「夏野菜を植える」

昨年10月~今年2月に植えたタマネギ・ジャガイモ・カブ・ダイコン・イチゴの収穫を終え、スキマ時間を活用しながら、山の畑と隣の畑に、夏野菜を植えていきました。
昨年までの経験を活かし、畝の位置を変えたため、結構な時間とエネルギーを費やしました。
今回植えた野菜は・・・
ナス・ピーマン・トウモロコシ・サツマイモ・小玉スイカ・サトイモ・キクイモ・ミョウガ・モロヘイヤ・オクラ・キャベツ・ブロッコリー・シソ/紅シソ・ミニトマト・ゴーヤ・キュウリ・カボチャ・大豆などです。
こう書いてみますと、結構植えてますね~^^♪
ちなみにサツマイモ(紅はるか)は、今年初の試みで、一畝分の苗は早め(GW前)に購入し、つるを伸ばし、梅雨入り後に伸びたつるを切って、隣の畝に植え付けました。
これによって、苗代が半額になりました。梅雨をうまく活用し、ちゃんと活着してくれました^^♪
私が植えるものは
①比較的管理がラク、②昨年収穫したものから種が採取できる、もしくは苗や種が安価、③人様にあげたら喜ばれるもの(料理に使いやすいもの)
この3つの条件に適うものだけです。
あくまで趣味の範囲内/ライフワークの一環というスタンスです。たくさんの時間・お金・エネルギーをかけられません^^;
梅雨が明けたと思われるこれからの季節は、水管理にナンギしますが(涙)、ぼちぼちとがんばりたいなと思います。
世界が・・・地球がどのような状況になろうとも生命が続く限り、自身&周りの方々が永続的に幸福な人生を謳歌するための基本となる「心身の健康」のために、お米も含む野菜づくり【食】を自らの手で創り出せるようになりたいと東日本大震災の直後から切に願い、コツコツと14年間実践し続けてきました。
四国遍路行をはじめとする【信仰】というものを20年程前から実践し、それ系の見聞を深めて参りましたが、その次の段階として、【食】をはじめとする、強靭な衣食住の体制を整え、真に人間が幸福に生きていける人生の構築の考察と実践を行いたいなと思っております。
そんな意味でも28日に、人生初の外宮【豊受大御神】を参拝出来たことは、非常に心強く、ベストタイミングでした(=人=)☆
【写真】1枚目のダイコンの収穫写真は私の母(愛称:オカン)です(笑)♪