昼食もみんなで食べました(%笑う男%) この時間は気を抜いてゆっくり出来る時間です(%笑う男%) わいわいしながらしっかりと食べ残しはしないように班長のチェックを受けるようにしています(%ニヤ男%) 康太くん、めっちゃおいしそうに食べていますね(笑) でも、一番最後まで残って、

『もうお腹いっぱいやぁ〜』(%痛い男%)

ともがいていたのも、康太くんでした(笑)

今日は、朝に連絡があって午後の練習に高一になる雄太くんが神戸高専高校から帰ってきていたので激励に来てくれました(%笑う男%)(%星%) そして、そのまま紅白戦のアップとしてキーパーの面倒を見てくれたのでとても助かりました(%笑う男%) 自分達にとって身近な先輩の言葉には重みもあるし、3人共にしっかりと耳を傾けて聞いていたように思います(%笑う男%) 

今日は仕上げの紅白戦としてチーム全体の中でいかに個々ががんばれるのか?の成果を見る為のものでした。なのでチーム分けもメンバーはごちゃごちゃにして勝負させたりしてみました(%笑う男%)

紅白戦は、2チームのシステムを変えてやったのですが、その意味を理解出来ていなくて思うように攻撃が出来ていなかったゼッケンなしのチームでした。ハーフタイムに、コーチから少し説明をしました!全部が理解出来てはいなかったと思うけど、大事な事は試合の中で気付く事、改善していこうと努力する事です。それがハーフタイムを終わった時にでも中で気付けてなかった事が問題でした(%ショボ男%) 試合をすれば様々な相手がいて、システムもバラバラなら選手のタイプも違う・・・それでも対応していくには個々の考えてプレーする力がどれだけあるのか?です。そういうのもこの中学の間に身につける努力をしてもらいたいと思う(%笑う男%)

後半に入るとゼッケンなしのチームも多くのチャンスを作るものの、ゼッケンチームの守備の集中、キーパー亮汰くんのファインセーブもあったりで得点出来ないままでしたが、形を作る事に関しては前半よりも数段良くなったと思うし、それは、前へ行く、人数をかける気持ちが強くなったのが大きいと思った(%笑う男%) 暑くても、しんどくても、勝利とはがんばった時にしか手に出来ないものなので、不器用でもがんばるうちのチームでは絶対に諦めないでがんばる姿勢を貫いてもらいたいと思います(%笑う男%)

最後はPK戦をして勝負もしました。最後まで気持ちの切れないいいゲームになったと思います(%笑う男%)

全日程を終了し、最後のミーティングも済ませて無事に解散を迎える事が出来ました(%笑う男%)

この5日間、やはり様々な事がありましたが、一緒にがんばる仲間がいる中で励まされたり、迷惑をかける事も理解したと思う。何をすればいいのか?何をすれば迷惑がかかるのか?それも分かったと思う。この合宿は『気付く場』でもあります。失敗をして気付く事もたくさんあります。でも、肝心なのは、その気付いた後です。これからが本当の成果の見せどころです!各自が学んだ事を、家、学校、ファルコの活動でいかに発揮していけるのか?が大事です!!

多くの方々に支えられてこの日を無事に迎えられました。毎日の食事の用意や水分の用意、気配りなどを保護者の方々からは多くを受けました(%笑う男%) その気配りによって全員が元気に解散出来たのだと思っています(%笑う男%) 親への感謝の気持ちも、家庭での行動で示していけるようにがんばろう!!

本当に5日間お疲れさん!!次は北播大会をがんばろうな!!(%笑う男%)(%星%)