写真は
棒棒鶏とスープとしょうゆ麹漬けとレーズンいりヨーグルトです。
バンバンジーのタレは残っていた桜エビを醤油を使わないで混ぜました。正解でした。ホント美味しくいただきました。
・・・・・・・・・・・・・
一つで二度おいしい! バンバンジーと中華スープ
棒々鶏と書いてバンバンジー
蒸した鶏肉を棒で叩いて柔らかくしたことから名づけられた料理。今回紹介するのは、蒸さずに茹で、その茹で汁で中華風スープを作ってしまうという、一石二鳥のメニュー。
————————————————————–
4人分
ゴマタレ
白ゴマ半カップ、砂糖大さじ3、酢大さじ1〜2、醤油大さじ6、ラー油小さじ1、ごま油大さじ1、しょうがのみじん切り大さじ1、長ネギ15cm分のみじん切り
具
鶏胸肉(もも肉でも可)3枚、ネギの青い部分、しょうが、酒、塩、レタス、きゅうり、カイワレ
作り方
1. 鍋に湯を沸騰させ、ネギ、生姜の薄切り3〜4枚、鶏肉を加え、20分間ほど弱火で茹でる。途中アクをすくう。
2. 茹で上がったら氷水に取り、冷めたら引き上げ、酒少々と塩少々をふっておく。
3 レタスはザク切り、きゅうりは細く切る。
4. 白ゴマを油気のないフライパンに入れ、弱火で気長に炒り(ふっくらした感じになる) 、すり鉢にあけ、塩をほんの少し入れて、よく擂る。
5 .酢と砂糖を加え、擂り混ぜ、醤油、ラー油、ごま油を混ぜる。
6 .刻みネギを加え、軽く混ぜる。
7 .皿に野菜を盛り付け、食べやすく切った鶏肉をのせる。
ゴマのソースは、食べる直前に混ぜてかけるとゴマの風味が活きる。野菜は、トマトや大根等もよく合う。
