暑いぞ〜〜〜〜!!と夏本番です(%ショック男%) 大きなクワガタもグランドに普通にいるこの自然豊かなグランドで今日も元気に練習を行いました(%笑う男%)(%音符1%)
明日の夜からいよいよ栂池遠征のほうへ出発する2,3年生には、この暑さの中でやる事で逆に体調を整える為にはいいと思っています。この暑さにしっかりと慣れて、明日からの遠征では狙いのある成果を持って帰って来る事を楽しみにしています(%笑う男%)

昨日は不甲斐ない出来だったゼッケンチームはアップの前からきちんと話をして臨んでいました。翔太くんを中心にまとまりをもってアップも出来ていたように思うし、一人一人が意識的に大きな声を出していたのが非常に良かったと思う(%笑う男%) こういう暑さの中ではどうしても声も出せない事が増えてしまうだろうけど、意識を切らさないように全員の中の誰かが常に声を出していくような雰囲気を作っていけたら一番いいと思います(%笑う男%)
今日も各チームにアップは任せてやってもらいました。テーマは試合前にそれぞれのチームには言いましたが、いかに意識してくれるかもしっかりと見るようにしました!!

試合は、昨日は頭と体が止まっていたゼッケンチームが今日は最初からしっかりと体をまずは動かしていたと思う。ただ頭はまだ動いているとは言えない状態で、その場では動けても、『その次は?』となると考えていない選手が多かった。それは次の課題になるのだけれど、まずは昨日出来ていなかった事をやれたのは良かったと思う。お互いにがんばる声も出そうとしていたし、後ろからの2年生の守備陣(翔太くん、智貴くん、賢悟くん)の大きな声は前に力を与えていたように思う(%笑う男%)
逆にゼッケンなしのチームは高い個人技はあるのですが、それを出す場面がもう一つ噛み合っていないように思う・・・それはそれぞれの声を掛けるタイミングや声の大きさに問題があると審判しながら思いました。せっかくフリーなのに、声が小さかったり、声を掛けるタイミングが悪いからパスが来なかったり・・・もったいないプレーがまだまだ多かったですね(%ショボ男%)

今日はカラッとした暑さだったので、体はみんな軽いように見えました。人数が最初から一人少ないゼッケンなしのチームは個々の突破でチャンスを作って個々の力でゴールを奪う・・・それが悪いとは言わないけど、今のテーマは何???と言えば形にこだわろう!という事です。という事は、ミスしてでも形を作ろうとしているか?です。それが今日も見ていたら味方の為に大きな動きをして走っている子が少ない(%痛い男%) みんな足元でもらって突破を図る。それはリスクがあるし、無理な突破の選択をする前にボールを動かす意識がもっとほしいと思う。プレッシャーが甘いからドリブル突破をするだけでは、やはり技術で劣るチームにしか勝てない・・・そうではなく、ハイプレッシャーというテーマがあるならそのまま人数かけてシュートまでいく形も同時に意識してほしいと思った。

後半に入ってさらに一人減らした状態になったゼッケンなしのチームは、動きが減る前と同じだからチャンスが格段に減ったのを中でやっていて気付いていないようだった・・・人数が減っているのに同じプレーをしていたら一人分の穴でピンチが多くなるのは言わなくても分かる事だと思う。それを気付かずに同じように攻めようとしたゼッケンなしのアイデアは乏しいという事と、がんばろうとする気持ちがまだまだ足りないと思った。足がすぐに止まるし、止まっている、歩いている時間が長すぎる(%痛い男%) 一人少なくなったら誰かがその一人分を埋めるしかないし、もしくは全員埋めるしかない。その為には最低限自分の役割以上のがんばりがどこかでいるのにそれが出なかったのが良くなかった(%ショボ男%) 今日はゼッケンチームが良くなったのも原因だけど、ゼッケンなしが淡白だったのも事実・・・・もっとテーマへの意識を上げる事とみんなでやろうとする意識を持たないといつまでたっても同じ失敗、同じ敗戦を繰り返してしまうぞ!! 悪い面はしっかりと出ただけに遠征への課題として、修正をみんなでして帰ってきてほしいと思う。がんばろう!!みんな!!
