理想と現実の狭間で・・・ アミーゴ練習

今日のアミーゴの練習もあまり多くの人数ではありませんでした。冬場になると人数が減ってくるのは毎年の事ですが、1月の終わりに北播大会も決まったので、もう一度目標をしっかりと設定してがんばりたいと思います。北播のリーグを取れなかったので、何としてもこの大会は優勝したいな〜と個人的には思っていますがみんなとの気持ちに差があってはいけないし、全員で目標をしっかりと定めたいです!優勝を狙うのか、チームとして何かをやろうとするのか?どちらかによってやり方も変わってくるでしょうし・・・(%ニヤ男%)

寒くなってきたのでストレッチは社会人には大きな要素になってきます!いい動きは体を温める事から、ですね(%笑う男%) ここではまだまだリラックスムードです(%笑う男%)

今日も基礎をしてからのリフティングでした。基礎は今日、久しぶりに練習に登場の遠藤さんと組みました(%ニコ男%) 自分なりに意識をして基礎はやれたと思います!その後に2人組でそのままリフティング、最初は絶対に3タッチでのインステップでのリフティングでしたが、なかなかミスが続いて苦戦をしながらも最終的にはクリアをして、次のダイレクトでのヘディングリフティングも無事にクリア(%笑う男%) どんな練習でも、やはり負けないようにがんばりたいと思っています!!若手が中心となってきたアミーゴの中でも、気持ちはもちろんプレーでも負けないようにこれからも高い意識でやっていこうと思います(%笑う男%)

全グループ苦戦をしていたリフティングでした(%ニコ男%)(%涙%)

その後に、ゴールを置いて3対3から入りました。個々の責任でマンツーマンにしたいのか?一人余ってゾーンで守るのか?そこがアミーゴは練習中からものすごく曖昧です(%ショボ男%) どうしたいのかがお互いに伝えきれないままに流れてしまって、終わってからの会話になってしまう(%ショボ男%) それでは、『反省』は出来ても『改善』は出来ない(%痛い男%) もっともっと局面での会話を増やしていきたいと思っています。

と、言っても会話は『お互いが話す事』だし、片方がしゃべってもただの聞き手になってしまっては会話ではないけどね・・・・ここもチームの課題ですね(%ショボ男%)

その後に4対4をやりました。。。でも、自分が一緒にやっていても『要求』がほとんどない(%ショボ男%) どうしたいのか?が伝わってこないから、こちらは要求をしてばかりになってしまう。それではいい攻撃も守備も出来ないのです(%ショボ男%) どうして思っている事がしゃべれないのだろうか??思う事がないのかな??したいプレーはないのかな??と思ってしまう。外から見ていた時でも、4対4ではなく、『1対1が4つ』のサッカーだった・・・。アミーゴがいつもやっている3色ゼッケンのパス回しの意味は??アップでやった4対1のパス回しの意味は??と疑問に思った。が、伝えても伝えても跳ね返ってこないのが今の状況(%ショボ男%) 返事はしてくれるし、理解はしてくれている(かも?!)けど、結局ゲームに入ると言った事を出来ていない。今日、自分のチームに言ったのは、『したい事をやりきろう!ミスしてもいいからやりきって終わろう!』と言ったのですが・・・・意図が分からないミスばかりだった。。。

今日は最後は藤原キャプテンの一言でした。。。

2対2・・・マンツーマンのマークについて話されましたが、この話も聞いて言葉の意味だけは分かっていると思うけど、プレーでどうしたらいいのかは分かっていないように思う。伝える事は難しいな〜と思う(%痛い男%)

今日は、最後に足早にグランドを去っていく鈴鹿くんが少し気になったのもあって、ゆっくり話をしました。思い、ギャップ、その言葉は痛いほどよく分かりました・・・そう!その思いと気持ちは『昔の自分』だからです(%ニコ男%)(%涙%) 思うように動いてくれない苛立ちや、ストレスがだいぶ溜まってきている鈴鹿くんに自分は何かしてやれないか?と思う。同じ思いを経験してきた自分だからこそ分かる部分がたくさんあるから。藤原キャプテンと最後にいろいろ話を3人でやったけど、結局答えらしい答えはない。

それは、みんなの中にある『本気の気持ち』だから、人がどうこう出来るものではないから。各自の思いが一体どれぐらいあるのか?だと思う。サッカーは好き!それはアミーゴからしっかりと感じる。だけど、『タイトルを取るサッカー』は好き以上のものがいる。一人でやっているのではないのだから・・・・。アミーゴの理想のサッカーと現実とのギャップは正直大きい。でも、諦めては終わりだし、やるからには理想に一歩でも近づけたい!!それを全員が思わないといけないんだ(%怒る男%) 僕はこんなサッカーがしたい、ってわがまま言ってる場合ではないんだ!監督がいる。監督のしたいサッカーがある。それをしないといけないのではないか??監督とはそういう存在のはずだ。チームの中に自分がいるという事を全員で考えよう!!難しい事ではない(%ニコ男%)

自分はチームの為に何が出来るのか??を本気で考えればいいんだから(%ニコ男%)