NPO祭り初日&ホンマルラジオ第12回(小噺と都都逸)

17回目の三鷹市のNPOフォーラムに参加しました。
昨年は、2日間のみでやりましたが
今年は会場施設の法人化10周年と、施設設立15周年もあるので
2日の限定ではなく 新しい試みで
10/27 NPOフォーラムのオープニングから
12/8 施設の周年記念行事まで 継続的に行うことに なりました。

変えることは、時間もかかりエネルギーが必要ですが
各団体のモチベーションや
昨年度のからの改善点もありますから、
いい方向へ変えていこうと 決まりました。

NPO団体のPRポスターを、1か月半 貼っていただけることは
ありがたいことです。
畳サイズの段ボール1枚に、2団体のポスターを貼りました。
それを立てるために、
ビール用の段ボールを三角に織り込んで、足元の支えに使うアイデアは
見事!でした。
支えの間に、段ボールを挟めるようになっています。
この手作り感がいいですね。

さて、初日オープニング第1部パフォーマンスの時は
私が 司会をしました。
なんと、最初の団体を私が紹介しながら、
急いで上着を脱ぎ、半被を羽織って 自分が出る事に・・・

トップは、春にたち上った「音読江戸小噺まってました!」

江戸小噺笑い広げ鯛では、
1人1席 小噺は1人で終りまでを話しますが
それではつまらないので、話しの人物によって役割を分けて
いくつかの小噺を披露!
3名とICU留学生さん1名で 行いました。

プログラム 25分 は

1、挨拶
2、権助さん(3人で)
3、水、お望み次第(1人)
4、空抜け(1人)
5、景気(1人・・留学生さん)

6、 10秒くらいの小噺を5つ 全員で読みました。
 3名 お客様にも1人で読んでもらい、拍手拍手。

7、雷様(2人で)
8、くじら蕎麦(1人で)
9、世界の小噺・・・ 会場全員で拍手しながら、声もいただいて。

新しいことをすると、新しい発見があります。

初めて、1話を 複数人で発表しました。
2人読み、3人読みは なかなか面白い!という感じ
それに合う小話を見つけようと思います。
少し長めでも できそうです。

会場の方に声を出していただく時間も入れて
参加型にするのが 落語とは違ういいところ。

まだ読み方に未熟さがありましたが
元気にやれて めでたし。めでたし。

・・・

さて、インターネット・ホンマルラジオ番組
第12回が、31日リリースされました。
言葉遊びで、前回は回文を取り上げましたが、
第12回は、小噺の創作と 面白い都都逸を紹介したり、
その場で作って わいわいトーク。
ぜひ1度 お聞きになってみてください。
都都逸を作ることの、意外なお得活用法もあります。
http://honmaru-radio.com/takano_mayumi0012/

嬉しいニュースが1つ。
10/21〜27日のホンマルラジオ番組の週間ランキング
第11回分の放送が 
全国41局中で 第9位に・・・・というキセキ(回文)
ありがたい びっくりです。
お一人おひとりに ありがとうございます。
…………………………………………………………………………………………………….

では 本日の小噺 いきましょう〜♪

【泥棒の集会】

どろぼうたちが集まって、昨日、どろぼうに入って盗んできたお金の
勘定をしています。親分がみんなにたずねます。
「おまえは、いくら盗んできた?」
「あっしは5万円です」
「おいらは、7千円」
「わいは3千8百円やで」
すると、全部で6万と8百円になるな。
でも、ここに5万円しかないじゃないか」
親分はみんなの顔を見まわして、大きな声で言いました。
「気をつけろ。この中にどろぼうがいるぞ」

【なにもしていない】

「先生、なにもしていないのにしかられることってありますか?:
「なにもしないのに、しかったりはしませんよ」
「ああよかった。ぼく、今日の宿題、なにもしていないんです」

【薬のききめ】

薬局で、お客さんと店員さんが 話をしています。
「このお薬の説明書を見たら、『かぜ、たべすぎ、べんぴ、げり、ずつう、
めまい、はなみず、むしば、みみなり、いきぎれ、にきび、
みずむしにきく』って書いてあるけど、
ほんとにこれだけ全部の病気にきくの?」
「いえ、そういうわけやないんです。飲んでいただいて、
きいたと思う病気のところに〇をつけてください」

【柿どろぼう】

まっ暗な夜、柿を盗みに行った兄弟がいました。
お兄ちゃんは木にのぼって、柿の実を弟に投げ落してやります。
弟は手さぐりでひろっていたのですが、足をふみはずして
道ばたのドブに落っこちてしまいました。
おどろいた弟は大きな声で、
「兄ちゃん。落ちた落ちた」
木の上のお兄ちゃんは、
「落ちたらひろえ」
「そうじゃないんだ。ドブに落ちたんだ」
「ドブに落ちたのは、きたないからほっておきな」

※出典 子どもにウケる 落語小ばなし 小佐田定雄 PHP

お後が、よろしいようで・・・