今日は朝から三木の防災公園にて、大会の審判協力をしに行ってきました。天気も良く朝の時間帯はまだサッカーをするのにもいい気候だったと思います(%笑う男%) しっかりと副審の役割を果たしながらもせっかく見るのだから何かを得て帰りたいと思っていました(%ニコ男%)

今日は緑ヶ丘中対イルソーレでした(%笑う男%) 特にイルソーレのサッカーにはものすごく興味があって、どんな攻撃をしてくれるのかを楽しみにしていました(%笑う男%) やはり個々の『局面を打開する力』はものすごく、展開にも余裕を感じました(%ショック男%) それでも決定機を幾度も外すとやはりサッカーは流れが変わり、ピンチも多く招いていました。一つのミスでピンチになる事はよくある話だし、イルソーレはミスに対してもやはり『個の力』でカバーをしていました。完全に個の力にこだわったサッカーで、連動して相手を崩す形はほとんどなかったけど、個人の突破、アイデアはとても魅力的で相手を翻弄する力さえ持っていました(%笑う男%) これはイルソーレならではのカラーですね(%笑う男%)

結局4−0でイルソーレの勝利でした。終わってからイルソーレの監督といろいろ話をしましたが、こだわっている部分や、教えていく為の事をいろいろアドバイスも受けながら、話をしました。敵対しても面白くないし、同じサッカーをやってる仲間としてイルソーレも尊重したいと思う。しっかりとカラーを持っているチームだし、サッカーに対する取り組みは見習うべき部分はたくさんありますからね(%笑う男%) ただ、あくまでファルコはファルコとしてのカラーにもこだわっていきたいし、イルソーレになくてファルコにあるものも見えたし、その部分を伸ばしていきたいと思います(%笑う男%)

やはりサッカーは奥が深いと改めて思いました(%笑う男%)

その審判を終えると隣では、少年サッカー大会があったので自分の前指導していた八千代も来ていたので顔を出しました(%笑う男%) 暑さが増していましたが元気な子供ばかりでした(%笑う男%) 少し顔だけ見て帰ろうと思っていたのですが、一光コーチ一人でアップをしていたので、少しサポートをして手伝いをしました。そうなると試合でがんばっている姿も見たくなって・・・(笑) 結局1試合見る事にしました(%ニヤ男%)

綺麗な天然芝に緊張したのか、少し元気のない八千代は相手の小野東に押される展開でした(%ショボ男%) 最初は一人一人がんばっていたのだけれど、声も出てなかったし勢いに少しずつ押されていき、先制点を許すとさらに雰囲気が落ちてしまって、0−3の敗戦でした(%ショボ男%) アップの間は審判をしていた有田監督も出来にはイマイチ満足出来なかったという様子でした(%ニコ男%)(%涙%) もう1試合は見れませんでしたが、奮起してくれていると期待しています(%笑う男%)

暑かったですが、少年のがんばりと自分が審判をして思った事も含めてこれから中学生をがんばって指導したいと思います(%笑う男%)