教え子との真剣勝負が出来る幸せ!!アミーゴ練習試合!!

今日は、午前の志染とのファルコの活動を終えてから午後は西脇のあかねが丘グランドに行き、アミーゴとして西脇工業高校との練習試合をさせていただきました(%笑う男%) 以前も八千代のグランドでやってもらったのですが、やはりお互いに刺激になるゲームは何度でもやる事に意味があるし、今日は内容もあるゲームがしたいと思いました。今朝、西脇工業でがんばっている足立 健くんにメールをし『今日はまたよろしく頼むな!』と言うと、『コーチががんばるなら自分も負けずにがんばります!』との返事が。『コーチは倍生きているから倍の努力しないとやられるからな〜』と言うと、『コーチが多分がんばると言うなら僕は絶対がんばります!』と決意を受けて試合をしました。試合は35分ハーフで行い、自分はボランチでのスタートでした。相手の若いプレッシャーにアミーゴのほうが勝手にバタバタしてしまっている感じで、思うように相手の勢いのまま先制を許しました(%痛い男%)

ん〜予想以上に厳しいな〜と思いながらもきちんと自分のやるべき事をやろうと気持ちを切り替えて攻守の中に入って組み立てる仕事をやろうと奮闘したのですが、なかなかボールが思うように流れないし、ミスが多いし・・・で走るばっかりになっている感じがしたのですが、ようやく前半の半ばにチャンスを見つけ、自分の得意な形と言える『フリーランニング』でマークを外し、フリーで受けたのですがキーパーとの1対1で足を滑らせて倒れかけたのですが、持ち直しゴールを決めて同点になって前半を終えました。

チームとしては、すごく焦っている感じがあったし、アミーゴの得点王でもある近澤くんが足を故障し、前半早々に抜けると余計にそこに頼っていた部分が露出したのもあったと思う。そういう時こそ、自分達がやらないと!という気持ちがほしいのに、そういう部分がとにかく欠けていました(%ショボ男%)

試合はずっと出ていたので写真はないのですが、後半は左サイドになって起点になろうと意気込んだのですが・・・・ボールが来ない(%ショボ男%) 右利きが多いのもあるのでしょうが、なかなか左を見てくれない中盤に逆に自分は苦しめられたという感じでした(%ショボ男%) それにアミーゴは本当に『声がない』のです(%ショボ男%) 見えている選手が見えていない選手を声で助けてやればいいのに、単純なパス一つにでも『責任ごと任せて何も言わない』選手が本当に多い(%ショボ男%) 個人の判断が最終的には一番大事であっても、最終的な部分まではみんなで声を掛け合ってやればいいじゃないか!と思うし、自分は逆サイドにボールがある時からイメージしてボールを運んでもらっていたし、声を掛けていたのにミスをする。前にむやみに蹴る。の繰り返しで最後は『足がつりました・・・』の始末(%ショボ男%) ほんと!足りない部分が山ほどあるし、改善しないといけない部分だらけなのですが、ハッキリ言ってやっている選手にその『変えないと!』って意識が相当低い。相手はフレッシュな高校生!大人と違ってとにかく体を使って全力でぶつかってきてくれる、のにそれを同じような事をしてやろうとする若手が多すぎると思う。やりたい事は分かる。でも、その若手が思っている、やっている考えはアミーゴの目指しているサッカーではないではないか。。。という事です。確かに勝てた。でも、それでいいのか?来期はチームがどうやっていくべきなのか?真剣に考えようとしているかなぁ???一緒にやっていてその気持ちは伝わってこない。一つ一つのプレーにいい加減さと淡白さが出ている。内容があまりないままに後半もどうにか2得点挙げたアミーゴの3−1での勝利となりましたが・・・・個人的には出来がどうこうよりもどうしていかないといけないかを真剣に考えてくれない若手に対して不満は残る。自分がやりたい事と、チームの為にしないといけない事のバランスをもっと考えながらやらないといけないと自分は思います。

西脇工業のメンバーには、全力で戦ってくれた事を感謝したいし、これからも多くの交流をしていただきたいと思います!!ありがとうございました(%笑う男%)(%星%)

最後に、終わってから工業の西村監督の頼みでもあって、工業のAチームに『もうちょっとこうしたほうがいいよ』という部分を言ってやってほしい、との事で少し話をさせていただきました。何も練習でのみんなの努力も見てあげれていない自分が偉そうに何かを言うのは良くないと思う。でも、気付いた点でもっと良くなる術はあると感じた部分を作戦ボードをお借りしながら戦術面での話をさせていただきました。(と言っても選手として試合をした今日の自分は自分のアミーゴで目一杯でしたが(笑))

そんな話もした後で、ファルコ卒業生との時間もあって少し話も出来たし、今日の試合では前半は二期生の村上 貴規くんが、後半は一期生の足立 健くんが自分と交えるポジションにいて教え子との真剣勝負の時間を楽しめた事がとても個人的にはうれしかたし、何より『幸せ』だった。この試合が決まった2,3週間前から自分は教え子に恥ずかしくないプレーを!!と思い、黙々と空いた時間トレーニングしてきました。今日はまだまだベストではなかった自分のプレーですが、恥じる程でもなかったかと思う。そんな自分とまた真剣に戦いながら、試合が終われば『教え子とコーチ』の関係に戻れる時間がコーチという仕事をしていてとても幸せと思える時間でした(%笑う男%) 天才山尾くんは、風邪で休みだったので残念でした。。。絡みたかったのに・・・本人が嫌がるぐらい・・・(笑) いい時間をコーチとしては過ごせたのですが、選手としてはアミーゴに対してやりきれない思いが残った事は残念な気もします(%ショボ男%) まだまだ動ける事も実感した中で努力をやめずに、これからも教え子にとって恥ずかしくないコーチでありたいと思います(%笑う男%)