暑さがあると簡単な事も出来なくなります。今日は必ずワンバウンドでリフティングをして、20回続ける事や2人組みで30回などをしました。ワンバウンドなんて普通なら簡単に出来るのですが、暑さに負けてボ〜っとするとミスしたり、実際にありました(%怒る男%) 簡単な事をミスしてしまう弱さをなくしていきたいし、疲れても精度を上げるには簡単な事を絶対にミスしない事から始めたほうがいいので意識してほしい!

さらに今日はかなり激しく練習をきつくしました。というのも、『サボった子がしんどい目に遭う』設定にしたのです(%ニヤ男%) 1対1を多くして、負け残りでどれだけ負けても交代しないルールでやりました。どんなに疲れようが、助けないようにしたので連敗する子も当然いたけど、歯を食いしばってどこかでがんばるようにさせました。しんどい状況の中でがんばれるように・・・と。その思いが通じたのか、どれだけ負けても気持ちを下げずに、最初は、

『ずっとしてたら交代してくれるだろう・・』みたいな甘い気持ちだったのでしょう・・・・でも、絶対に交代がないと分かればがんばるしかないし、それが全員最後のほうは特にがんばってくれた!!しんどくなって落ちる時間帯になってがんばりを出してきたのが大きな成果だったと思う(%笑う男%)

最後はダッシュをしたのですが、これも昨日コーチの一つの狙いというか、ミーティングで『今日出来なかった事、自分の弱さが出た所をあるだけ書いて!』と言いました。そしたら出るわ、出るわで一人10個や16,7個などの多い数が出てきたので、

『その数だけダッシュな』(%ニヤ男%)

とコーチの一言(%ニヤ男%) しまったぁ〜と思った子もいたでしょうが・・・少なく書いてれば良かったのですからね(%ニヤ男%) それでも、声を張り上げてがんばっていました。最後まで声をがんばる事に関して言えば、非常にがんばっていたと言えます(%笑う男%) この学年の一つの持ち味として続けていってもらいたいですね(%笑う男%)

帰ってまた洗濯をしましたが、さすがに初日に比べて時間は数段早くなりました(%笑う男%) しかも今日は西日がきつかったので西日でも乾くぐらいの強さだったので早く洗濯をして干すようにがんばっていました(%笑う男%)

洗濯もスムーズに出来るようになってくると、次は風呂に入り、夕方にもう一度散歩をしました。みんなとの時間を一緒に過ごす中で、散歩などの時間はリラックスした状態になるので、本音や内面がよく出てきます(%ニヤ男%) そこで良くも悪くも、みんなをしっかりと観察できたし、夜のミーティングでも言ったけど、自分の事しか考えていない事やファルコとしての自覚やプライドみたいなものが全くない事をここでは見て感じました(%ショボ男%)

それから夕食を済ませて、夜のミーティングをしました。夕食では今日も1年生の保護者の方々に用意から片付けまでを世話していただき本当にありがたく思います(%笑う男%) 食事も限られた予算の中で工面していただきメニューも体の事などを考えてくださっているのがよく分かりました(%笑う男%) 多くの方々に支えられてこの合宿が出来ている事を改めて感じました(%笑う男%)

この時間になると明日から合流する2年生の数名が、荷物を運び入れに来ました。遠征の疲れも見せずに元気な顔を見せてくれてうれしかったです(%笑う男%)

今中コーチも顔を見せにわざわざ来てくださいました(%笑う男%) また、1年生からも元気な顔を見せられたのは良かったと思う(%笑う男%) 市位代表も顔を出してくださいました(%笑う男%) 三木コーチは遠征の為に会社を休んでくれたので、きっと仕事がたまりまくっているのではないかと思います(笑) また遠征明けに元気な顔と成長した姿を見せれるようにがんばろう!!

今日のミーティングでは1年生に欠けているもの、変えていくという事の意味を言いました。みんなが本気にならないと何日合宿しても同じだと言いました(%怒る男%) せっかく時間を割いてまでやっている事がどういう意味で、何をしないといけないのか?どうしないといけないのか?を各自がもっと考えないと前に進まないと思う。2日目が終わって成果も見えてきただけに、全員で前に進み、成長していける合宿にしてほしいと思う!

最後には、毎年教えている『スパイク磨き』を実践しながら教えました。物を大事にする事として、その方法やスパイクを綺麗にする事はどういう事につながるのか、なども説明をしたのでみんな関心は深かったようです。きっとこれを機に磨く子も出るだろうし、同じ高価な物なら、大事に、綺麗に使う気持ちを持ってくれるとうれしいです(%笑う男%)(%星%)

2日目も終わりました(%笑う男%) 成果は少しずつ出ている部分もあるので残り3日でまた新しい成果を見せてほしいと思います(%笑う男%)