旅には「コロコロ転がせるかばんが必要!」ってことで、先日それを購入しに梅田の「コムサ」へ。
私が知るかぎり、安くて可愛いデザインのものが多いお店です。
買う3日前にも、「コムサ」に行ってどれにしようか?悩んでいたのですが、
その時は、2階・エレベーター前のえらいヘンピなところに売場があり、
「学生は夏休みに入り、お盆もぼちぼち近づいて旅行シーズンやのに、どうしてこんなヘンピなところに置いてあるんやろ?」と違和感を感じました。
が、3日後「絶対今日買うぞ!」と行ってみると、1階のメイン入口のところにドドーン!と売場が引越していました。
正に「かゆいところに手が届く商売やってるなー(^^)!」と大満足。
更に、そのかばんの売場担当の方は、ハンサムなお兄さん♪
そのかばんの購入者はデザイン的に女性ばっかだと思われますので、お姉さんを配置するよりもイイですね。
その時々にお客さまが欲しいものを、店頭や目立つところに持ってきて、より適任のスタッフが販売する・・・これ、商売の基本ですね。

それから「コムサ」に関してもう一つすごいと思ったことは・・・
衣服を買おうと探していて、「あ!これ欲しいカナ・・・」と、掛けられている衣服を掛けてあるところから取って見始めたとたんに、
どこからともなく店員さんが来て「もしよかったら試着してみて下さいね!」と声を掛けに来られます。
この現象は、私が衣服を手に取る度に起きました。12回くらいです。
さすがに、ここまでハンをついたように、同じように頻繁に店員さんに来られて(且つ言葉も殆ど同じ)、ちょっと参ってしまいましたが・・・(^^;)。
とにもかくにも「コムサ」の店員さんは、よく教育されているようですね〜。
最近、地元・八尾で(私はれっきとした商売人じゃないんですが)地元の商業をどう活性化するか?ということを、八尾の商売人の方や市役所の方と考える会に参加していますので、このようなお店の創意工夫はとても勉強になります。
(その活性化を考える会のことも後日、このブログでお話したいと思います)
次回こそ、旅の話です!??
