今日は天気も非常に良かった中での新人戦の2日目でした。アップの時間には審判をしていたのでアップの様子は分かりませんが、大会なんだし言わなくてもやらないといけない事は分かっていたと思うし、しっかりと体と気持ちを作れたと思う。

今日の相手は三木FCでした。同じ北播の地域にいるチームだし、やはり負けたくはありません(%怒る男%) それでも気負う事もないし、練習でやってきた事が出せるのが一番の成果と思いながら見るようにしました。今日は竹内くんが風邪で体調を崩して休んでいたので少しポジションに変化があり、まだフルタイムの出場は不可能な森本くんをスタートから使うように三木コーチは考えました(%笑う男%) 普段の練習ではどうしてもボールを思いっきり蹴ったりドリブルしたりは出来ないけれど、そんな不安よりも『試合が楽しい』という純粋な考えの森本くんは本当にうれしそうでした(%笑う男%)

試合開始から前での激しいプレスによって主導権は取れていました(%笑う男%) 今日は翔太くんが前に入ったので前からの守備にものすごくがんばってくれたので、全体が奪いやすいようになっていました。その高い位置でのプレスで奪った事で攻撃への移り変わりも早く、最初のチャンスは藤田くんのサイドで生まれました。そのチャンスは決め切れなかったし、その後にも数回チャンスがありながら決め切れなかったのはあったけど、練習でやってきた成果を出そうとしている中では、藤田くんがフリーでもらえるという形が一つの大きな成果だったと言えます。(%笑う男%) 本人はものすごく悔やみ、落ち込んでいたけど、チャンスすら作れなかった先週の事を思えば良かったと思っています。でも、本人が悔しいと思う気持ちも同じぐらい大事なので、これからのチャンスは決めていこう!!(%笑う男%)

全体の動き、役割はわりと前半に関しては文句のないぐらいに出来ていた(%笑う男%) 奪ったボールに対して必ず裏を狙う子がいたので足元でも、裏でもチャンスを作れていたのが良かった。相手に的を絞らせないだけのボールの動かす流れも良かったと思う(%笑う男%) そんな中、前半の15分ぐらいに藤田くんが決めれなかった流れだったのですが、そこで得たコーナーキックから藤田くんのボールを翔太くんがヘディングで合わせて先制しました(%笑う男%)

本当に前半は守備も前から狙えていたし、非常にいい流れのまま終われたと思う(%笑う男%)

ハーフタイムには三木コーチから、

『今週の練習はどんな事をやってきた??』とみんなに聞きました。そしてみんな各自でメニューを思い起こしていきました。1対1では攻撃はどうしてた?勝負した後はどうしてた?と聞きました。それはみんなが前半に欠けていた部分でした(%ショボ男%) 積極性よりも安全性を重視したプレーはいい時もあればいけない時もある。安全にいく=確実=相手に読まれやすいのです(%痛い男%) もっと1対1では積極的に勝負をしていこうと言葉を掛けて後半に行きました。そして、後半が始まる前に、グランドに出たみんなに三木コーチが、

『中でもう一回声を掛け合っていこう!』と何度も言っていたのに、みんなは反応せずにスタートしていました。。。こういう部分からコミュニケーションの『遠慮』みたいな無意味なものがある事がまだまだだな〜と思う課題な部分でした(%ショボ男%)

陣地が変わった後半には、慣れない芝生に足の負担も大きく、運動量は落ち、それに伴って元気もなくなると声も切れ、相手のペースになってきました(%痛い男%) 前半は誰かが必ず裏のスペースを狙えていたのに、後半は一気に全体の足が止まるとせっかく中盤が前を向いてボールを持っても出し所がなく、迷っている間に潰されてしまう場面が多くなってしまった(%痛い男%) それでも守備の粘りとか狙いがしっかりと今日はあったし出来は悪くなかったのだけど、やはりゴールへのチャンスを逃していくとピンチになるのもサッカーで、たった一瞬の隙を作ってしまった守備のラインを破られて失点をし、それが最後まで返せずに1−1のまま終了となりました。課題は残ったのは当然ですが、それよりも先週よりもチーム全体のやりたい事やプレーが前向きになった事は十分評価出来る(%笑う男%) 勝ちきれなかったのは残念だけど、もう1試合も今日よりさらに良くなるようにもう一週間練習をしっかりとやって残り1試合を全力でやりきるようにしよう!!(%笑う男%)