今日の練習前に、北播の会議があったので中区スクールは出来なかったのですが、夜のファルコには少し遅れた程度で間に合いました(%笑う男%)(%涙%) 今中コーチにはあらかじめお願いをしていたのですが、間に合ったので今日もBチームは自分が担当しました(%笑う男%) 今週は、『ゲームの中での動きを意識・改善する』事をテーマにやっています。局面では意識をしてもいざゲームになるとほとんど意識が出来ていないのが現状です・・・分かっているからこそ、局面の時間を割くよりも実際にみんなが意識出来ていない事をまずは自覚してもらい、そこから改善のスタートを切りたいと思っています(%笑う男%) 出来ていないのは分かっているので、わざと失敗もたくさんさせて、気付いてもらうようにしたいし、実際にそのミスに対して『言われて気付く』か『自分で気付く』か、です。ここがAチームに上がる基準としています!!実際に今日からAに合流した森野くんは三木コーチからも本当に良くなったと言ってもらえたし、森野くん自身がBチームでも、自分で考え、自分で何かをしようとしてくれていたのです!!その成果ですね(%笑う男%) だから、今Bチームでやっているメンバーも、そこを意識してほしい!!
自分で気付く事!!です!!

今日も、火曜日と同じようにゲームをメインとして練習しました!ゲームは一番楽しい!!その原点があるからこそ練習にも張り合いが出ます(%笑う男%) でも、Bチームに勘違いしてほしくないのは、『コーチはみんなを楽しませようとしているのではない』という事!中学生でもあるし、Aチームが存在する以上は、Bチームは楽しく!ではなく、Aチームへ上がる為に必要な部分を身につける為なのです!!もちろん楽しくないと身にならないかもしれない・・・でも、楽しいままでは強くはなれない。この楽しいと強くなる、という両方の条件を満たすのが・・・・・
自分で考えてプレーする事
だと思うのです!結局、何でもそうだけど、自らの意志で行動出来たら結果も受け止められるものです!だけど、人に言われてやらされて失敗して怒られて・・・・楽しいはずがない(%痛い男%) 楽しくするのも自分。強くなるのも自分!!そういう事です!

ゲームになると、出るのが『ゴールしたさえいい』という考えです。そうなると攻撃の形があろうがなかろうが、満足してしまうのです。得点=ナイスプレーとなってしまうのです(%ショボ男%) 大事な試合、大会ではそうかもしれない。でも、今は大会ではないし、課題を直していく為に練習をやっているんだから、『適当なゴール』よりも『意図のあったミス』のほうが何倍も価値がある事を理解してもらいたい。これはAチームも同じだけど、どんなプレーがナイスプレーなのか?を考える必要がある。AチームにはAチームのやろうとしている狙いのサッカーがあり、BチームにもBに出来る事がある。それがゲームの中で発揮された時が、『ナイス』ではないだろうか(%笑う男%)
練習ではそういうこだわりを持ってほしいのです!!試合では勝ってほしいし勝たせてやりたい!だからこそ、練習では内容にきちんとこだわってやってほしいと思う。

今日は明日の試合に向けてAチームもいい仕上がりだったようです。もちろん完璧はないし、明日になって体調の悪い子だっているかもしれませんが・・・・。それでも今日出来る事を今日やる、という事の積み重ねが本当の力になっていくものです!みんなの目標は絶対に違うけど、やはり同じチームで同じスポーツをやっている以上は、統一した『何か』がいると思う。戦術?考え?テーマ?何でもいい。でも、『何か』は同じにしてもらいたい。11人のメンバーでやるスポーツなら11人が同じ何かを持たないと試合はいいものには出来ない。明日のゲームでは、そういうみんなが一つになっているのかどうかを見たいと思う。ミスは起きるし、カバーするのも励ますのも、みんなで考えてやってもらいたいですね(%笑う男%)

サッカーは面白いものです(%笑う男%) プレーには必ず『人間性』が表れますから。甘え、逃げ、弱さ、ゆとり、余裕、真剣さ・・・どれが正しい、どれが一番いいなんてないと思う。人間の個性と同じで、それぞれに良さがあるので(%笑う男%) だから11個のポジションがあり、役割があると思う。誰がどんなプレーをしてもいい自由さがある。
でも、全てのプレーの原点には、『チームが勝つ為に』という思いを持ってほしい。この気持ちは才能ではないと思う。個人が意識して持たないといけないものだ。ただ、この気持ちを11人、そして控えのメンバーの全員が持てたとしたら・・・何をやってもうまく行く!!何をやっても機能する。それがサッカーだと思う(%笑う男%)
自分の事だけ考えてプレーをしたらどうなるだろうか??今日のBチームの一番良くなかったゲームがその答えです(%ニヤ男%) みんなが楽しくなくなるのです。だったらどうすれば??です。シンプルですが、『チームの為に』と思っているかどうかです!自分のいいプレーが全てではない。それを全員で理解してください!そして明日はいいゲーム、みんながチームを思うプレーを期待しています(%笑う男%)
