昨日、NPOの作り方を書いたところ、
アクセス数が多かったのと、

質問を何件かいただいたので、
NPO関連のことについて、書いていこうと思う。

すごく基本的だが、
説明しろと言われると、ん?と思うのは、
NGOとNPOの違い。

NGOは、Non-governmental Organizationの略称で、「非政府組織」。
NPOは、Nonprofit Organizationの略称で、「民間非営利組織」。

基本的には、それほど大きい違いはなく、
どちらも社会貢献活動を中心に、それを自主的に行う。

まず、NGOは、国際貢献、平和の推進、健全な人材の育成など、
特に、国際的な活動をする団体を指す。

ボランティアをしたい人なら、
国際協力NGOなどという言葉を聞いたことがあるのではないだろうか。

地雷撤去だったり、農業支援だったり、貧しい子供の援助だったり、
多岐に渡る。
有名な「国境なき医師団」もNGOである。

一方、NPO(法人)は、
特に、海外、国内を限定していないが、国内で活動している団体が多い。
(もちろん、海外もある。)

非営利というのは、
利益を分配しないで、活動に充てるということで、
例えば、民間企業であれば、
利益が出れば、株主に配当として、分配するが、

NPOでは、利益が出たら
(寄付などを含め、収入が、支出より多かったら)
分配せずに、次の年の活動費に回す。

NPOの活動としては、
例えば、地域の清掃活動や、高齢者を対象にした福祉活動、
子供の育成に関する活動、まちづくりに関するもの、スポーツ交流など、
これ以外にもたくさん事例はあるが、代表的なものをあげた。

厳密には、大きい違いはないが、
民間性を強調したいときは、NGO
経営方針を強調したいときは、NPO、

中でも、海外の活動を中心としているところはNGO
NPOは海外・国内は限定していないが、
国内の活動を中心としているところが多い、

というのが、比較的分かりやすい説明なのではないだろうか。