2020/12/03のBlog
[ 16:04 ]
.こんにちは。
私は江戸小噺笑い広げ鯛の地域活動をしながら
コーチング講座のコミュニケーションの講師をしています。
コーチングが日本に伝えられたのは
1997年ですが、ちょうどTVで紹介されていた2001年にそれを見ていたご縁で
2002年から、私がコーチングを学ぶチャンスを得て、その流れで
今仕事をさせていただいています。
ところで、スポーツ選手は、優勝するというゴール、目標があって
その横には、親身になってサポートをする「コーチ」がいます。
選手は、よい結果を出すためにコーチを探しますが、
アメリカで、中でも成果が大きいコーチ 3万人ほどは
どんなコミュニケーションをしているのか、それを分析して体系的にまとめた
コミュニケーション手法が、コーチングと言われます。
ゴール目標が明確にあって、そのために会話を重ねて 気づきと行動を促し、結果を出す
これはスポーツに限ることではありません。
ちょうど日本が バブル経済の崩壊後、横ばいに低迷する経済活動の中で
企業が生き残りをかけて 主体的に動ける人材を育成する手法として
日本に導入されました。
日産自動車がゴーン社長の時代にV字回復をしたのは有名ですが
そこでは、コーチング研修が大きく貢献していたと思います。
1度や2度、職場でコーチング研修を受けたことがあるよ
という方は多いかと思います。
では、学んだコーチングは 今どのくらい実践の中で役立っていますか?
いかがでしょうか?
そうなると、(学んだけどね・・・忘れちゃった)とか
やってみたけど、どうなの?という方も いらっしゃるかも知れません。
コーチングはコミュニケーション手法ですから
生まれながらに名コーチ!という方もいます。
でも、本を読んで「質問をすればいいのね」という形だけを整えても
コーチングは 上手く機能していきません。
スキルとしての技術以上に、誰が話しているか
コーチの心の在り方、人間性 価値観が 伝わります。
心の成長、人間力を高める実践が コーチにとってとても大切になります。
言葉以上に、言葉以外の非言語の情報が
あとあとまで 相手の心に大きな影響を与えるからです。
1対1のコーチングセッションの中では
人間力を高めるために 自己基盤を整えることも テーマの1つになりますが
数年はかかります。
ではどうやって?というのも 迷うところでしょう。
実は、そこで役立つのが、江戸小噺の活用です。
江戸小噺は 楽しくて、短くて かんたんです。
それを日常で、目の前の人に話してあげたり 小噺を楽しむサロンを開いたりする
地域貢献のプロセスは
周りの人に喜んでもらいながら 自分もにっこり笑顔になれて
楽しみながら もっと短期に 自己基盤を高めてくれるのです。
とても豊かな心の交流をつみ重ねる時間は
人の優しさにふれながら、心が柔軟に、形に捕らわれない
楽しめる人に、そして一緒に笑って 会話が楽になり 自信がついていきます。
江戸小噺を実践して、地域にもお役に立ちながら、
コミュニケーション・コーチングを学んだら
想像以上の大きな相乗効果ありあり。
笑う門には福来るといいますが、福に健康元気に 効果はホントてんこもり。
くわしくは またの機会になりますが
そこで、江戸小噺の地域ボランティア活動を続けながら、
江戸小噺の活用の有効性を 次の世代にも伝え残していくために
オンラインで江戸小噺に親しめる場づくりと
コーチングと江戸小噺を活用できる人を育てていく方向性を加えようと思います。
江戸小噺つながりコーチング です。
同じことをやっていたら 結果は変わりません。
できるだけ違うことにチャレンジした方が 経験値、視野が広がり
新しいつながり 望む未来が見えやすいですね。
いい悪いとか できる出来ないでもなく
自分の正義を信じて 正しいと思ったら、やる!それだけ。
あとは 1つ1つ 軌道修正をしていきます。
2021年から 時代はさらに大きく変化をしていきます。
新しい流れを もっと楽しく 工夫いっぱいにチャレンジの年にしていきませんか。
希望を見ながら・・・あなたは 来年 どんな1年を過ごしたいですか?
一緒に、すべての人、自然、モノ あらゆる存在が共存して
お互いを助け合い、幸せを感じながら生きている社会を創りましょう♪
どうぞ ご一緒に。
....................................................................................................................................................
★ホンマルラジオ番組「「そよ風の笑いはここから~10秒小噺を話そう」
第24回目 ゲストは日本江戸しぐさ協会の小林たけしさんと
畑良子さんです。江戸っ子の思いやりを感じてみてください。
小噺も どうぞお楽しみに~♪
こちらから お聞きください。
では、折句をどうぞ・・・
<< 七五三 >> しちごさん
○ しち面倒くせぇなぁ ゴタゴタ言うんじゃねぇよ 散々じゃねぇか・・・番茶
○ 七五三の可愛い頃もあったなぁ~・・汚れちまった哀しみばかりよ・・・番茶
○ 質流れ 転がり回り 散華かな ・・・ 番茶
○ しちゃだめよ ごりごりけずるの さんごしょう ・・・ 剣心
○ 7才の ゴリラの知恵は 3才児 ・・・ 古ねこ
○ 7才と 5才の息子に 3人目 ・・・ 古ねこ
○ 質ぐさを 強引に入れ さんま食う ・・・ 古ねこ
○ 質屋通い 御近所 さんにバレバレ ・・・ あんこ
○ 7月の ごごの海 サンサンと光る ・・・ あんこ
○ 七面鳥 豪華な料理 サンタさん ・・・ 3休
○ 質に入れ 合格証書 三百円 ・・・ 笑英
○ 七福神 ご利益願って 参拝し ・・・ ずんだ
○ 7並べ 5人でやって 3位ぬけ ・・・ ずんだ
私は江戸小噺笑い広げ鯛の地域活動をしながら
コーチング講座のコミュニケーションの講師をしています。
コーチングが日本に伝えられたのは
1997年ですが、ちょうどTVで紹介されていた2001年にそれを見ていたご縁で
2002年から、私がコーチングを学ぶチャンスを得て、その流れで
今仕事をさせていただいています。
ところで、スポーツ選手は、優勝するというゴール、目標があって
その横には、親身になってサポートをする「コーチ」がいます。
選手は、よい結果を出すためにコーチを探しますが、
アメリカで、中でも成果が大きいコーチ 3万人ほどは
どんなコミュニケーションをしているのか、それを分析して体系的にまとめた
コミュニケーション手法が、コーチングと言われます。
ゴール目標が明確にあって、そのために会話を重ねて 気づきと行動を促し、結果を出す
これはスポーツに限ることではありません。
ちょうど日本が バブル経済の崩壊後、横ばいに低迷する経済活動の中で
企業が生き残りをかけて 主体的に動ける人材を育成する手法として
日本に導入されました。
日産自動車がゴーン社長の時代にV字回復をしたのは有名ですが
そこでは、コーチング研修が大きく貢献していたと思います。
1度や2度、職場でコーチング研修を受けたことがあるよ
という方は多いかと思います。
では、学んだコーチングは 今どのくらい実践の中で役立っていますか?
いかがでしょうか?
そうなると、(学んだけどね・・・忘れちゃった)とか
やってみたけど、どうなの?という方も いらっしゃるかも知れません。
コーチングはコミュニケーション手法ですから
生まれながらに名コーチ!という方もいます。
でも、本を読んで「質問をすればいいのね」という形だけを整えても
コーチングは 上手く機能していきません。
スキルとしての技術以上に、誰が話しているか
コーチの心の在り方、人間性 価値観が 伝わります。
心の成長、人間力を高める実践が コーチにとってとても大切になります。
言葉以上に、言葉以外の非言語の情報が
あとあとまで 相手の心に大きな影響を与えるからです。
1対1のコーチングセッションの中では
人間力を高めるために 自己基盤を整えることも テーマの1つになりますが
数年はかかります。
ではどうやって?というのも 迷うところでしょう。
実は、そこで役立つのが、江戸小噺の活用です。
江戸小噺は 楽しくて、短くて かんたんです。
それを日常で、目の前の人に話してあげたり 小噺を楽しむサロンを開いたりする
地域貢献のプロセスは
周りの人に喜んでもらいながら 自分もにっこり笑顔になれて
楽しみながら もっと短期に 自己基盤を高めてくれるのです。
とても豊かな心の交流をつみ重ねる時間は
人の優しさにふれながら、心が柔軟に、形に捕らわれない
楽しめる人に、そして一緒に笑って 会話が楽になり 自信がついていきます。
江戸小噺を実践して、地域にもお役に立ちながら、
コミュニケーション・コーチングを学んだら
想像以上の大きな相乗効果ありあり。
笑う門には福来るといいますが、福に健康元気に 効果はホントてんこもり。
くわしくは またの機会になりますが
そこで、江戸小噺の地域ボランティア活動を続けながら、
江戸小噺の活用の有効性を 次の世代にも伝え残していくために
オンラインで江戸小噺に親しめる場づくりと
コーチングと江戸小噺を活用できる人を育てていく方向性を加えようと思います。
江戸小噺つながりコーチング です。
同じことをやっていたら 結果は変わりません。
できるだけ違うことにチャレンジした方が 経験値、視野が広がり
新しいつながり 望む未来が見えやすいですね。
いい悪いとか できる出来ないでもなく
自分の正義を信じて 正しいと思ったら、やる!それだけ。
あとは 1つ1つ 軌道修正をしていきます。
2021年から 時代はさらに大きく変化をしていきます。
新しい流れを もっと楽しく 工夫いっぱいにチャレンジの年にしていきませんか。
希望を見ながら・・・あなたは 来年 どんな1年を過ごしたいですか?
一緒に、すべての人、自然、モノ あらゆる存在が共存して
お互いを助け合い、幸せを感じながら生きている社会を創りましょう♪
どうぞ ご一緒に。
....................................................................................................................................................
★ホンマルラジオ番組「「そよ風の笑いはここから~10秒小噺を話そう」
第24回目 ゲストは日本江戸しぐさ協会の小林たけしさんと
畑良子さんです。江戸っ子の思いやりを感じてみてください。
小噺も どうぞお楽しみに~♪
こちらから お聞きください。
では、折句をどうぞ・・・
<< 七五三 >> しちごさん
○ しち面倒くせぇなぁ ゴタゴタ言うんじゃねぇよ 散々じゃねぇか・・・番茶
○ 七五三の可愛い頃もあったなぁ~・・汚れちまった哀しみばかりよ・・・番茶
○ 質流れ 転がり回り 散華かな ・・・ 番茶
○ しちゃだめよ ごりごりけずるの さんごしょう ・・・ 剣心
○ 7才の ゴリラの知恵は 3才児 ・・・ 古ねこ
○ 7才と 5才の息子に 3人目 ・・・ 古ねこ
○ 質ぐさを 強引に入れ さんま食う ・・・ 古ねこ
○ 質屋通い 御近所 さんにバレバレ ・・・ あんこ
○ 7月の ごごの海 サンサンと光る ・・・ あんこ
○ 七面鳥 豪華な料理 サンタさん ・・・ 3休
○ 質に入れ 合格証書 三百円 ・・・ 笑英
○ 七福神 ご利益願って 参拝し ・・・ ずんだ
○ 7並べ 5人でやって 3位ぬけ ・・・ ずんだ
2020/11/28のBlog
[ 10:29 ]
こんにちは。
コロナがまた広がりつつありますが
春の予定が秋に開催になったり、
イベントが中止になったり、
状況の対応が求められている今
心を柔軟に・・と思います。
東京都福祉保健局
認定NPO法人サービスグラント主催
東京ホームタウンプロジェクトは
21日に、プロボノ1DAYチャレンジが最終日でした。
地域団体ごとに、
団体メンバーと、マッチングしたプロボノワーカーさんが
それぞれの活動場にあつまって
依頼した団体の課題を解決する最後の打ち合わせの日です。
三鷹市では、たまたま 2団体が依頼をしていて
別の団体は、HP作成を依頼し、
私達、江戸小噺笑い広げ鯛は、
ITクラウドツール作成で、小噺のデータ資料作成をお願いしていました。
こちらのHPで紹介されています。
「ハトは何か落としたよ」「ふ~ん」のように
右を向いて、左を向いて話して もう終わり!の
一分線香即席噺は 130個あまり。創作も入れました。
20秒~1、2分の小噺は
口伝で習った 女性真打ち桂右團治師匠の落語教室から ご了解をいただき
そして、使いやすい親子で楽しめるフレーベル館の本からの小噺は
事前に掲載許可の申請をして、快諾でした。
さらに、笑い伝道師の松澤先生加筆の「江戸小噺集」も
加えさせていただきました。
全部あわせると、21ページになりました。
若い5人のプロボノさんが考えて、作ってくれた小噺データの書式は
グーグルクラウドを使い
同じ内容で2つの書式があります。
・グーグルドキュメント・・・ワードのようなもの・・・PDFに変えて配布用。
・グーグルスプレッド・・・エクセルのようなもの・・・編集やタグ付け機能あり。
小噺のデータベースとしても使えます。
こども向けも含めて、日常的に話しやすい小噺を集めました。
21日には、プロボノさんからグーグルクラウドの取り扱い説明を受けました。
今までやったことがなかったので、えいっと
扉を開いてもらった感じです。道案内もあり、ありがたいです。
プロボノさんは、現役で働く30歳前後のこのために集まってくれたメンバーで、
若い人たちとの交流でもあり、作業そのものも とても楽しい時間でした。
連絡係で、子育てと仕事を両立しながら がんばっている しまちゃん。
私のpc動作を後ろで教えてくれた いそっち。
笑英さんのpc動作のアドバイスと取り扱い説明をさくっと作ってくれた ぱらちゃん。
このプロボノチームの成果発表の担当で、新卒の すぎちゃん。お若い!
笑顔で静かに、データの上書き訂正を続けてくれていた さわちゃん。
みなさん 親切で、一緒にいるだけで 心がほかほかになりました。
仕事以外の時間に ボランティアでやってくれたのですから。
高齢者が多い 地域ボランティア団体。
会社のように 毎日同じ場所に集まれませんし、ふだんは離れている分、
高齢化も課題にあって、できないこと 人手不足など 課題がいっぱいあります。
それを 若いプロボノさんの助っ人が入る事
素晴らしい仕組みだと思いました。
感謝。感謝。
社会人の間に、地域活動を知り、その応援をする体験は
彼らが退職した後にも とてもいい影響があると 思いました。
さて、これを大切に感謝しながら
どう活動に活かしていけるかが 肝心。顔晴りまっす。
オンライン会員が楽しめる コミュニティ作りに向かって・・・
整え中です。
そしてもう1つ。
この取り組みに参加した おかげで、
来年2月21日に開催予定の「東京ホームタウン大学」で
実践成果のインタビューを受ける時間をいただきました。
ありがたい、ありがたい。
......................................................................................................................................................
★ホンマルラジオ番組「「そよ風の笑いはここから~10秒小噺を話そう」
第23回目 ゲストは日本江戸しぐさ協会の小林たけしさんと
畑良子さんです。江戸っ子の思いやりを感じてみてください。
小噺も どうぞお楽しみに~♪
こちらから お聞きください。
※江戸小噺の「江戸」を入れているのは、
江戸庶民のように 思いやり深く、豊かで楽しいコミュニケーション社会に
向かって 小噺を一緒に活用しましょう~そんな思いを込めています。
江戸人の心、生きる姿勢から学ぶこと たくさんあります。
では、なぞかけをどうぞ・・・
<< 七五三 >> とかけて
○ かえる と解く 心は アメが待ち遠しい ・・・そよ風
○ 伝七とりものちょう と解く 心は よよよい よよよい よよよい よい
めでてえな・・・剣心
○ 狐の嫁入り と解く 心は 飴 (雨)が付き物 ・・・古ねこ
○ 三三九度 と解く 心は 目出度い三個組の数字 ・・・古ねこ
○ 六月の雨 と解く 心は 長い雨(飴)あります・・・あんこ
○ 森林の中のウォーキング と解く 心は 成長(清澄)が楽しみです・・・あんこ
○ 披露宴の男性のお色直し と解く 心は 5才の男の子の蝶ネクタイ姿のごとし・・3休
○ 子供をどうかお願いします と解く 心は 7×5×3=105(どうか)・・・笑英
○ 十三参り と解く 心は どちらも子どもの成長と開運を願う儀式・・・ずんだ
○ ハロウィン と解く 心は どちらも飴がつきものです・・・ずんだ
・・・お後がよろしいようで
コロナがまた広がりつつありますが
春の予定が秋に開催になったり、
イベントが中止になったり、
状況の対応が求められている今
心を柔軟に・・と思います。
東京都福祉保健局
認定NPO法人サービスグラント主催
東京ホームタウンプロジェクトは
21日に、プロボノ1DAYチャレンジが最終日でした。
地域団体ごとに、
団体メンバーと、マッチングしたプロボノワーカーさんが
それぞれの活動場にあつまって
依頼した団体の課題を解決する最後の打ち合わせの日です。
三鷹市では、たまたま 2団体が依頼をしていて
別の団体は、HP作成を依頼し、
私達、江戸小噺笑い広げ鯛は、
ITクラウドツール作成で、小噺のデータ資料作成をお願いしていました。
こちらのHPで紹介されています。
「ハトは何か落としたよ」「ふ~ん」のように
右を向いて、左を向いて話して もう終わり!の
一分線香即席噺は 130個あまり。創作も入れました。
20秒~1、2分の小噺は
口伝で習った 女性真打ち桂右團治師匠の落語教室から ご了解をいただき
そして、使いやすい親子で楽しめるフレーベル館の本からの小噺は
事前に掲載許可の申請をして、快諾でした。
さらに、笑い伝道師の松澤先生加筆の「江戸小噺集」も
加えさせていただきました。
全部あわせると、21ページになりました。
若い5人のプロボノさんが考えて、作ってくれた小噺データの書式は
グーグルクラウドを使い
同じ内容で2つの書式があります。
・グーグルドキュメント・・・ワードのようなもの・・・PDFに変えて配布用。
・グーグルスプレッド・・・エクセルのようなもの・・・編集やタグ付け機能あり。
小噺のデータベースとしても使えます。
こども向けも含めて、日常的に話しやすい小噺を集めました。
21日には、プロボノさんからグーグルクラウドの取り扱い説明を受けました。
今までやったことがなかったので、えいっと
扉を開いてもらった感じです。道案内もあり、ありがたいです。
プロボノさんは、現役で働く30歳前後のこのために集まってくれたメンバーで、
若い人たちとの交流でもあり、作業そのものも とても楽しい時間でした。
連絡係で、子育てと仕事を両立しながら がんばっている しまちゃん。
私のpc動作を後ろで教えてくれた いそっち。
笑英さんのpc動作のアドバイスと取り扱い説明をさくっと作ってくれた ぱらちゃん。
このプロボノチームの成果発表の担当で、新卒の すぎちゃん。お若い!
笑顔で静かに、データの上書き訂正を続けてくれていた さわちゃん。
みなさん 親切で、一緒にいるだけで 心がほかほかになりました。
仕事以外の時間に ボランティアでやってくれたのですから。
高齢者が多い 地域ボランティア団体。
会社のように 毎日同じ場所に集まれませんし、ふだんは離れている分、
高齢化も課題にあって、できないこと 人手不足など 課題がいっぱいあります。
それを 若いプロボノさんの助っ人が入る事
素晴らしい仕組みだと思いました。
感謝。感謝。
社会人の間に、地域活動を知り、その応援をする体験は
彼らが退職した後にも とてもいい影響があると 思いました。
さて、これを大切に感謝しながら
どう活動に活かしていけるかが 肝心。顔晴りまっす。
オンライン会員が楽しめる コミュニティ作りに向かって・・・
整え中です。
そしてもう1つ。
この取り組みに参加した おかげで、
来年2月21日に開催予定の「東京ホームタウン大学」で
実践成果のインタビューを受ける時間をいただきました。
ありがたい、ありがたい。
......................................................................................................................................................
★ホンマルラジオ番組「「そよ風の笑いはここから~10秒小噺を話そう」
第23回目 ゲストは日本江戸しぐさ協会の小林たけしさんと
畑良子さんです。江戸っ子の思いやりを感じてみてください。
小噺も どうぞお楽しみに~♪
こちらから お聞きください。
※江戸小噺の「江戸」を入れているのは、
江戸庶民のように 思いやり深く、豊かで楽しいコミュニケーション社会に
向かって 小噺を一緒に活用しましょう~そんな思いを込めています。
江戸人の心、生きる姿勢から学ぶこと たくさんあります。
では、なぞかけをどうぞ・・・
<< 七五三 >> とかけて
○ かえる と解く 心は アメが待ち遠しい ・・・そよ風
○ 伝七とりものちょう と解く 心は よよよい よよよい よよよい よい
めでてえな・・・剣心
○ 狐の嫁入り と解く 心は 飴 (雨)が付き物 ・・・古ねこ
○ 三三九度 と解く 心は 目出度い三個組の数字 ・・・古ねこ
○ 六月の雨 と解く 心は 長い雨(飴)あります・・・あんこ
○ 森林の中のウォーキング と解く 心は 成長(清澄)が楽しみです・・・あんこ
○ 披露宴の男性のお色直し と解く 心は 5才の男の子の蝶ネクタイ姿のごとし・・3休
○ 子供をどうかお願いします と解く 心は 7×5×3=105(どうか)・・・笑英
○ 十三参り と解く 心は どちらも子どもの成長と開運を願う儀式・・・ずんだ
○ ハロウィン と解く 心は どちらも飴がつきものです・・・ずんだ
・・・お後がよろしいようで
2020/11/07のBlog
[ 19:44 ]
こんにちは。
先週、江戸小噺笑い広げ鯛の
第7回発表会でしたが
初のZOOM開催を しました。
出演13名で、ZOOM参加のお客様は
20名を超えて
ありがたいことに、ZOOMのマスが5×5いっぱいになりました。
〇出演者
1、温々亭ひだまり 「からぬけ」
2、江戸や3休 「一目上がり」
3、椿亭あんこ 「天狗の裁き」
4、笑クス亭乙女 「魚言葉遊び」
5、網走亭番外 「自己紹介」
6、そよ風まゆみ 「唐辛子売り」
7、天福亭笑英 「コロナ小噺」
8、チュンチュン亭よう三 「貧乏神」
9、椿亭ずんだ 「蕎麦売り」
10、棚から亭ぼたもち 「閻魔の大病」
11、花愛家古ねこ 「茗荷宿」
12、むさしの亭もも子 「猿後家」
13、錦家もみじ 「テレスコ」
そして、さらに嬉しいことに
プロボノメンバーの5人全員が、活動の様子を見たいと言ってくれて
参加をしてくれました!
プロボノさんは、ZOOMで打ちあわせのあと、
私たちと合同のZOOM打ち合わせの時間を持ちました。
そこでは、オンライン小噺データを作りたい依頼の目的の確認
どういう形になるのか、
ということについては、プロボノさんからの提案を聞いて
実際に どんなものかを見せていただいて
そのうえで 要望を伝える時間を持ちました。
グーグルクラウドを活用することを確認して お互いに了解。
そこには 個人の保存用ページとは別に
団体共有の保存用ページを作ることができること
それは 公開と非公開を選べることは もちろん、
グーグルアドレスを持たない人でも
団体保存ページのアドレスを共有すれば、そこにすぐ入れること
また、同じページには 写真もワードやエクセル、パワーポイントも
簡単に 保存できることも 見せていただきました。
慣れれば、いろいろに活用できそうな予感あり。
オンラインの入会用紙も ご厚意で作ってくれていました。ありがたいです。
加えて、後日、鯛員で共有できるアドレスを作り、プロボノさんへ送りました。
対面で合うのは、11月21日「プロボノ1デイチャレンジ」のイベント当日です。
お互いに その日に向かって できることを進めます。
☆東京都ホームタウンプロジェクトのHPでも
紹介していただいています。
こちらへ
☆さらに、このPJのおかげで 新しいご縁が出来ました。
亜細亜大学のボランティア論(橋本先生 ご指導)で学んでいる学生さんの
チームの皆さんが、この活動に興味を持ってくれて
課題解決学習として取り上げてくださり、
今度、インタビューを受けることが 決まりました。
ありがたいことです。
続きは、また次回に。つながりの中で、活動は広がります。
......................................................................................................................................................
★ホンマルラジオ番組「「そよ風の笑いはここから~10秒小噺を話そう」
第22回目 ゲストは和暦研究家の高月美樹先生
江戸樂舎を主催し、往来物研究家の小泉吉永先生です。
江戸時代は、自然との共存、共生を大切にした時代。
月の満ち欠けや 草花・・・ すべて人と共にありました。
和暦のお話 ぜひお聞きください!!
小噺も どうぞお楽しみに~♪
こちらへ
<< 折句 >> 言葉遊び
たいいく ・ たいく
○ 伊達男 粋にマフラー くゆらせて ・・・番茶
○ タバスコを 一杯かけて 食らう美女 ・・・番茶
○ 高枕 いびき高々 隈取り役者 ・・・ 番茶
○ だいすきな いすみぐんし(夷隅郡市)くらしたい ・・・ 剣心
○ たいへいよう いんどようまで くちく(駆逐)せよ ・・・ 剣心
○ 高のぞみ いい人に出会い 暮らしたい ・・・ 福風
○ 鯛も好き いくらもっと好き 食道楽 ・・・ 古ねこ
○ 大将は いつも先頭 苦しゅうない ・・・ 古ねこ
○ 鯛焼きを いくつでも食う 食いしん坊 ・・・ 古ねこ
○ 沢山の笑いと 一緒に 暮らしましょ ・・・ あんこ
○ 宝くじ いつもハズレ くやしい!! ・・・ あんこ
○ たらちねの いかにおわすか くにの母 ・・・ 3休
○ 楽しいな イクラ食べて いくらかな ・・・ 笑英
○ 逞しく 生きて行くんだ 苦学して ・・・ 笑英
○ たまらない 芋の天ぷら 食いすぎた ・・・ ずんだ
○ 垂乳根は 命をかけて 育児する ・・・ ずんだ
○ たくましく 良い(いい)体つき 黒光り ・・・ ずんだ
お後がよろしいようで・・。
先週、江戸小噺笑い広げ鯛の
第7回発表会でしたが
初のZOOM開催を しました。
出演13名で、ZOOM参加のお客様は
20名を超えて
ありがたいことに、ZOOMのマスが5×5いっぱいになりました。
〇出演者
1、温々亭ひだまり 「からぬけ」
2、江戸や3休 「一目上がり」
3、椿亭あんこ 「天狗の裁き」
4、笑クス亭乙女 「魚言葉遊び」
5、網走亭番外 「自己紹介」
6、そよ風まゆみ 「唐辛子売り」
7、天福亭笑英 「コロナ小噺」
8、チュンチュン亭よう三 「貧乏神」
9、椿亭ずんだ 「蕎麦売り」
10、棚から亭ぼたもち 「閻魔の大病」
11、花愛家古ねこ 「茗荷宿」
12、むさしの亭もも子 「猿後家」
13、錦家もみじ 「テレスコ」
そして、さらに嬉しいことに
プロボノメンバーの5人全員が、活動の様子を見たいと言ってくれて
参加をしてくれました!
プロボノさんは、ZOOMで打ちあわせのあと、
私たちと合同のZOOM打ち合わせの時間を持ちました。
そこでは、オンライン小噺データを作りたい依頼の目的の確認
どういう形になるのか、
ということについては、プロボノさんからの提案を聞いて
実際に どんなものかを見せていただいて
そのうえで 要望を伝える時間を持ちました。
グーグルクラウドを活用することを確認して お互いに了解。
そこには 個人の保存用ページとは別に
団体共有の保存用ページを作ることができること
それは 公開と非公開を選べることは もちろん、
グーグルアドレスを持たない人でも
団体保存ページのアドレスを共有すれば、そこにすぐ入れること
また、同じページには 写真もワードやエクセル、パワーポイントも
簡単に 保存できることも 見せていただきました。
慣れれば、いろいろに活用できそうな予感あり。
オンラインの入会用紙も ご厚意で作ってくれていました。ありがたいです。
加えて、後日、鯛員で共有できるアドレスを作り、プロボノさんへ送りました。
対面で合うのは、11月21日「プロボノ1デイチャレンジ」のイベント当日です。
お互いに その日に向かって できることを進めます。
☆東京都ホームタウンプロジェクトのHPでも
紹介していただいています。
こちらへ
☆さらに、このPJのおかげで 新しいご縁が出来ました。
亜細亜大学のボランティア論(橋本先生 ご指導)で学んでいる学生さんの
チームの皆さんが、この活動に興味を持ってくれて
課題解決学習として取り上げてくださり、
今度、インタビューを受けることが 決まりました。
ありがたいことです。
続きは、また次回に。つながりの中で、活動は広がります。
......................................................................................................................................................
★ホンマルラジオ番組「「そよ風の笑いはここから~10秒小噺を話そう」
第22回目 ゲストは和暦研究家の高月美樹先生
江戸樂舎を主催し、往来物研究家の小泉吉永先生です。
江戸時代は、自然との共存、共生を大切にした時代。
月の満ち欠けや 草花・・・ すべて人と共にありました。
和暦のお話 ぜひお聞きください!!
小噺も どうぞお楽しみに~♪
こちらへ
<< 折句 >> 言葉遊び
たいいく ・ たいく
○ 伊達男 粋にマフラー くゆらせて ・・・番茶
○ タバスコを 一杯かけて 食らう美女 ・・・番茶
○ 高枕 いびき高々 隈取り役者 ・・・ 番茶
○ だいすきな いすみぐんし(夷隅郡市)くらしたい ・・・ 剣心
○ たいへいよう いんどようまで くちく(駆逐)せよ ・・・ 剣心
○ 高のぞみ いい人に出会い 暮らしたい ・・・ 福風
○ 鯛も好き いくらもっと好き 食道楽 ・・・ 古ねこ
○ 大将は いつも先頭 苦しゅうない ・・・ 古ねこ
○ 鯛焼きを いくつでも食う 食いしん坊 ・・・ 古ねこ
○ 沢山の笑いと 一緒に 暮らしましょ ・・・ あんこ
○ 宝くじ いつもハズレ くやしい!! ・・・ あんこ
○ たらちねの いかにおわすか くにの母 ・・・ 3休
○ 楽しいな イクラ食べて いくらかな ・・・ 笑英
○ 逞しく 生きて行くんだ 苦学して ・・・ 笑英
○ たまらない 芋の天ぷら 食いすぎた ・・・ ずんだ
○ 垂乳根は 命をかけて 育児する ・・・ ずんだ
○ たくましく 良い(いい)体つき 黒光り ・・・ ずんだ
お後がよろしいようで・・。
2020/10/14のBlog
[ 08:44 ]
こんにちは。
市のNPOフォーラムの最終日に、
前回ご紹介した、
認定NPO法人サービスグラント代表の嵯峨さんが
講演にいらっしゃいました。
とても興味深いお話から
ご紹介します。
高齢者の人のつながり調査をしてみると、
週1回以下で つながりが少ない人ほど
要介護・認知症・早く死ぬ 度合いが大きい数値が観られる
ボランティア活動に興味がある人は、59.6%
ボランティア活動に参加した人は 23.3%
ギャップがあります。
やらない理由は?
・1度始めると、責任もあり続けないといけなくなる
・ほかにもやりたいことがある
・何をしていいか わからない
そこで、プロボノさんは
参加しやすい仕組みを作ったそうです。
・週3~5時間
・1~6か月で終わるプロジェクト
・ゴールを明確にする
そうすると
何月までのボランティア募集!内容は・・。
明確になり、参加する側も 安心につながります。
実際に、プロボノさんに登録をして
ボランティアを経験しているTさんのお話も ありました。
チームを組んで1つのプロジェクトを担当しますが
その仲間を尊重して、
仕事が忙しくなれば いつでもやめていいと聞いておいたり
ゆるゆると ほどよい加減で やっています。
産休の間に プロボノをやった人もいます。
ビジネスでは 営利が重視されるので、企画をあげても 却下されることも多い
そこで こぼれ落ちること 充足しきれない所に
NPOやボランティアの活動がある
組織のンバーの境目がはっきりしない面をもつが
会社と違い 対等に話ができる面がいいところ
逆に、申請をして プロボノさんに支援を依頼した
ある町会では、若い人の参加と活動が活性化されています。
プロボノさんにお願いしたことは
町会みなさんのアンケート調査
たくさんの意見が 集まりました。
意外と町の人は、掲示板から情報をもらっている
→ そこで、掲示板をきれいにしました。
若い人向けに フェイスブックページの作成
→ イベントをシェアしてくれる若い人も 出てきました
電話でおしゃべりプロジェクトをスタート
若い人企画のイベントの開催
どんどん意見が 町会に反映されるように なったそうです。
とても参考になるお話でした。
........................................................................................................................................
★ホンマルラジオ番組「「そよ風の笑いはここから~10秒小噺を話そう」
第21回目 ゲストは江戸樂舎を主催し、往来物研究家の小泉吉永先生と
和暦研究科の高月美樹先生です。ぜひお聞きください!!
小噺も どうぞお楽しみに~♪
こちらへ
<< なぞかけ >>
たいいく・体育・とかけて
○ サプリメント と解く 心は 健康を保ち 美しくする・・・よう三
○ ジェットコースター と解く 心は 好きと苦手にはっきり分かれる・・そよ風
○ 代理店 と解く 心は どちらも上に保健(保険)が付きます・・・剣心
○ 海外旅行 と解く 心は 私タイ(へ)行く・・・福風
○ なぞかけ と解く 心は 心が付いてないと駄目 ・・・古ねこ
○ 北朝鮮 と解く 心は 対空ミサイルが脅威です(体育ミサイル)・・あんこ
○ 紙ヒコウキの大会 と解く 心は 滞空記録を作りました・・・あんこ
○ 宝塚のラインダンス と解く 心は ブルマーのまぶしい青春をおもう・・3休
○ ボクシング と解く 心は どちらも健闘(拳闘)します・・・笑英
○ 旅 と解く 心は どちらも後に「館」がつくと大きな建物になる・・ずんだ
○ 親心 と解く 心は どちらも心身の健やかな成長がねらい・・・ずんだ
お後がよろしいようで・・・
市のNPOフォーラムの最終日に、
前回ご紹介した、
認定NPO法人サービスグラント代表の嵯峨さんが
講演にいらっしゃいました。
とても興味深いお話から
ご紹介します。
高齢者の人のつながり調査をしてみると、
週1回以下で つながりが少ない人ほど
要介護・認知症・早く死ぬ 度合いが大きい数値が観られる
ボランティア活動に興味がある人は、59.6%
ボランティア活動に参加した人は 23.3%
ギャップがあります。
やらない理由は?
・1度始めると、責任もあり続けないといけなくなる
・ほかにもやりたいことがある
・何をしていいか わからない
そこで、プロボノさんは
参加しやすい仕組みを作ったそうです。
・週3~5時間
・1~6か月で終わるプロジェクト
・ゴールを明確にする
そうすると
何月までのボランティア募集!内容は・・。
明確になり、参加する側も 安心につながります。
実際に、プロボノさんに登録をして
ボランティアを経験しているTさんのお話も ありました。
チームを組んで1つのプロジェクトを担当しますが
その仲間を尊重して、
仕事が忙しくなれば いつでもやめていいと聞いておいたり
ゆるゆると ほどよい加減で やっています。
産休の間に プロボノをやった人もいます。
ビジネスでは 営利が重視されるので、企画をあげても 却下されることも多い
そこで こぼれ落ちること 充足しきれない所に
NPOやボランティアの活動がある
組織のンバーの境目がはっきりしない面をもつが
会社と違い 対等に話ができる面がいいところ
逆に、申請をして プロボノさんに支援を依頼した
ある町会では、若い人の参加と活動が活性化されています。
プロボノさんにお願いしたことは
町会みなさんのアンケート調査
たくさんの意見が 集まりました。
意外と町の人は、掲示板から情報をもらっている
→ そこで、掲示板をきれいにしました。
若い人向けに フェイスブックページの作成
→ イベントをシェアしてくれる若い人も 出てきました
電話でおしゃべりプロジェクトをスタート
若い人企画のイベントの開催
どんどん意見が 町会に反映されるように なったそうです。
とても参考になるお話でした。
........................................................................................................................................
★ホンマルラジオ番組「「そよ風の笑いはここから~10秒小噺を話そう」
第21回目 ゲストは江戸樂舎を主催し、往来物研究家の小泉吉永先生と
和暦研究科の高月美樹先生です。ぜひお聞きください!!
小噺も どうぞお楽しみに~♪
こちらへ
<< なぞかけ >>
たいいく・体育・とかけて
○ サプリメント と解く 心は 健康を保ち 美しくする・・・よう三
○ ジェットコースター と解く 心は 好きと苦手にはっきり分かれる・・そよ風
○ 代理店 と解く 心は どちらも上に保健(保険)が付きます・・・剣心
○ 海外旅行 と解く 心は 私タイ(へ)行く・・・福風
○ なぞかけ と解く 心は 心が付いてないと駄目 ・・・古ねこ
○ 北朝鮮 と解く 心は 対空ミサイルが脅威です(体育ミサイル)・・あんこ
○ 紙ヒコウキの大会 と解く 心は 滞空記録を作りました・・・あんこ
○ 宝塚のラインダンス と解く 心は ブルマーのまぶしい青春をおもう・・3休
○ ボクシング と解く 心は どちらも健闘(拳闘)します・・・笑英
○ 旅 と解く 心は どちらも後に「館」がつくと大きな建物になる・・ずんだ
○ 親心 と解く 心は どちらも心身の健やかな成長がねらい・・・ずんだ
お後がよろしいようで・・・
2020/10/12のBlog
[ 20:32 ]
こんにちは。
江戸小噺のメンバーが、参加した講演会の説明会のパンフレットを
持ってきてくれました。
それが、東京都福祉保健局 管轄の
東京都ホームタウンプロジェクト
認定NPO法人 サービスグラントの活動です。
ご存知でしょうか?
HPはこちらです。
街のボランティア団体やNPO団体は、
企業にはない課題や悩み、問題が いろいろあります。
それを プロボノスタッフという 登録している外部支援者が
期間とゴールを決めた上で
チームを作って、ボランティア活動として
支援をしてくださるという活動。
とても素敵な活動だと思います。
しかも ボランティアとは言え、
現役の方が登録するので、30代を中心にあらゆる世代の方が
関わっているそうです。
申込みの募集があって、急いで書類を作成し
ボランティアセンターの推薦文書も書いていただいて 応募しました!
チャンスが目の前にあったら、チャレンジです!
実は、この情報を知った時点で 募集は締め切られていました。
それで、あわてて 電話をしたんです。
そうしたら、「すぐ書類を出せば 間に合います」と。
そして 指定の書類を提出したら、その日の夕方には
「面接日を決めましょう」と次の段階に 話が進みました。
数日後、うちの小噺メンバーも3人同席をして
早々に、スタッフの方がこちらへいらしての 面談(ヒヤリング)があり
支援をしていただけることが 決まりました。
なんて、ありがたいんでしょう。
情報をしっかり受け取って チャンス!と思って 良かったです。
お願いしたことは 江戸小噺の資料を今までは入会者に紙で渡していましたが
オンライン活動を始めていきたいので
小噺のデータ化
まずは どのシステムを使うのがいいか プロボノさんがチームで
相談をしてくださるということでした。
この進捗は また後日に。
そして 小噺の使用に関しては、ありがたいことに
「江戸小ばなし」の本の使用許可が、フレーベル館と著者さんから快諾あり
また 口伝で小噺を沢山教えていただいた 女性真打ち、桂右團治師匠からも「どうぞ」と了解
右團治師匠には、団体を立ち上げる前から 数年、落語教室に通った時に
小噺を教えていただきました。
そして、もうお一人「江戸小ばなし集」を寄贈してくださった笑い伝道師の先生からも
了解をいただきました。
完成したら、入会するしないに関わらず、
希望するすべての方にデータを無料でお渡ししたいと思っています。
日本中に この楽しいクスっと笑える言葉遊び「小噺」が広がって
健康、人間関係・・人のつながりが深まって
言葉から みんなの心が幸せな社会になっていくことを 願っています。
............................................................................................................................................
★ホンマルラジオ番組「「そよ風の笑いはここから~10秒小噺を話そう」
第20回目 ゲストは 花飾り作家の松川好子さんと
築地案内人の坂本貴男さんです。
小噺も どうぞお楽しみに~♪
こちらへ
https://honmaru-radio.com/takano_mayumi0020/
<< なぞかけ >>
月見草 とかけて
○ 新宿歌舞伎町 と解く 心は 夕暮れと共にしずかに開く ・・・よう三
○ カレーざんまい と解く 心は あきがくる・・・そよ風
○ サラリーマン五時から男 と解く 心は 夕暮れを待ちわびる・・・古ねこ
○ 気の弱い男の告白 と解く 心は 宵(酔い)を待つ ・・・古ねこ
○ 夕顔 と解く 心は 昼は咲かない夜の花 ・・・古ねこ
○ 好きなランチ と解く 心は 黄身を月白身を雲とみたてた 月見そ~ば・・・あんこ
○ 夜の蝶 と解く 心は 夜に美しく咲き 朝しぼむ 同じ運命・・・あんこ
○ 美智子様 と解く 心は 三鷹へせっかくみえたのに 多忙につき みそこなった・・・あんこ
○ コスモス(秋桜)と解く 心は 野村が月見草なら そよ風さんはコスモスが似合う。
花は小さいが 色とりどりで、風そよぐが芯が強く、牡丹や芍薬には絶対にない
凛とした気品がある。本当にそうだ、うそじゃない・・・3休
○ 夜の街 と解く 心は どちらも夜に咲き朝に散る可憐なもの・・・笑英
○ ペリー提督 と解く 心は どちらも黒船来航とともに日本に来航・・・ずんだ
○ あじさい と解く 心は どちらも花言葉が「移り気」・・・ずんだ
○ ヒオウギ と解く 心は どちらも「痛み止め」や「咳止め」に用いられる・・・ずんだ
お後がよろしいようで・・・
江戸小噺のメンバーが、参加した講演会の説明会のパンフレットを
持ってきてくれました。
それが、東京都福祉保健局 管轄の
東京都ホームタウンプロジェクト
認定NPO法人 サービスグラントの活動です。
ご存知でしょうか?
HPはこちらです。
街のボランティア団体やNPO団体は、
企業にはない課題や悩み、問題が いろいろあります。
それを プロボノスタッフという 登録している外部支援者が
期間とゴールを決めた上で
チームを作って、ボランティア活動として
支援をしてくださるという活動。
とても素敵な活動だと思います。
しかも ボランティアとは言え、
現役の方が登録するので、30代を中心にあらゆる世代の方が
関わっているそうです。
申込みの募集があって、急いで書類を作成し
ボランティアセンターの推薦文書も書いていただいて 応募しました!
チャンスが目の前にあったら、チャレンジです!
実は、この情報を知った時点で 募集は締め切られていました。
それで、あわてて 電話をしたんです。
そうしたら、「すぐ書類を出せば 間に合います」と。
そして 指定の書類を提出したら、その日の夕方には
「面接日を決めましょう」と次の段階に 話が進みました。
数日後、うちの小噺メンバーも3人同席をして
早々に、スタッフの方がこちらへいらしての 面談(ヒヤリング)があり
支援をしていただけることが 決まりました。
なんて、ありがたいんでしょう。
情報をしっかり受け取って チャンス!と思って 良かったです。
お願いしたことは 江戸小噺の資料を今までは入会者に紙で渡していましたが
オンライン活動を始めていきたいので
小噺のデータ化
まずは どのシステムを使うのがいいか プロボノさんがチームで
相談をしてくださるということでした。
この進捗は また後日に。
そして 小噺の使用に関しては、ありがたいことに
「江戸小ばなし」の本の使用許可が、フレーベル館と著者さんから快諾あり
また 口伝で小噺を沢山教えていただいた 女性真打ち、桂右團治師匠からも「どうぞ」と了解
右團治師匠には、団体を立ち上げる前から 数年、落語教室に通った時に
小噺を教えていただきました。
そして、もうお一人「江戸小ばなし集」を寄贈してくださった笑い伝道師の先生からも
了解をいただきました。
完成したら、入会するしないに関わらず、
希望するすべての方にデータを無料でお渡ししたいと思っています。
日本中に この楽しいクスっと笑える言葉遊び「小噺」が広がって
健康、人間関係・・人のつながりが深まって
言葉から みんなの心が幸せな社会になっていくことを 願っています。
............................................................................................................................................
★ホンマルラジオ番組「「そよ風の笑いはここから~10秒小噺を話そう」
第20回目 ゲストは 花飾り作家の松川好子さんと
築地案内人の坂本貴男さんです。
小噺も どうぞお楽しみに~♪
こちらへ
https://honmaru-radio.com/takano_mayumi0020/
<< なぞかけ >>
月見草 とかけて
○ 新宿歌舞伎町 と解く 心は 夕暮れと共にしずかに開く ・・・よう三
○ カレーざんまい と解く 心は あきがくる・・・そよ風
○ サラリーマン五時から男 と解く 心は 夕暮れを待ちわびる・・・古ねこ
○ 気の弱い男の告白 と解く 心は 宵(酔い)を待つ ・・・古ねこ
○ 夕顔 と解く 心は 昼は咲かない夜の花 ・・・古ねこ
○ 好きなランチ と解く 心は 黄身を月白身を雲とみたてた 月見そ~ば・・・あんこ
○ 夜の蝶 と解く 心は 夜に美しく咲き 朝しぼむ 同じ運命・・・あんこ
○ 美智子様 と解く 心は 三鷹へせっかくみえたのに 多忙につき みそこなった・・・あんこ
○ コスモス(秋桜)と解く 心は 野村が月見草なら そよ風さんはコスモスが似合う。
花は小さいが 色とりどりで、風そよぐが芯が強く、牡丹や芍薬には絶対にない
凛とした気品がある。本当にそうだ、うそじゃない・・・3休
○ 夜の街 と解く 心は どちらも夜に咲き朝に散る可憐なもの・・・笑英
○ ペリー提督 と解く 心は どちらも黒船来航とともに日本に来航・・・ずんだ
○ あじさい と解く 心は どちらも花言葉が「移り気」・・・ずんだ
○ ヒオウギ と解く 心は どちらも「痛み止め」や「咳止め」に用いられる・・・ずんだ
お後がよろしいようで・・・