9月13日(火) (%晴れ%)
今年も深江小学校5年・6年生の家庭科の時間に
ナップザック作りやエプロン作りが始まりました。
ミシンを使って縫い上げます、子ども達は

生まれて初めてミシンを使いますので、
テンヤワンヤです。家庭科の先生一人では
どうにもならず、そこで登場したのが地域の
おばちゃん達、(お母さん達でなく、お婆ちゃん

達)の出番です。各学年2クラス、1クラス
3時間で仕上げます。合計12時間、
おばちゃん12人が交代で出仕します。
でもこの日はおばちゃん3人で、とても手が
回らず,杉山清美校長先生も応援にこられて無事に授業が終了しました。
おばちゃんたちは、何十年ぶりに孫のような子どもたちにミシンの使い方を
教えて、いい経験をされたと思います。
(%エンピツ%) よしむら
