プログラムは「CEPいじめをやめようワークショップ」(2〜3年生)
Q1.あなたはだれかからいじめられたことがありますか?
 ・ある	82%		・ない	18%	
Q2. あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
(いくつでも○をつけて)
・かなしい ・くやしい ・やりかえしたい ・わからない
・いやなきもち ・そのた(ひどい・なんでわたしだけやられるの・・・
もうやんないでほしい)	
Q3.あなたはだれかをいじめたことがありますか?
 ・ある 38%		・ない	62%
Q4あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
(いくつでも○をつけて)
・おもしろい ・ふざけはんぶん ・すっきりした
・やらなければよかった		・やらなければじぶんがやられる
・そのた( )
Q5.あなたはだれかがいじめられているのをみたことがありますか?
・ある	79%		・ない	21%
Q6あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?(いくつでも○をつけて)
・かわいそう	・たすけたい	・やられてるこがわるい
・またやってる	・ばかみたい	・そのた(こわいな〜 )	
Q7.こまったことやいやなことがあったとき、はなしをきいたりしんじて
くれる人はいますか?
・はい 85%		・いいえ 15%	
Q8.はいとこたえたひとはそれはだれですか?
・友だち・おかあさん・おとうさん・おばあちゃん・しんせき
・先生・いもうと・お姉さん・おじいちゃん・お兄ちゃん・家族
Q9.ワークショップでわかったことや、おもったことをかいてください
・いじめをやられたときに、やめてとかやらないでっていえるようにしたい
・これからもがんばりたいです
・ワークショップでいじめはいやだな、つらいな、かなしいながわかりました
・いじめをしようと言われてもひとがかわいそうだからやらない。
 こまったとき、先生に言うのがこわかったらいっしょについていく。
 お友だちがこまっている時は「どうしたの?」と聞いて、どうすればいいか
 おしえる
・これからはみんなをたすける
・いやなきもちがわかりました。これからはいじめをなくしたい。いじめなく
 いやなきもちがお友だちにわかるようにしたい
・こまったときの言いかたが分かった
・みんなかなしいことがあったとしった。ワークショップの先生がわかりやすい
 せつめいをげきでしてくれた
・いじめはぜったいにやってはいけないし、もしやられてもだれかにそうだん
 した方がいいと分かった。これからいじめはやらないようにする
・ともだちをこらしめてあげようとかいってたらまずちゅういする。
 そんなことやったりしたらその人がもー学校にこなくなっちゃうかも
 しれないからそれはしっかり注意する
・これからはみんな、けんかやいじめがないへいわな○○小学校にしたい
・わたしはいじめられたら本当に先生に言っていいのかがいつもまよってしまって
 けっきょくはいじめのアンケートに書くのでしっかり言っていいんだなと
 よくわかりました
・いじめられてるときになにも言ってなかったから言えばやめてくれるかも
 しれないからこんどもしいじめられたら言ってみる。それでもだめだったら
 だれかにそうだんしてみる