今日も夏のような厳しい残暑ですね(%笑う男%)(%涙%)
今日はファルコの活動はないですが、体育祭の練習に生徒は追われている事と思います(%痛い男%) そんなみんなにとって毎日は充実しているだろうか???コーチは今、すごく毎日が充実しています。それは単純に毎日を一生懸命過ごしているからです(%笑う男%) ただ時間が流れるのを待つのではなく、何をするのか?何が出来るのか?きちんと予定とその日の目標を決めて行動するようになったからです!こうするようになったのもファルコを指導するようになり、みんなを見て気付かされた部分だと思う。ファルコ自体をどのようにやっていくべきなのかが分からない手探り状態で始まった活動の中で自分は何をするべきなのかさえ見えなかった時期があった。そういう時は一日を無駄に過ごしてしまっていると今では思う頃があった・・・振り返れば人間は後悔の固まりだと思う。人生を毎日悔いなく生きるのは難しいと思う。人間だし、どこかで発散もしなければいけないし、気を抜く場も必要です。それでも、真面目過ぎてパンクしそうな子って言うのもなかなかいないし、要領のいい子に限って気を抜く場をいっぱい持っているものだ。性格がバラバラなら考えもバラバラな人間の中で『ここまでがんばったら後悔は残らない!』なんて一つの答えはない。でも、共通して出来る事は『自分なりの精一杯』だと思う。いつも言うけど、一つのプレー(行動)で、ミスを犯した時に『ドンマイ!』と声を掛けてもらえるのと『しっかりしろよ!』と言われる差は何だろうか???
と考えれば、一生懸命やったミスか、気の抜けた軽いミスか、ではないだろうか??その子なりの100%でやっていたらきっとドンマイの声が返ってくると自分は思う。つまり出来る事をやらない、やろうとしない人間は周りに『がんばっていない』と評価される。周りの評価によって人の価値が決まるわけではないけど、自分でがんばりを評価出来るものではないだけに、その評価は周りがする事になる。だったら納得させるだけのがんばりを出せる人間になってほしいと思う。そこで、ただがんばるだけではせっかくのがんばりが成果につながらないと最近思う。同じがんばるならきちんと目的、目標があってやる事が成果になると思うのだ。コーチはファルコを立ち上げてから『当たり前』の事をよく口にするようになった。それは『当たり前の事を当たり前にやる』事がいかに難しく、それが一番大切だと知ったからだ(%星%) だから目標のある人間になり、目標に向かって努力する人間になれれば人生に後悔はなくなる。手を抜く日、気を抜く日もあるだろうけど、気持ちの中にいつも強い信念、目標への気持ちがあれば気を抜いた分、手を抜いた分だって努力で補っていけるはずだ!!気を抜いただけ・・・ではなくリフレッシュとしてまたがんばる活力へと変えていけばいいのだ!!人間は完璧にはなれないし、完璧じゃないから人間なんだと思う。だから、完璧になれ!!なんて無茶は言わないし、言えないけど、同じ生きるなら
目標を持って!!目的を持って!!
毎日をがんばってみよう!!(%笑う男%) 今出来る事は今しか出来ない事なんだと思ってがんばってみよう!!(%笑う男%)(%星%)
