ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2010/03/15のBlog
[ 22:05 ] [ 地域との協働 ]
久しぶりに
先日の休みの日は
朝のジョギングでした。

最近は平日の夜は
少し忙しかったり

雨が降ったりという
コンディションだったので
走っていませんでした。

体も徐々に
鈍ってしまう方向に
向かいつつありました。
よくない方向に
ベクトルが向き始めていたので、

少しここらで
向きを変えないと…
と思っていたところでした。

朝のジョギングは
気持ちがいいものです。

特に休日の朝は車も少なくて
空気もきれいで
すっきりとします。
もう少し
遠くまで走ってみようと
思わせる何か

天使のささやきのようなものが
どこからともなく聞こえてきます。

でも一方では
子どもたちの笑顔が
浮かんでくるので

貴重な時間を走るのだけに使うのも
残念な気もします。
何はともあれ、
何だか気持ちのよい日曜日の朝でした。

さて、
体を動かす時間を
有効に使ってみる機会がやってきます。

4月22日(木)朝10時からと
お昼2時からの各2時間、

「ゆるりヨガ」を
験してみませんか。
乳幼児の
保護者の皆さんが対象です。

「道親仲間」ほっとものすの
堂前洋美さんが講師となって
教えていただけます。

こころもからだもゆったりとした一時を
過ごしてみるのも
いいかもしれませんね。

場所は大阪市西区
老人福祉センター・デイルーム。

お問い合わせは
西区子ども・子育てプラザ
TEL 06-6582-9553まで。
2010/03/11のBlog
[ 21:22 ] [ 地域との協働 ]
新しい朝を迎えました。
キリッとしまった朝です。

なかなか春にならない
日々が続いており、
今週もまた雨模様みたいです。

憂鬱な雨が続くと
心まで落ち込んでしまいます。

そんな気持ちを春色に変えて
1日を過ごしたいものですね。
さて、
そんな憂鬱を吹き飛ばすかのように

来る3月20日(土)の
お昼1時半から

奈良県立図書情報館1階の
交流ホールで
開催されるのが

「第5回鹿乃芸亭」です。
奈良市出身の落語家で
プロボクシング歴もある桂 文鹿さん、

ルービックキューブがとっても得意な
落語家の林家 染弥さん、

すし屋、電気配線会社、
某電機メーカー等の職歴を持つ落語家、
桂 まめださんを迎えての
寄席になります。
普段あまり
落語を聞いたことのない子どもたちは

その面白さと意外さに
戸惑うかもしれません。

じっくりと味わって
初めて落語の持つ面白さや奥深さが
現れてくるのかもしれませんね。
滅多にない機会、
親子揃って
出かけてみるのもいいかもしれません。

お問い合わせは
奈良県立図書情報館
TEL 0742-34-2111まで。

春休みのウキウキした気持ちを
おもいっきり味わって、
心の底から笑ってみませんか。
2010/03/09のBlog
昨夜も遅くまで
職場に残って
業務を片付けていると、

階下で何やら
うごめく人の群れ。

外を見ると
たくさんの人が歩いています。

この場所は夜になると
ほとんど人がいないところなんですが、

今日は近くのライブハウスで
ライブがあったのでしょう。
すごい人でした。
大阪の端っこなので
あまり人目に触れないということもあるのでしょうか、

結構メジャーなアーティストが
シークレットライブをやったりしています。

昨日も
そんな感じだったのかもしれませんね。

少しだけ
ホッとなった瞬間でした。
さて、音楽といえば、
来る3月27日(土)お昼1時半から
3時15分まで

東大阪市にある
大阪府立中央図書館ライティホールで
開催されるのが

「こころの再生」音楽祭2010 みんなで歌おう!です。
府民運動「こころの再生」の
テーマソング「みんなトモダチ」を作詞作曲した

シンガーソングライターの
寺尾仁志さんと
一緒にうたうプログラムがあったり、

府立夕陽丘高校の音楽科の
みんなが演奏する
プログラムがあったりします。
子どもたちと一緒に
家族揃って

元気に参加してみるのも
いいかもしれませんね。

お問い合わせは
府民お問合せセンター
TEL 06-6910-8001まで。
2010/03/08のBlog
[ 20:17 ] [ 地域との協働 ]
昨日も少し遅くまで
仕事をしていて、

ふと職場の窓の外を見ると
夜の海がゆらゆらと漂う波のせいで、

ダンスを楽しんでいるかのような
光景でした。

海の底には
何だか不思議な生き物が
うごめいているんだろうなぁと思いながらも、

ふと我に帰り
業務を行いました。
今までありそうでなかったもの…
そんなものを一から創る仕事に
携わっているときほど
楽しく感じられるときはありません。

また、仕事場から外を見ると
辺り一面に海が見えるので、

その爽快感から余計に
創作意欲が
わくのかもしれませんね。
何はともあれ、
間もなく子どもたちも春休み。

春休みに開催される
こどもイベントがあります。

「遊びの達人~秘密基地を作ろう♪~」が
3月20日(土)~22日(月)にかけての
2泊3日で

大阪府貝塚市にある
大阪府立少年自然の家で行われます。
新小学校3年生~中学校2年生までの
遊びの達人を募集されています。

秘密基地作りに野外料理、
温泉まで、

みんなで色々なことに
チャレンジする機会です。
自分だけの秘密基地。
さて、どんなかたちにするのか…
どんな出会いが待っているのか、
楽しみな企画です。

お問い合わせは
財団法人 大阪ユースホステル協会
こども事業部
TEL 06-6326-2228まで。
2010/03/06のBlog
[ 00:54 ] [ 地域との協働 ]
少しばかり寒さも和らいで
春の日射しも
差し込んできそうな予感のする
気持ちのいい週末を迎えました。

いよいよ3月も始まりました。
弥生の空に
数々の思いが去来します。
今日は子どもの
幼稚園最後になる行事です。

お隣の兵庫県にある
昆虫館への遠足です。

最後の思い出づくりに
園の先生方は

八面六臂の
活躍のことと思います。
天気もよく、
日中は温かくなりそうなので

絶好の遠足日和
なのかもしれませんね。

お弁当に持っていくおかずの残りを
朝食で口に頬張っていると、

懐かしい気持ちに
なってしまいました。
真っ青なお空と
生き物たち。

さてさて、
どんなドラマが待ち構えているのでしょうか。

さて、そんな元気いっぱいの
子どもたちと一緒に

ヒップホップを楽しむ
体験講座が開催されます。

3月17日(水)朝10時から1時間か
もしくはお昼2時から1時間、

大阪市西区にある
大阪市立こども文化センターでの開催です。
ダンスは初めてという人も
気軽に参加できる体験講座。

小学生未満の子どもたちと
その保護者の皆さんが対象です。

親子でヒップホップダンスにチャレンジして
いい汗をかいてみるのも
いいかもしれませんね。

参加費は1組500円で
お問い合わせは

大阪市立こども文化センター
TEL 06-6531-5975まで。