胸を打たれました・・・岡山県高校サッカー大会決勝観戦記②

そのままいい流れで前半を1−0で折り返しました(%笑う男%) とてもクリーンな試合だったので時間の経過がすごく早く感じました(%笑う男%) 後半に入ると少し相手のほうが競り合いに勝つ回数が増えていき、少しずつ押されてきた作陽は、コーナーキックから失点し、同点にされました(%痛い男%)

普通ならこの疲れた時間帯に追いつかれると精神的にもきついし、逆転される形が多いのですが、そこが作陽の強さなのか、守備陣は集中を切らさずに、攻撃が得点するまで我慢をしっかりと出来る姿勢でした(%ニコ男%)(%星%) また、野村監督の采配もすばらしく、流れを変える選手の投入の時間など最高で、見事に流れを引き寄せる事に成功!!(%笑う男%) ピンチの時間を耐えた作陽は再び息を吹き返したかのように、また攻撃のチャンスを増やしたのです(%笑う男%) そして、代わって入った20番の選手が決定的なシーンを作りました!!ものすごいフィジカルの強さがあって、当たってきた相手を逆に跳ね返し、フリーに!!キーパーも冷静にかわしたのですが、戻ってきた守備の選手に執念のスライディングで止められて得点ならず(%痛い男%)(%痛い男%)

その時のシーンを観客の声で表現すると・・・・

20番が相手を振り切りフリーに・・・『わ〜すげぇ〜!!いけぇ〜』(%ショック男%)(%笑う男%)

20番がキーパーをドリブルでかわし・・・『うぉ〜〜〜!!来たぁ〜〜〜』(%笑う男%)(%痛い男%)

20番がシュート・・・と同時に相手がブロック・・・『あ〜〜〜〜』(%ショボ男%)(%ショボ男%) と一気にため息に・・・(%痛い男%) でも、個人でこじ開けるすごいプレーでした!!

その後は両チーム共に決定的なチャンスもなく、同点のまま延長戦になりました(%ショック男%)

疲労困憊(こんぱい)の中だったので、控えのメンバー(慎太郎くんも入っています)が、メンバーの足をマッサージします!!これもチームワークですよね(%笑う男%) 慎太郎くんも水分を渡したり、補給したり、マッサージをしたりと、出れなくてもしっかりとアップをしていたし、いつでもいける準備をしていました(%笑う男%) 自分が出たいだけでなく、チームの為に考えて起こす行動は本当に胸を打たれます(%痛い男%) 成長したな〜と思いながら見ていました(%笑う男%)

アップをしている慎太郎くんの姿を間近で見ようと後半からスタンドを反対側に移動して近くまで行ったのですが、試合に集中している慎太郎くんに声を掛けるのは良くないと思ってしっかりと見守るようにしました(%笑う男%)

延長戦も、時間が経過していくと共に頭によぎるのは・・・・・

そう!!PK戦です(%ショック男%) こればかりは本当に決着を着けるのに一番ハラハラするものなので、何とか延長戦で勝負を決めてくれぇ〜と願っていたのですが、無情にも得点はなく、勝負はPK戦になりました(%ショック男%)

再び円陣を組みなおして気持ちを一つにする両チーム!!コイントスによって先攻が作陽でした(%笑う男%) ここまで来たら本当に祈るだけになりますが、応援団もさすがに同じく祈るのみとなりました・・・・

本当は大声上げて歌いたくない・・・

本当は負けても俺達には来年もあるし・・・

負けたらしんどい練習になるんやろうな〜・・・

正直100名も部員がいれば、こんな気持ちで応援団の中にいる子もいたと思う(%ショボ男%) でも、全後半の全力の戦い、延長戦での疲れた中での必死のプレー・・・ここまで見せつけられたら、『勝ってくれ!!頼む!!』みんなそんな思いになったはずです!!ならないはずがない!!だって、この場にいたコーチが、『早く決めてくれよ!』と思っていただけだったのが、最後のPKになったらさすがに両手合わせて祈ってましたから・・・

そんな思いがプレッシャーにもなったのでしょう・・・先攻の作陽がまさかの失敗(%ショック男%) 後攻の玉野光南が冷静に決め、リードされました。一人目はチームでも信頼感のある選手なだけにショックを引きづったのか?2人目も失敗(%痛い男%) 

『あかん・・・もう負けや・・・・』

会場の半分以上は思ったのではないでしょうか???ところが!ドラマは待っていました(%笑う男%) 気合いで丸刈りにしたキーパーの安井くんが、気合いを込めたプレーで相手の2人目をストップ!!!(%笑う男%) これで勢いの出た作陽は3人目に初めて成功!!(%ニコ男%) 相手の3人目には決められたものの、作陽4人目もしっかりと決めるとまたしても、安井くんが相手の4人目もストップ!!神がかりでした(%笑う男%) 会場は一気に興奮し、5人目の作陽が決めて、何とリードをすると、完全に逆のプレッシャーをかけた相手の5人目を・・・またしても!!安井くんがストップ!!!(%ショック男%)(%星%)(%星%)

まさに、奇跡の逆転勝利でした(%笑う男%)

優勝が決まった瞬間に夕方からのファルコの練習があるコーチは足早にグランドを後にしました。スタジアムを後にしたその後ろから、

『優勝!!作陽高等学校!!』(%笑う男%) とアナウンスが・・・(%笑う男%)

うれしかったと同時に安心しました(%笑う男%)

この奇跡の優勝を目の当たりにした自分は、夢のような感じでした。全国へのキップを掴むこのチームの中に教え子がいるという現実・・・すごく感動しました。『全力』は人の心を動かします。感動は人に勇気を与えます。応援だけど、声を枯らしてサポートするなんて誰にでも出来るものではない。もちろんメンバーに入る事だって・・・。そんなすごい事を彼等はやってのけたのです!!もう教え子なんて言えないぐらい自らの力で自らの道を歩んでいるような、たくましさが見えました(%笑う男%)

そう思うと、少し泣けてきました(%ニコ男%)(%涙%) すごいと思う気持ちとうれしい気持ちが入り混じって・・・(%笑う男%) 感動を与えてくれた教え子、作陽高校に感謝したい気持ちでいっぱいです(%笑う男%) この結果からしばらくして、兵庫県の科学技術高校の優勝の朗報も聞きました(%笑う男%)(%星%) 立正大湘南は惜しくもPK戦で敗退してしまったそうですが、ここと同じく最後まで一緒になって声を張り上げ戦った教え子を同じように誇りに思います。

全国区だから??いえ、そうではありません!!どこでサッカーをやる、ではなく、夢を追いかけ夢に向かう努力をしているメンバーだからです。それは地元であろうと県外だろうと関係ありません。同じように年齢を重ね、大人になっていく前に少しでも『がんばった経験』を積み重ねておいてほしいのです。ベンチで悔しい思いも、スタンドで悔しい思いをしても、がんばりを続ける事が一番立派です(%笑う男%) 教え子のがんばりを見て、聞いて、指導者である自分の幸せを感じました(%笑う男%) 今日は深く、そう思いました(%笑う男%)

後輩にあたるファルコのみんな!!がんばればきっといい事がある。でも、夢を形にするにはそれだけの努力も苦労も必要なんだ。それを忘れないように先輩のようにがんばっていこう!!(%笑う男%)