんなん言うんやったら、もっとぬるい湯にして〜や〜!」
と大阪弁で言ってやろうと思っていました(^^;)。
だって、明らかに45度くらいありましたよ〜、温度。
せめて42度にして欲しいデス。
ま、そんなかんだで、
ステキな露天風呂を独占〜♪
静寂の中、コンコンと降る粉雪を全身に感じながら
今そこにいるある風景をただ眺めていました。
これぞ、至福の時間☆

この手の旅館のお風呂には
、「売店で好評発売中!」と書いている
一風変わったシャンプーやボディーソープが
置いてあり、そこでちょっと珍しいものを発見しました。
それが「ピーリングジェル」。
販売元か何かが東大阪市の会社だったので
とても親近感が沸きました。
で、それは・・・
顔を洗った後に、水分をふき取って、そのピンク色のジェルを
顔になじませると、あれよあれよ言う間に
白い消しゴムかすのようなもの(それが古い角質や汚れ)が
出てくるのです。
そのような「かす」が出まくるといかにも
『汚れが取れて、美しくなってる〜!!!』っていう
実感がありますよネ〜(^^)。
思わず売店に買いに行こうと思ったのです。
が、この写真や露天風呂の写真を携帯電話で撮影するために
お風呂に持って行き、いつのまにやら
携帯に水がかぶってしまっていて
あわてふためいておりましたので
買うのを忘れてしましました〜(^^;)。
ま、とりあえずは、携帯は無事ですが。トホホ・・・。
