講演「ともし続ける灯り」@兵庫県警察学校

きょうは、芦屋にある兵庫県警察学校へうかがいました。
県警の被害者支援担当の警察職員の方々に
「被害者支援専科教養」として、1週間にわたり、
様々な研修が実施されるそうですが、その中の一コマとして、
「講演」のお声がけをいただいたものです。

芦屋の高台にある「警察学校」は本当に
見晴らしのいいところにあります。確か、2年前にも
伺ったかと思います。わずか数年前のことが
とても昔の出来事のように思えます。

当初は、その研修を受けられる中間管理職の
みなさん30名ぐらいを対象に、ということでしたが、
最終的には、今年警察学校へ入校されたばかりの方々や
入校後、数年間の実地研修を経て、再度、学校へ
戻ってこられる方々も一緒に、参加されることになり、
全部で400人ぐらいの方がおられたようです。

したがって、年齢も多岐にわたるとのことで、
資料作成をする時も、分かりやすい内容・構成に
なるよう、いろいろ配慮して考えました。

講演をさせていただく時、「私のできることはなんだろう」と
いつも思います。
今まであまり認識されてこなかった「負傷者」という立場。
ご遺族の苦しみとはまた異なる、その場にいたからこその
「苦しみ」への理解。
また、家族という立場など・・・。
みなさんの「思い」や現状、声なき声など、少しでも、
伝えられたら、と考えながら準備をします・・・。

「からだ」「こころ」の怪我、傷、痛み、将来への不安など、
たくさんなことを抱え持ちながら「生きていく」、
その大変さへの理解や配慮が少しでも進んでいけばと
願ってやみません。

また、この事故を「当事者」だけのものとせず、社会の問題として
様々な立場の方々へも理解の裾野を広げていくこと、
これも、「NPO人」だからこその、「使命」だと思っています。

「灯り」はともし続けてこそ意味がある、
これからも、変わらず、できることを、ずっとし続けていきたいと思います。