ヴィッセルクリニック参加! 12月2日

今日は、小学生を対象にしたヴィッセルクリニックが加美の野球場でありました(%笑う男%) ファルコの生徒はテスト休みとトレセンのメンバーが抜けて8人だけだったので今回のクリニックに参加させてもらう事になりました。天気も良かったし、絶好の日和だったと思います(%笑う男%)(%晴れ%)

午前中に低学年を対象に行われ、午後に高学年でした。毎年実施されている活動で多可内の子供達を毎年喜ばせてくれます(%笑う男%) 楽しみにして来ているみんなはとてもうれしそうでした(%笑う男%) スクールを始めて今年、こうして多可内の生徒が一緒に集まる機会はなかったので、各スクールの生徒がいる中で自分も顔を出せたので、同時に多くの子とも仲良くなれたのも良かったです(%笑う男%)

コーチの方々は4名でした(%笑う男%) 挨拶を済ませてから早速動きを入れてアップをされたのですが、大きな声を出しながら『1,2,3!!』と数えてその場でダッシュする動きを全員に要求!!これに恥ずかしさ全開だったのが中学生!!まぁ、当然ですが、小学生に注目されて声を出すのはなかなか照れるものですね(%ニヤ男%)

中でも悠平くんは一番照れていました(笑) ヴィッセルコーチ陣のうまい『フリ』で、一番元気な4年生、5年生、6年生と順番に・・・そして一旦また4年生に戻って、一番元気な声を聞いてから中学生に・・・・写真でも伝わるかと思いますが、全員顔真っ赤でした(笑)

そんなアップを簡単にしてから各学年に分かれての練習スタートとなりました(%笑う男%)

今日の6年生に対するテーマは、『ボールを持っても焦らない事』と『一番にゴールを意識する事』でした。そのテーマはコーチの口から言われる事なく最後まで黙っておられたのですが、みんなはテーマが何かを考えながら出来たかな?(%ニヤ男%) コーチは三木コーチと見ながら『これは何がテーマやろなぁ?』と考えながら見ていました。6年生と一緒になって参加をしたファルコ生でしたが、6年生にもうまい子はたくさんいて、真面目にやられている場面も(%ショック男%) ありましたが、それでも大事なのは『コミュニケーション』です!もっともっと中学生のみんなから話し掛けてあげれたら楽しくやれたと思う。そういう所の気遣いも欲しかったかなぁ、と見ながら思いました(%笑う男%)

パスから、フェイント、ドリブルをしてから、ゲームをして、それからテーマである『シュートを一番に意識する』事をみんなに気付かせるメニューを入れてからもう一度ゲームという流れでした(%笑う男%) それでも、間のそのコーチの話をしっかりと聞いている子とそうでない子が話の後のプレーで全く違っていました。最初の説明では、『ボールをもう少し一人一人が大事にしましょう!』と。次に『ゴールを見ましょう!』でした。簡潔な説明でも、聞いている子は次にそういうプレーをしていたけど、6年生も聞いているようで聞いていない子が多かったと実際思った。とにかくプレーがしたい、という気持ちは分かるけど、コーチのアドバイスは良くなる為に言っておられる事だからきちんと聞けるようにしてほしいですね(%痛い男%)

ゲームは最初のほうに比べて時間も経過してくると小学生と中学生のお互いの壁もなくなってきていたし、楽しそうにやれていました(%笑う男%)

最後は、各学年の上位チームとコーチ陣とのゲームでした。ここでは『うまさ』と『アイデア』と『面白さ』を組み合わせたコーチ陣の見事なプレーの連続でした(%笑う男%) 見ている子供が驚くような、夢のあるプレー、すごいと思わせるプレーを存分に出してくれました(%笑う男%) さすがでしたね(%ニコ男%)(%星%)

あっという間の2時間でしたが、みんな楽しかったようで良かったと思います。サッカーという一つの種目でつながった多可内の子供との時間を誰もが楽しめた時間になったと思います。今日、自分の中に何か一つでも為になったな〜というものが残っていれば中学生には価値のある一日だったと思います。でも、楽しかっただけの子がいるとすれば、それは小学生レベルと言えます。一緒に参加をしても違う視点からサッカーを見れるようになってほしいし、自分にプラスにしてほしい。また明日から気持ちをしっかりとファルコへ向けてがんばってほしいと思います!!!

今日は、多可内のコーチ陣の皆様、用意や片付け、事務などの運営をありがとうございました!また同じ指導の中で協力し合ったりしながら地域を盛り上げていけるようにがんばりましょう!!お疲れ様でした(%笑う男%)