今日は北播大会の2日目でした(%笑う男%) 日差しが出れば昨日と同じぐらい暑いのですが、今日は影の出来る時間が多く、風もあったので昨日に比べると過ごしやすい天気でした(%笑う男%)(%星%) 今日も会場は社中で、試合の時間も同じでした。相手は緑ヶ丘中でした。個々の能力が高いチームだったので、いかに全体で一つになって戦えるか?が重要なポイントでした(%怒る男%)
アップではしっかりと雰囲気も作りながらやれていたように思います。チームとしてまとまりが出てきたので、雰囲気もよく出来ていたと思う(%笑う男%)

キーパーも各学年に一人ずつ出来たので、アップからお互いに切磋琢磨して出来るようになっています!!お互いを意識したり、刺激したりしているのでお互いにとってもいい状態だと言えます(%笑う男%) お互いの良さを吸収しながら注意すべき所もしっかりと言い合える仲であってほしい!
もっともっとみんなをひきつける声を出してやってほしいな、と思います。キーパーは試合でも、自分がプレーをする時間って多くはありません。それ以外は声を出して指示したり盛り上げたりする時間になるのだから、こういうアップの時からフィールドの選手を越える声でみんなよりも出すんだ、という意識で取り組んでほしいと思います!!

今日も試合開始と共に、控えのメンバーや1年生と一緒に走りました。中でプレーをがんばっている選手達に伝えられる気持ちを含めて・・・。今日は給水の時間で本部に止められるハプニングがあったので15分しか走れなかったけど、昨日よりも個々は意識を上げて最初から走ってくれたように思います(%笑う男%) 試合に出れない悔しさや、出たい気持ちなどを何らかの形で伝えていく事は大切だと思う。みんなでがんばる夏にしたい!そう思っているので、これからも妥協せずに子供にはがんばってもらいたいと思います!!

今日の試合は前半の開始から前からのプレスがわりと機能していて、相手に自由にプレーをさせないようにはしていた。でも、攻守の切り替えが少し遅かったように見えたし、時間の経過と共に全体のラインが間延びしてしまって、一人一人の運動量を上げるしかカバー出来ない状態にしてしまってました(%痛い男%) それでもがんばって走る事をやめない選手は必死にボールに喰らいつき、体と気持ちはよく張れていたと思う。
そんな中でしたが、前半に一つシュートコースを防ぎきれずに失点を許しハーフタイムへ。。。。後半は前向きに走るプレーをどんどん先手でやれば流れはもらえると思っていたのですが、後半は最初から入り方が悪く、主導権は握られた感じになっていました(%痛い男%)

後半は日差しがおさまり、比較的動きやすい暑さへと変わりましたが、がんばりはあっても攻撃に肝心な『予測』の動きがなかったように思う。味方が自分のほうを向くまで待っている子が多く、パスが出てからの対応で処理されてしまっていた(%ショボ男%) 流れが出来ないと、どんどん相手が勢いついて、後半にも2失点をしてしまったいた(%ショボ男%)
ラストに近付いていくにつれて相手は足が止まり、こちらは逆に運動量は上がっていった。でも、勢いも届かずに0−3で終了しました(%ショボ男%) 本当に残念だったけど、この悔しさを自分のモチベーションににして、まだまだこれからも手抜きせずにがんばりましょう!!(%笑う男%)
