大阪連絡会メールニュースを不定期に発信させて頂いております。

残暑お見舞い申し上げます。

ほんとに暑いですね。
去年まで、毎日クーラーをかけて寝ることがなかったのに、今年の
夏は、ほとんど毎日クーラーをかけて寝る軟弱さです。
自然環境を大事にしようと言う人間が、エネルギーはよく使うは、
温暖化に一役買っているでは、まったく説得力がありませんよね。
加えて、8/17付け朝日新聞では、私が住む枚方市の気温のことが
とりあげられ、余計に疲れています。
皆さん。新聞報道などで、枚方の気温が出たら、私のことを思い
出して下さいね。。。f(^^;;

2006年08月17日
『枚方の「暑さ」全国級 都心の熱流入?8日連続35度超』
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200608170028.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆メールニュース060818_____No.11_____
・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】
1.次回例会<8月22日(火)19時>のご案内(場所が戻っています)
2.7/16(日)初心者研修キノコ観察会 御礼
3.明日、8/19(土)講習会受講申込み受付開始します。ご協力下さい。
4.【本】「奈良高山の自然」ー茶せんの里の生きものたち
5.イベント・本、いろいろな情報てんこもり!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

┏━┓
┃1┃次回例会<8月22日(火)19時>のご案内(場所が戻っています)
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★次回例会
日時:2006年8月22日(火)午後7時
場所:吹田市民会館5階 第6会議室(エレベーター出て右斜め向かい)
 (吹田市出口町4番1号 JR吹田駅からですと、東出口の
 改札を出て、左に進んで下さい。片山神社隣りです)
(地図: 
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.45.39.960&el=135.31.16.765&la=1&fi=1&sc=3 )

<議案>
●当然ですが、次回の開催日(10/2(月)10/6(金))
 <やること:受講者の決定と発送を兼ねる>と、その次の開催日(10月
 下旬?)を決める。
 
その他。。。。

#例会の案件、この他にもございましたら、頂けますと有り難いです。
 (特に、自然観察会やどこかの施設見学の企画 etc.・・・)

★印刷・発送作業
日時:2006年8月23日(水)午後5時
場所:ドーンセンター 地階「ワークステーション」

#もし手伝って頂けそうな方がおられましたら、広崎まで、ご連絡を下さい。
 よろしくお願いします!

*あとで考えたら、2日連ちゃんになってしまって、しまったなぁと
 思っています。夏期休暇5分の2の青春が。。。

┏━┓
┃2┃7/16(日)初心者研修キノコ観察会 御礼
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7/16(日)「初心者研修キノコ観察会」を行いました。
第3日曜日は、「枚方しぜんハイキング」の定例日を使わせて頂き、お邪魔
をしました。

参加者は、大阪連絡会からは10名。枚方しぜんハイキングのほうも10名
は、おられたのではないのかと思います。

次号発行のじねんじょレターズに感想など掲載されます。
また、以下のURL(ブログ)において、模様が(カラーの)写真付きで見れ
ますので、ご覧下さい。

https://www.voluntary.jp/weblog/myblog/288/1905942#1905942

┏━┓
┃3┃明日、8/19(土)講習会受講申込み受付開始します。ご協力下さい。
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年は、呪文のように?・・・じゃなく、譫言のように、「講習会、講習会
・・・」と、うるさく言って申し訳ありません。
(他の長野などの連絡会の会報を読んでいても、ぜんぜん、大阪とは違って、
静かで、案内は、最小限にとどめている感じで、ちょっと恥ずかしくなって
きました。このものすごい要領の悪さは、事務局の私のせいです)

さて、実を言うと、明日からなんです。第391回自然観察指導員講習会の
地元大阪の受講申込み受付開始は。。。

皆さま。じねんじょレターズには、「募集要項兼受講申込書」を同封する予
定です。お知り合いに是非お渡し下さいますようご協力下さい。

また、ゲリラ的に送りつけられるよう(怖わっ!)、メールでの募集要項簡
易版および受講申込書も作成しています。ご入り用でしたら、事務局の広崎
までご連絡を下さい。
よろしくお願いします。

特に、もしよろしければ、以下のURLを知らせて頂けるほうが、有り難いです。
よろしくお願いします。(何か、変な記述を見つけたら、教えて下さい)

———————————————————————————–
★『第391回NACS-J自然観察指導員講習会・大阪府 参加者募集』
http://www.jinenjo.org/2006kou.html

【開催日時】2006年11月10日(金)12日(日)2泊3日
【開催場所】大阪府服部緑地ユースホステル、大阪府営服部緑地
【参加費】NACS-J会員:30,500円、NACS-J非会員(一般):35,500円
 (受講料、食費・宿泊費、テキスト代、指導員登録料等含む)
【対象者】(1)満18才以上で、期間中のすべての講習および野外実技を
 受講できる方。
 (2)自然保護教育の必要性を認識し、自然観察活動の推進に
 意欲があり、できるところから実践の第1歩を踏み出し
 てくださる方、また現在活動されている方。
【定員】65名(大阪府内55名、大阪府外10名)
【申込締切】2006年9月29日(金)(必着)
———————————————————————————–

┏━┓
┃4┃【本】「奈良高山の自然」ー茶せんの里の生きものたち
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(じねんじょレターズにも案内は載せる予定)

*****転載・紹介文*******

生駒市高山町は学研都市開発予定地として、大規模宅地開発が間近に
迫っています。

生駒の自然を愛する会(http://www2.odn.ne.jp/shizen)は、
開発予定地とその周辺で観察会や生き物調査を継続していますが、
このたび、愛する会の猛禽調査や自然観察会等にご協力いただいている
写真家の与名さんと、府大院生中津さんが共同して東方出版から
写真集「奈良高山の自然」を発行しました。

全96ページで、前半は与名さんの高山で撮影した野鳥写真、後半は
中津さんが高山で継続している野鳥研究を基にした記述や、両生、
ハチュウ類、哺乳類などを織り込んでの高山の解説となっています。
高山の開発計画のアウトラインも分かる構成となっています。

大きな特徴としては、高山限定の猛禽類の写真とともに、オオタカなど
猛禽類についての高山での情報が多く記載されていることです。
高山でのサシバ、フクロウの営巣についても記述してあります。

学研都市開発予定地となっている生駒市高山の里山に魅せられたお二人は、
一人でも多くの方々に、高山の自然を知っていただき、保全への気運を
起こしたい、との熱意でこの写真集の刊行を決意されました。

同じフィールドで活動しているものとして、この写真集を多くの方に知っ
ていただきたいと思っています。

★なお、高山の開発に関しては、2001年に都市計画決定しましたが、
その後、2003年開発予定地内で愛する会がオオタカ営巣を確認し、
行政側に保全に関する要望を出したたことなどにより、現時点では
事業認可はまだ下りていません。
また、今年一月の生駒市長選で、開発反対派市長が当選し、市とし
ては開発反対の姿勢を打ち出していますが、市議の多くが開発推進
派で、今後どこまで反対の姿勢を貫けるかと不安ではあります。★

なお、一冊2100円【税込み】を
著者割引で1800円+送料【150円】とさせていただきます。

購入申し込みは琢磨 ctakuma@nyc.odn.ne.jp
までお願い申し上げます。

詳しくは「生駒の自然を愛する会」のHP上の以下のページに紹介して
ありますのでご覧下さい。
http://www2.odn.ne.jp/shizen/photoyona.htm

*****転載・紹介文*******

┏━┓
┃5┃イベント・本、いろいろな情報てんこもり!
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8/19、8/20、9/2のイベント情報は、大阪連絡会会員向け情報で、メールのみにさせて頂きます。

◆本:森林生態学 持続可能な管理の基礎
http://www.ringyou.or.jp/mail-maga/ISBN4-88138-170-9.html
【著者】藤森隆郎
【発行】全国林業改良普及協会
 http://www.ringyou.or.jp/morino-shoten.htm
【発行月】2006年8月
【ISBN】ISBN4-88138-170-9
【体裁】A5判 484頁 上製本
【定価】3,990円(本体3,800円+税)

◆本:写真でわかるシダ図鑑
http://www.tombow-shuppan.co.jp/
内 容:むずかしかったシダの名調べ見分けるポイントを写真で解説!
造 本:B5判 152ページ(オールカラー)並製本(ソフトカバー)
価 格:2,940円(うち税140円) 送 料:340円
発 行:2006年 8月10日 トンボ出版 刊
ISBNコード:ISBN4-88716-154-9 C0045 Y2800E
(トンボ出版の案内のしおりを読むとよさげだった)

◆図録:「身近な菌類の観察」
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/tokubetu/kin_zuroku.html
入手方法:「タブチクリエイションズ」
FAX:(0465)37-1249 または電子メール tabuchi1953@aol.com
神奈川県立生命の星・地球博物館で現在行われている特別展示
「ふしぎな生きもの菌類動物?植物?それとも?」
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/tokubetu/kinrui.html
の解説書?