2月26日の例会は深江の当番でした。雨にも負けず、保健福祉センターには100人余り参加されました。
木下行哉先生のお話
☆ 生活習慣病予防—ふだんの食事をバランスよく摂る
緑黄色野菜、小魚、大豆、海草を多く摂る
☆ 野菜の色素(赤、黄、緑、紫)がからだに良い
☆ 植物性乳酸菌による「おなか」からの健康
☆ 日本の伝統食品(味噌、醤油、つけもの、酢)や、常備菜(煮豆、つくだ煮)を食べ ていたのが、食の欧米化により崩れだした。
「旬の野菜」を見直して、1日に野菜と果物350gを目安に、3食の正しい食生活と運動で、自分の身体は自分で守る。
カゴメより、飲料の試飲やおみやげもありました。 大西
