今日は北播フェスティバルが小野南中学校でありました(%笑う男%) 寒い中でしたが天気は良かったので、昨日出来た事がしっかりと今日のゲームでも出来ればいいな、と思いました(%笑う男%) 今日の試合は八千代中、小野南中、西脇南中の3校との3試合でした(%笑う男%)
アップはもう全体でやって誰がいつでも出れる状態に、と体を作りました。今日も昨日の試合と同様にしっかりと勝つ、負けるだけでなく内容にこだわれるようにみんなが意識するようにやりました。基礎やボール回しで軽く汗を流してから、最初のゲームの予定だったのですが、相手の都合で少し時間が変わり、1時間遅れになって最初の西脇南中とのゲームを迎えました(%笑う男%)

試合は開始から、相手に合わせる事なく全員が前から取ろうと意識していました。ボールをしっかりと奪う形も出来ていたし、そこからの攻撃はサイドバックの藤田くんと森野くんが昨日以上に攻撃に絡めるようにチームで作っていけたらいいな、と思っていたし、2人はボールを受けるタイミング、上がるタイミングをしっかりと見極めてほしいと思ってました。森野くんは昨日で結構つかめた部分もあったようですが、藤田くんはあがる事にまだためらいを持っていたので、今日はそこがなくなればいいな〜と思っていました。試合は、翔太くんの先制ゴールを皮切りに、どんどんシュートを浴びせる形が出来ました。攻撃も、しっかりと狙いであるサイドが絡む攻撃をどんどん出来た事により、攻撃の枚数を増やせたので、シュートまでの形がとてもうまく出来てきた!!ただ、最後の詰めに甘さが出たのもあって、たくさんのシュート、決定機の数のわりにはゴールは奪えていない状況でした。。。
それでも、最終的には二桁得点にまで届くほどのゴールを決められた事は出だしとして良かったのではないかと思う。うまくサイドが飛び出てくれる事で体力的にもみんなが平等に疲れるようになったのは良かった。

2試合目は八千代とでした。前回もやっているのですが、練習試合の形でやりました。今回は前回よりも中盤の機能が数段良かったし、サイドの攻撃への加わりも良かったので、狙い通りの攻撃と得点が奪えたと思う。相手も全員がベストメンバーではなかったようですが、今は相手がどうこうでもないし、こちらもBチームがスタメンにほとんど出た中でも、同じようにいいサッカーが出来たのは成果だった!うまく全員が機能した試合はなかなかないのですが、それぞれの持ち味を出せる場面が多く、ボールを攻撃につなげる意識やシュートの意識、崩しの意識がいつもより高く持てたのが良かったと思う。試合は、全後半と、ゴールもきちんと決めてくれたので、5,6点は入ったかと思います。失点もキーパーの誉樹くんも含めてしっかりとゼロにしてくれたのは収穫だと思う(%笑う男%) 昨日良かった翔悟くんは今日も引き続きいいプレーを多く出してくれていたし、今日のBチームの一番良かったのは白川くんです!失わないプレー、つなぎのパス、守備への切り替え、マークの付き方、など本当にやってきた事全てを出してくれたと思えるぐらいの大活躍で得点に絡むパスも出してくれたのはコーチとしてもうれしい事でした(%笑う男%) Aチームの守備だった智貴くん、裕哉くん、藤田くんの3人も集中を切らさずにいいプレーをやってくれました(%笑う男%) 風邪で今日も見学だけをした賢悟くんもこれから回復すればこの調子の上がっているメンバーとの勝負が待っていますね(%笑う男%)

最後は小野南中とでした。3試合連続となるのですが、疲れよりも『充実感』のほうがしっかりと見えている雰囲気がみんなの今日のやろうとしているサッカーが出来ている証拠だったと思う。ここでも最初から同じように翔太くんなどが前線から激しくプレッシャーをしてくれていたし、相手に余裕を持たせる事なく果敢に攻撃も守備も出来ていました。開始15分ぐらいまでは藤田くんが起点となって何度も何度も相手ゴール前まで崩せたのですが、最後の詰めがしっかりとやり切れずに、一歩引いた場所からの翼くんの見事なミドルシュートで先制をしました。
ところが、ずっと流れを維持出来ないのがサッカーでもあって前半の後半辺りから、パスをつなげる意識よりも個々が持って打開しようと欲が出てしまう悪い面が出てきた事で逆にリズムを崩し、相手の攻撃を受けてしまっていました。そのまま失点はなく、大きなピンチにもならなかったのですが、危ない流れでハーフタイムになりました。

嫌な流れになった時の打開策をみんなで考える力はまだ持っていないので、そういう時こそ初心に戻ってシンプルにやってほしかったのですが、誰の所でも落ち着かなくなってしまった事で後半もバタバタサッカーをやってしまっていました(%ショボ男%) 守備の裕哉くんは体格では完全に負けている相手だったのですが、間合いや体の使い方でうまく対応し、智貴くんは持ち前のフィジカルの強さで対抗、しっかりと守備はゼロのまま守りきってくれました。攻撃は『やりきる』前に相手に取られる悪い流れが多かった(%ショボ男%) リズムの悪い時はシュートで終わってほしいのにシュートに行くまでに大切に攻めようと思いすぎていた部分もあったと思う。もちろん攻撃の形というこだわりはあったけど、流れも大事な部分だからしっかりいろんな出た課題を修正していこう!!
最終的には1−0で勝利をして、今日も3連勝で終われたのは良かったし、今日は藤田くんが上がるタイミングを自分なりに感じてくれたようでそこが大きな収穫でした(%笑う男%) Aチームに新しい武器がどんどん増えてきている事でチームも面白いサッカーを出来る可能性をさらに広げた!!この調子でどんどんチーム全体が前を、上を向いてサッカーをやっていこう!!
