2022/05/17のBlog
[ 09:08 ]
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
---------------------------
春日神社で、コロナ対策のもと、ヒメボタル観察会を☆
---------------------------
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2022年5月21日(土)18:30 小野原西 バス停
または 19:00 小野原西 春日神社(ここで受付)
小雨決行・事前申し込み不要
参加費200円(保険料・資料代)
*会員・団体会員・子ども(中学生以下)は無料です♪
まず ヒメボタルの生態と保護について解説☆
自己紹介のあと保護施策を見学♪ 暗くなるのを待ちます。
そんなに多くのヒメボタルは見られないかも知れませんが
箕面のホタルのトップバッターを楽しみましょう♪
*添付の「注意書き」も必ず読んでくださいね☆
【現在までの春日神社ヒメボタルの状況】
5月9日(月)階段南側上部 飛翔していない♂が1灯発光☆
箕面での 初見です♪
春日神社様が、消灯いただいているおかげです☆
5月14日(土)20:50 気温17℃ 湿度51%
飛翔♂3灯に増えました☆ そのうち1灯は、階段わたり♪
すでに待機していた4台ほどのカメラに捕らえられました☆
5月15日(日)1灯
5月16日(月)4灯 元気よく飛翔☆
--------------------------
箕面川下流(瀬川・石澄川)では、もうゲンジボタルが
発生しています♪
箕川(みのかわ・みのがわ)も、5月15日 に初見☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
◇箕面ホタルを守る会の紹介動画◇
https://www.youtube.com/watch?v=4_1G1daQqko
2021/07/21のBlog
[ 23:05 ]
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
☆☆☆ 山のヘイケボタル観察会 大成功でした ☆☆☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2021年 7月17日(土)19時~21時半
25℃ 60%
おとな21人 こども5人 合計26人
観察できたヘイケボタル 15灯♪
実際の進行時間
19:00箕面駅集合 → 車に分乗し山の駐車場へ
19:00屋外で受付
19:30説明開始
19:45「こもれびの森」に向け出発
*舗装道路20分 山道10分
20:15観察開始
20:45観察終了
21:15山の駐車場に戻って来て解散
こどもにとっては、ハードな行程でしたが、みな最後まで
元気に歩きました。途中で休憩したり、星の観察をしたり
しながら往復しました☆ 夜景もきれいでした♪
おとなの感想「久しぶりにホタルを見て、よかった。」
「ゲンジボタルとは違う良さがある。」
こどもの感想「手に取って見たけど、思ったより小さか
った。」
こんな山奥まで見に来なくてはいけないほど、ヘイケ
ボタルが減っていることが体感できる観察会でした。
これからも、山と平地のヘイケボタルを応援しましょう☆
(ヘイケボタルは、準絶滅危惧種:2014大阪府)
*添付の写真は、参加者のMさんが撮影されたものです☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2021/06/27のBlog
[ 08:27 ]
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
箕面滝道のゲンジボタル「落合谷橋」がすごい ☆☆☆☆☆☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
6月26日(土)20:00~21:30 曇り(小雨後)
21℃~24℃ 60%~75%
松村さんや岡田さんからの情報を聞いて、滝道を歩いて
みました。
まず、滝道全体の状況ですが、下流半分は、ゼロでは
ないですが、ピークアウト(収束)しています。
一の橋 音羽山荘前 桃太郎前 昆虫館前 瀧安寺前
しかし、上流半分は、まだまだ2桁の発光が見られます♪
山本珈琲館奥 姫岩 戻り岩 大滝前 など
おそらく、来週末までは、見られるでしょう☆
---------------------------
問題は、今年の新ビューポイント「落合谷橋」です☆
山本珈琲館と戻り岩の間に、五月山の方に抜ける小さな
トンネルがあります。そのトンネルを出たらすぐの橋が
「落合谷橋」です。その南側(支流上流側)を見上げると
30灯くらいの「完全同時明滅(同調発光)」が・・!
あれは「乱舞」というより「明滅ショー」です☆☆☆
普通は、近くにいる5~15灯くらいが同時明滅します
が、ここは、この空間全体が完全に一体となって同期
しています☆
見に来ている若者たちも「やばい」「やばい」を連発☆
今年だけの特殊な現象かも知れません。この機会に是非
観賞してみてください♪
くれぐれも「密」にならないよう、静かに観賞しましょう☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2021/06/21のBlog
[ 16:46 ]
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
滝道のゲンジボタルが、見頃です♪ (今週末まで)
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
今、ゲンジボタルは、早くから発生して、滝道以外の
場所は、ほぼ収束しています。
滝道は、次のビューポイントで、見頃です♪(今週末まで)
一の橋 音羽山荘前 桃太郎前 昆虫館前 瀧安寺前
山本珈琲館奥 姫岩 戻り岩 大滝前
今年の特徴は、夜9時を過ぎても、まだまだ遅くまで
光っていることです。
くれぐれも「密」にならないよう、静かに観賞しましょう☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
そして、時代は、ヘイケボタルと小型ヒメボタルへと移り
ます。ヘイケボタルは、箕川で6月6日に確認され、細々と
発光が続いています。今年は、7月17日(土)に、山の
ヘイケボタルの観察会を計画しています。詳細は後日。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
小型ヒメボタルの観察会は、事情により、今年は残念ながら
実施できませんが、明日から調査を始めようと思っています。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2021/06/12のBlog
[ 23:22 ]
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
速報☆ 急に滝道のゲンジボタルが、増え始めました♪
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2021年 6月8日(火)→ 9日(水)→11日(金)
大滝 → 3灯 → 5灯
戻り岩 → 5灯 → 4灯
姫岩 → 0灯 → 2灯
山本珈琲館奥 10灯 → 10灯 → 25灯
瀧安寺前 10灯 → 15灯 → 44灯
昆虫館前 1灯 → 3灯 → 7灯
桃太郎前 3灯 → 5灯 → 14灯
音羽山荘前 3灯 → 3灯 → 11灯
一の橋 2灯 → 2灯 → 2灯
徳尾橋下流 10灯 → 10灯 →
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
勝尾寺川の西田橋上流の左岸(北側)は、まだ多いです☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
瀬川や箕川は、収束に向かっています・・・。また来年♪
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
速報☆ 急に滝道のゲンジボタルが、増え始めました♪
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2021年 6月8日(火)→ 9日(水)→11日(金)
大滝 → 3灯 → 5灯
戻り岩 → 5灯 → 4灯
姫岩 → 0灯 → 2灯
山本珈琲館奥 10灯 → 10灯 → 25灯
瀧安寺前 10灯 → 15灯 → 44灯
昆虫館前 1灯 → 3灯 → 7灯
桃太郎前 3灯 → 5灯 → 14灯
音羽山荘前 3灯 → 3灯 → 11灯
一の橋 2灯 → 2灯 → 2灯
徳尾橋下流 10灯 → 10灯 →
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
勝尾寺川の西田橋上流の左岸(北側)は、まだ多いです☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
瀬川や箕川は、収束に向かっています・・・。また来年♪
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2021/06/06のBlog
[ 17:24 ]
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
6月5日(土)のゲンジボタル観察会(もみじだより掲載)
は、中止といたしましたが、当日は勝尾寺川に多くのゲンジ
ボタルが舞い、多くの方が観賞に来られていました♪
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
勝尾寺川では、2年連続(分割)で「堆積土砂除去工事」が
行なわれました。この工事は治水上必要な工事で、ホタルに
とっても長い目で見れば、水質や生息環境が整備されるよい
意味を持つものです。
しかし、さすがに工事の直後の年は、工事区間(豊川北小学
校付近とその下流)は、ホタルの発生は抑制されます。
その分、工事区間の上流や下流に避難したゲンジボタル(移
動性が大きい)は、結構な密度で大発生しているように見え
ます。
添付ファイルの写真は、西田橋の上流部で、松村さんが撮影
したゲンジボタルの大発生の様子です☆
濱さんによると、ここだけで100灯以上の大発生が数日間
続いているようです♪
各自(各家族)で「密」にならないように、観察・観賞し
ましょう。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
小野原西・春日神社のヒメボタルは、収束しています。
終見日は6月1日で、いつもより1週間早いです。
しかし、ピーク時(5月23日)には相当数発生して
階段を「渡って」いました♪ 春日神社様、消灯の配慮
など、ありがとうございました☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
さあ、ゲンジボタル時代の、残るは「滝道」です◇
松村さんの報告によると、瀧安寺前は10灯程度いる
ものの、山本珈琲館奥が、まだゼロ灯です・・・。
今から一週間後には、出てる・・・と思います♪
雨の翌日や雨上がりの夜に見に行きましょう☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
あと、ヘイケボタル時代も来ているようです。
帝釈寺裏で、ヘイケっぽい発光が見られています。
今晩、川に降りて、採集・確認・接写・解放をしたいと
思います。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2021/05/29のBlog
[ 14:36 ]
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
本当に残念ですが、6月5日(土)のゲンジボタル観察会
(もみじだより掲載)は、中止といたします。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
本当に残念ですが、緊急事態宣言(大阪)が、6月20日
まで再延長されたことを重く受け止め、6月5日(土)の
ゲンジボタル観察会は、中止としたいと思います。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
しかし、勝尾寺川の2年連続工事区間の上・下流には(特に
西田橋の上流部には)多くのゲンジボタルが発生しています。
各自(各家族)で「密」にならないように、観察・観賞し
ましょう。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
小野原西・春日神社のヒメボタルは
15日初見 23日55灯のピーク 以後徐々に減少
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
箕川(みのがわ)のゲンジボタルは
2桁飛翔しています☆「同時明滅」も見られます♪
安全に注意して観賞しましょう◇
その他の川のゲンジボタルは
すべての川で、見られるようになりました☆
箕面川西公園(親水公園)でも例年になく多く発生☆
石澄川花の散歩道でも多く発生☆ 多くの方が観賞に♪
ただし、にぎやかに観賞するのは、近隣住民の方に迷惑
ですし「密集・密接」の状態になりかねませんので、
静かに、静かに、観賞しましょう◇
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
全体的な傾向
梅雨が早まったことは、ホタルにとってプラスのようで、
発生の時期は、例年より、全体的に早いです。
ただし、雨の最中や、気温の低い日は躊躇するみたいで、
発光数が伸び悩んだり、発光時刻が遅かったりする日が
多いようです。
みなさんも、例年と違う傾向に気付かれたら、情報を
ください☆ 環境・気候の変化が反映している場合が
多いですので・・・◇
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
◇箕面ホタルを守る会のブログ◇
http://www.voluntary.jp/minohotaru/
◇谷上さんのすばらしいブログ◇
http://bluerobin.blog81.fc2.com/
◇山麓委員会の心強いブログ◇
http://yama-nami.net/
◇全国ほたる情報◇
https://weathernews.jp/s/hotaru/
◇陸生ホタル生態研究会HP◇
http://rikuseihotaru.jp/
◇ホタル情報サイト「Coco-Hotal」◇
http://coco-hotal.com/
◇生きもの会議・フェイスブックページ◇
https://www.facebook.com/Ikimonokaigi/
◇とことこみのお◇
https://minoh.activities.life/
◇箕面市民団体サーチ「いろは」◇
https://iroha-momiji.info/
-----------------------
2021/05/25のBlog
[ 18:26 ]
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
その後のヒメボタル・ゲンジボタルは、とても順調です♪
☆ 滝 道 も、 つ い に 点 灯 ☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
小野原西・春日神社のヒメボタルは
その後も順調に増え続け、毎晩、2桁飛翔しています☆
階段も渡っています♪ マナーを守って観賞しましょう◇
ただし、雨が降っている最中は、あまり飛翔しません。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
箕川(みのがわ)のゲンジボタルは
2桁飛翔しています☆「同時明滅」も見られます♪
安全に注意して観賞しましょう◇
その他の川のゲンジボタルは
すべての川で、見られるようになりました☆
瀬川(2桁)鍋田川(1桁)勝尾寺川(2桁)
徳尾橋(1桁)桜高橋(1桁)・・・
滝道も、ついに点灯しました☆
☆松村さんの初見情報
2021年5月23日(日)
お待たせしました。
本日、滝道で飛翔を確認しました。
桃太郎前 1灯
瀧安寺前 5灯
山本珈琲館奥はまだ0灯でした。来週かな?
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
全体的な傾向
梅雨が早まったことは、ホタルにとってプラスのようで、
発生の時期は、例年より、全体的に早いです。
ただし、雨の最中や、気温の低い日は躊躇するみたいで、
発光数が伸び悩んだり、発光時刻が遅かったりする日が
多いようです。
みなさんも、例年と違う傾向に気付かれたら、情報を
ください☆ 環境・気候の変化が反映している場合が
多いですので・・・◇
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
その後のヒメボタル・ゲンジボタルは、とても順調です♪
☆ 滝 道 も、 つ い に 点 灯 ☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
小野原西・春日神社のヒメボタルは
その後も順調に増え続け、毎晩、2桁飛翔しています☆
階段も渡っています♪ マナーを守って観賞しましょう◇
ただし、雨が降っている最中は、あまり飛翔しません。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
箕川(みのがわ)のゲンジボタルは
2桁飛翔しています☆「同時明滅」も見られます♪
安全に注意して観賞しましょう◇
その他の川のゲンジボタルは
すべての川で、見られるようになりました☆
瀬川(2桁)鍋田川(1桁)勝尾寺川(2桁)
徳尾橋(1桁)桜高橋(1桁)・・・
滝道も、ついに点灯しました☆
☆松村さんの初見情報
2021年5月23日(日)
お待たせしました。
本日、滝道で飛翔を確認しました。
桃太郎前 1灯
瀧安寺前 5灯
山本珈琲館奥はまだ0灯でした。来週かな?
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
全体的な傾向
梅雨が早まったことは、ホタルにとってプラスのようで、
発生の時期は、例年より、全体的に早いです。
ただし、雨の最中や、気温の低い日は躊躇するみたいで、
発光数が伸び悩んだり、発光時刻が遅かったりする日が
多いようです。
みなさんも、例年と違う傾向に気付かれたら、情報を
ください☆ 環境・気候の変化が反映している場合が
多いですので・・・◇
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*