今やらないといけない!改めて思う瞬間・・・ 8月31日

今日は三木コーチも市位代表も来れなかったので、練習は今中コーチと二人でやりました(%笑う男%) 昨日の練習でも『攻撃に人数を掛けよう!』と約束事を決めていたので、今日もテーマは引き続きでやりました!!その為にアップから意識をさせようとハンドパスでゲームをしたのですが、ハーフコートを越えて全員が相手コートに入っていればその人数分の得点になるように最初はしました(%ニヤ男%) これによって『攻撃に前に行く意識』を持たせました。その後に隣でも同じようにさせていたグループとチームにさせて、隣のコートのシュートにも人数を掛けて上がるようにさせました。こうなってくると周りをしっかりと見ないといけない視野も要求されるので、頭を休めないまま体も動かす事をまずは徹底してやりました(%笑う男%)

そのまま基礎をしました。でも、相変わらず基礎の雰囲気は上がりません。組むパートナーによっては一生懸命やっているけど、相手によっては気が緩んでしまう・・・そういう『この人とは!』と思うようではダメで、誰が誰と組んでもしっかりと出来るとようにならないといけないと思う。いくらパスをきちんと返したからって誉められるものでもなく、基礎はあくまで『基礎の基礎』であって、『基礎』って呼べるのは、パスもトラップも、思うように操れる技術がついた時に基礎がある、と言える。そのレベルまで達している選手はファルコにはいないし、その『自覚』を持ってほしいと思う(%ニヤ男%)

自分を知る事って大事ですから・・・。そして向き合えた時に課題の修正に全力で取り組めるんだと思う。向き合おうともしない子はごまかそうとしてしまう・・・それではチームで一つの事に対しての成果を出せないと思う。

そこからパス交換をしました。が!昨日も言ったけど『意図がない』『気持ちがない』『目的がない』パスが多すぎる(%怒る男%) 次の事なんて何も考えていない。単にパスを受けて、探して、出す、だけの作業・・・。ロボットになってしまっているみんなのパス交換を見ても魅力も何も感じない。でも、黄色のゼッケン組は途中も言ったけど、何をしないといけないかを考えてくれていた。持っている力をその場で出してくれた。同時に終わり、同じ内容の事をさせたのに、周りの組に比べてこの黄色ゼッケンだけは息が切れていた。。。。『そんなしんどい事をすればいいのか?』ってそうではない。でも、みんなでハイプレッシャーをして奪うまではがんばって攻めるのは攻撃任せ???おかしくない??それだったら守備も攻撃も、攻撃の選手ばっかりが疲れるじゃないか!!と思う。だからこそ、今、テーマを決めてやってるんだから『全員で同じぐらい動いてやろう!』と言いました。そうしないとせっかくテーマを決めても意味がなくなるし、テーマがぼやけてしまう・・・それは一番良くない事だと思う。

メインは狭いコート内での5対5でした。わざと小さくコートを設定したのは、
・攻守の切り替えの回数がとてつもなく多くなる。
・一人一人が絶えず何かをやれる(見つけようとすれば)
・全員が攻撃、得点のチャンスに絡める
という狙いがありました。でも、その狙った意図は理解をしてもらえずに結局攻める子は攻める。守る子は守る。という構図がすぐに出来てしまう・・・それではテーマを決めた意味がない!なので、途中に話をして全員で!!という事をひたすら言い続けた。そしてだんだん理解の深まったゲームになってきた(%笑う男%) 今までシュートを遠慮していた子が打つようにもなった!それでいい。元々はみんな攻撃が好きで、シュート、ゴールがうれしくてサッカーを始めたはずだしね(%笑う男%)

みんなが攻撃を好きになってほしいです!!それのほうが楽しいだろうから(%笑う男%)

今日は2期生の森安くんと丸山くんが来てくれました(%笑う男%) 今年の夏は2期生が多く顔を出してくれて良かったです(%笑う男%)(%星%) コーチにとってもありがたい大きな存在です!!二人は今は西高でがんばっていますが、今日は練習後にゆっくりと話が出来ました。今抱えている悩みも聞きました(%ショボ男%) でも、丸山くんが後輩に言ってくれた言葉に、

『後になって思うと時間の経過は早いし、それだけに一回の練習、試合をがんばってやってほしいです!』

とありました。それを聞いて余計に自分も練習へのテーマの意識については徹底させたいと思いました!!卒業生の存在、言葉は本当にありがたいものです。今しか出来ないと分かっていながらなかなか出来ないのが人生でもあります・・・それでも後悔するぐらいなら最初からがんばったほうがいい!!毎日が本当に自分にとっては大切な時間なのです。こうした先輩が後輩に言葉をくれるファルコは自分にとっても誇りです!ここで学んだ事をさらに高校で伸ばしていってくれる事を願います!これからも卒業生との関わりも大事にしながら、人としての付き合いを大切に思えるファルコにしたいと思います(%笑う男%)(%星%)