2024年度の米の需給ギャップが,50万トン弱.
今年の,国内の需給ギャップを50万トン程度と仮定すると,今回の政府備蓄米30万トンでは,まだ20万トン超過需要.
コメ価格上昇は抑えられない.
それなのに,市場価格の50%の価格を政府が指定し,輸送費は税金で払うまでして,
自由主義市場経済へ介入するという.
愚かな...
社会主義国とか江戸幕府よりも程度が低い…
70万トンくらい備蓄米を放出して,価格下落トレンドへ転換できたとしよう.
米農家はバカバカしくなって、数年後には廃業が相次ぐぞ.
そうしたら,そもそもの全体生産量の下落が加速度的になって,
頑張って良い米を作っている農家は直売を増やすだろうから,
両方から市場への供給量が激減していく.
そうなれば、市場への過少供給が続き,コメ価格は今よりも上昇する.
そもそも主食の米は国民の安全保障の根幹.
生産力をまず維持しないと.
コメ農家がバカバカしくなる政策を全てやめろってんだ^ ^;
単純に,中央政府が,市町村役場へ,日本人の小中学生の人数割で備蓄米玄米を送って,
役場職員が精米して,
子供たちに無料で配った方がいい.
災害に備えた自衛隊の訓練とかで,運べるでしょ.
その分の需要が市場から消えるから,コメ価格を下げる圧力になる.
それに,税金を使う大義もたつだろう.
画像は高橋洋一チャンネルから拝借
