こだわる事の意味!! 12月14日

金曜日はファルコが貸切でグランドを使っているので、とても静かでありながらとても集中出来る環境でもあります。でも、金曜日は一週間の中で一番集中しない日でもあるのです・・・それは今までの経験上ですが、休みが間にないこの金曜日は何故か最初から疲れているような重たい雰囲気になりやすく、今日もアップから声は小さいし、動きも重たい感じがしました(%ショボ男%)

『もっと声出ないか?』と一声言うと、みんなの声が大きくなる・・・それをどうして『言われてから』なのか?といつも疑問に思う。気付かないのだろうか?自分が声を出していない事を。そんな集中もイマイチの状態では、リフティングも集中が足りていないと思って見ていました。『最初が肝心だぞ!』といつもいつもやる前に言ってるのに、開始30秒の間に3人も落としました。。。いくら最後に追い上げるよりも最初に持ってる力出せるほうが能力があると思っている。最初にがんばれるようにならないといけない!!Aチームのリフティングは少し見ただけですが、以前に比べて集中出来ているように思えました(%笑う男%)

今日も今週のおさらいをしながらやりました。テーマは同じく『動きながらのボールタッチ』と『マークの仕方』でした。今日は動きながらのパスを2人、3人でやりました。細かい部分もたくさん伝えました。パス一つに気を配れば奥がとても深いものです。目的の相手に出せばそれだけでいいのだろうか?それは小学生のレベルにしておいてもらいたい。中学生にもなれば目的の相手に渡す以上に、『どの足に?』『どのタイミングで?』『どんな強さで?』ともっとこだわりを持ってほしい。今日はワンツー、クロスオーバーなどの動きを連動してパスをしたので、その連動した動きがぎこちなくなるのかどうかは『パスにメッセージがあるかどうか?』で決まる。単に蹴っているパスでは次につながらないし、しっかりと次のイメージまで出来てパス出来ている子のパスはいい流れを生む。それはAチームのゲームを見ていても明らかであって、『つなぐ』意識を持ってパスが出来るといいな〜と思う。

最初にしっかりとパスの一つ一つにこだわった練習をしてから、次は1対1のマークを中心にした勝負をやりました。ここでは、『マークの原則』をずっと言ってたし、今週もマークの練習に入る前に必ず『原則は?』と聞いてからやっていた。そして今週最後の練習となる今日、4つの原則を4人に聞いたら見事に即答!!成果が出てきました(%笑う男%) 考えてやる。頭に入ってやる!それだけで成果は大きく変わります(%笑う男%) マークも自分達で良さと悪さを判断出来るようにもなってきた(%笑う男%) 原則だけを守ろうとしてもその上をいく相手は必ず出てきます!でも、そんな相手がいるからまた成長出来るのです。その成長する以前に、最低限の原則が頭に入っていない事には対応も出来ないので、しっかりと個人の責任という大きなBチームのテーマを全員がクリアしてほしいと思います(%笑う男%)

今週は、火曜日に1年生の裕哉くんの話をBチームにはしました。『裕哉がAチームでやれているのは当然の事やぞ!あいつはコーチの話、人の話をいつも目で聞いている。その目は誰よりも真剣や!』と。その言葉から、今週はBチームも少し変化をしてきました。ミーティングの時にはしっかりと目を向けるようになってきたし、コーチの言葉には必ず『返事』をしよう!という決め事にも、まだ抜けてしまう事もありながら今日は一番返事の声も大きく出ていました。そうしたちょっとした声だけでも、子供の積極性は表れるし、現に返事が大きくなると不思議とプレー中も大きくなる。さらに今日は、こうした写真のようにプレーの合間にお互いで『対話』をするようになったのです!!これは非常に大きい!!自主的にプレーする為には最低必要な事で、これを自分達でやろうとした事を一番の成果としたい(%笑う男%) ちゃんと会話をした後のプレーは責任も増していました。今日もコーチは一緒に入ってやったけど、意思のなかったみんなのプレーは、手応えもなく、やってて危ないとも思わなかったけど、今日みたいに、個人がしっかりと意思を持ち始めたら非常にやりにくい相手となった!!この調子で前向きな変化を見せてほしいです(%笑う男%)

今日のAチームは最後にダイビングヘッドをしていました(%笑う男%) 勇気のいるプレーですが、やはりビビっている子が多かった(%ショック男%) 勢いよく飛べる選手はいなくてむしろ『怖い』『痛い』『無理』の言葉ばかりが聞こえてきました(%ショボ男%) 試合だったら言わないだろうけどな〜。。。と思うコーチでしたが、もっとこういうプレーほど思い切りがほしい。体を張るシュートは気持ちをしっかりと出したほうが綺麗に決まる。キーパー亮汰くんが最後は綺麗に決めたけど、どうしてだろうか??やらなくてもいいのに、
『俺がやる!』とばかりに自分からプレーをしたからだろう!そういうものだ。何事も自分からやった選手には必ずそれなりの成果はついてくる。今日のAチームのメンバーが、『シュートはダイビングヘッドな』と言われた瞬間に『え〜〜〜』と言う声が多かったのは、コーチは残念でした(%ショボ男%)

よし、こんかい!!!と言ってほしい(%笑う男%)

前向きになろう!!そうすれば全部のプレーが変わるから(%笑う男%)

・Bチームの諸君は、今日の宿題を忘れないように!!どうすれば自分がAチームで出れるだろうか?の質問の答えを(%笑う男%)