今日のアミーゴは人数が少ない中でしたが、集まったメンバーはしっかりとがんばっていました!!人数が少ないとやれる事はどうしても限られてくるものですが、逆に個々がボールを触る回数が増えるだけに課題の修正や、繰り返し試す事などにはいい状態と言えます。人数が少ないなどの言い訳をしていても何も始まらないので、いるメンバーがベストと考えてやっていこうと思います!!水曜日はファルコの合宿で行けなかったので、今日はがんばろうと張り切って参加をしました(%笑う男%)

まずは基礎をしっかりとやりました。2人組で暑さの中でも集中を切らさないように意識をしてやるようにしました(%笑う男%)

基礎をしてから3対1でのパス回しをしましたが、ここではなかなか思うようにファーストタッチがうまく出来ずに苦労しましたが、それでも最低限のプレーをするようには出来ました。こういう練習で奪われない、ミスの少ない選手になりたいし、チームとしてもここの精度は全体が上げてやっていくべきだと思います!!

パス回しをしてからは3色に分かれてのボール回しをしました。9人いたので3人3組で中が3人。外が6人でパスを回し、ミスしたグループが中に入るというものでした。ここでも守備の時にはどうやって、攻撃(外)にいる時はどうするべきなのかを自分としても課題とテーマを持ってやりました。ただ、一人でやろうとしても出来ないので、周りに伝えたり、一緒に狙う動きなどを同じチームだった藤原キャプテンや鈴鹿くんとはわりとうまく機能したと思います。中をやる回数はさほどどこも差がなかったけど、『声の質・動きの質』で言うとミスが多かったのと、声が少ないのが気になりました。しんどいからこそ声で奪うとか頭を動かす事は大事だし、それが出来ないと・・・・・・

この写真のような姿勢になります(笑) このお尻は○朗くんです(笑)

ここで、だいぶ疲れの見えてきたメンバーでしたが、市位監督はおかまいなしに、さらに動きを必要とする『ラインゲーム』をしました(%ニヤ男%) これは単純なゲームですが、ゴールはラインをドリブルで通過するものです。局面の1対1をがんばる事と、誰かが大きな動きをして相手の裏をとる事、そしてアイデアを一致させる事が大切な要素です(%笑う男%) ここでも、自分のチームはコミュニケーションも取れていたと思うけど、他のチームはもっと会話を中でしないといけないと思う。

こうしたい!!
こう動いてほしい!
ここにパスをくれ!
このタイミングで欲しい!

など、伝えれる事ってもっともっとたくさんあるはず。せっかくいい動きをしてフリーになっても声を出さずにチャンスを潰してるシーンは実は多いと思う。アミーゴは・・・。しゃべる事は味方を助けるんだし、声にうまいとか下手とかないと思う。自分の意思を伝える努力は大人なんだしやるべきだと思う。

最初は横に広いコートでしたが、しばらくしたら縦に広いコートへと変わりました。こうなると、長いスペースが出来るから大きな動きが横から縦に変わります。そういう環境の変化に応じてプレーをどう変えていくのか??それも考えるべき要素です。一回の練習で、何を考えてやるべきなのか?そういうのは大人も子供もないと思う。それが、

プレーをするプレーヤーとしての責任

だと最近つくづく思う。意思のない人はいない。サッカーが好きだ!ドリブルがしたい!パスがしたい!相手を止めたい!シュートを止めたい!いろいろあるはず。自分が好きなプレーを考え、どうすればそれが出来るのかを考えよう!!そうすればきっともっと楽しくなる(%笑う男%)

全力でがんばりまくったので、最後はシュート練習をどんどんやりましたが、ここでも気を抜かずに全部ゴールへ入れる気持ちでやりました!!!!そう!!気持ちは一番のつまりで・・・・なのに・・・・・結果は・・・・・1点・・・(笑) しょぼすぎる結果でした(笑)

気持ちを切り替えて、今度はセンタリングを合わせる側に!!(%笑う男%)

ここでは思ったボールを上げると同時にそれを決めてもらうイメージまで持って蹴りました(%笑う男%) そう!!イメージは人一倍・・・・・なのに・・・・ってもういいか(笑)

結果はあんまり精度が良かったとは言えず、しかも足がつってしまいました(%痛い男%) 昼間に若い中学生と走ったつけがここにきて出てしまいました(%ニヤ男%) でも、がんばりきる事は大事だし、最後までやりきりました(%笑う男%) シュートは近澤くん、藤原キャプテン、ミドルシュートは一光くん、亮平くん、鈴鹿くんがいいキックを見せてくれていましたね(%笑う男%) 自分のイメージしたプレーがしっかりと出来るように考える力を上げていきましょう!!(%笑う男%)