今日は三木山公園グランドで、県のリーグ戦がありました(%笑う男%) 今日は志染FCとの試合で、Bチームがリーグ、Aチームが練習試合としてやるように組んでいきました。昨日の雨でグランドが心配だったのですが、三木方面はこちらほどは降っていなかったようで着いてグランド状態の良さに感動したぐらいでした(笑)
そんな中でみんなで準備も手伝ってコートを作り、まずはBチームが試合に向けてアップをしました。アップでも特別な事をやるのではなく、きちんと今までやってきた事をおさらいしておくような形で基礎、パス、クロスオーバーからのシュートをやりました。特別な事をするのではなく、練習でやってきた事をいかに出せるか?が大切なテーマでした。アップへの取り組む姿勢は、まずまずだったし、本当はもっと活気のあるアップにしてほしいのですが、やる事は一生懸命やろうとしていたので意識だけ落とさないように声もかけていきました。シュート練習では、Aチームの翔太くんが先頭になって、ボール拾いまでしてくれたのでとてもありがたいと思いました(%笑う男%) こういう良さがどんどん出るといいな、と思う(%笑う男%)

まずはリーグの試合でした。今日はサイドのメンバーがいかに練習でしてきた事を出せるのかを発揮しながらポジション争いをするようにさせました。右は白川くんと翔悟くん。左は園崎くんと裕哉くん。攻撃の人数を掛ける事をテーマとして最初に話をしただけにサイドがいかに攻撃に絡めるのかどうかは非常に重要な所でした!その競争をチームでやっていけたらお互いに刺激もあっていいと思うし、プラスになると思う(%ニヤ男%)
開始から当たり前のような味方の位置を見てからパスをする、などの動作はやろうとする意識は出ていた。攻撃もサイドの攻撃にアイデアが少し足りなくて崩せない事もあったけど、その周りをトップの絢太くんや大輔くんが回ったりしていたので、相手を崩す回数も増えてきた。そんな中で、中盤のいいプレッシャーから奪ったボールを絢太くんが決めて先制!!いい流れで取れたのが良かった(%笑う男%) その後はピンチもあったりしたけど、サイドのスペースはとても大きかったので、もっとサイドはチャレンジしてほしい気持ちはあった。。。中からの突破が多かっただけにサイドが絡めば倍以上のチャンスになったと思うし、攻撃に絡む姿勢をもっともっと出していってほしいな、と思う!!
前半は絢太くんが1点目と同じような形からのシュートで2−0で折り返しました(%笑う男%)

ところが後半に入ると、流れが一転し、相手が押してきました。。。気持ち的にも『受け』に入ってしまった守備陣はマークをする事ばかりに気をとられて、他に気を回す余裕もなくバタバタしていました(%痛い男%) 攻撃の選手も足が止まってきてパスもなかなかつながらない上に、疲れによる精度の低下も完全に出た試合だった・・・ここが踏ん張り所だと思うし疲れた時こそ、『一声・一走・一本』を意識して精度を上げていけるようにしてほしい。
良くない流れの中でも大輔くんが難しい体勢からのシュートを決め、3−0としましたが、最後は気の緩みや1対1の甘さに対応しきれずに失点し、3−1で終えました。もっと出来た部分がたくさんあって満足とは程遠い出来だったけど、クロスオーバーや、声のタイミング、ファーストタッチなどが意識出来ていているのが見えたのが大きな収穫だ!!これを続けていけるようにがんばろう!!

次にA戦がありました。Aチームは全体では前からのプレッシャーというテーマでやっていたのですが、前半の立ち上がりはイマイチそれが出来ていなかったと思う(%ショボ男%) 後ろでバタバタしている時もあったし、確実なプレーを落ち着いてする事が出来ていなかった(%ショボ男%) ゴールはあったものの、個人技が多く人が絡む攻撃はまだ前半は少なかったように思う(%ショボ男%)
それでもハーフタイムに三木コーチからのアドバイスもあって、後半は主審をしたコーチの前で躍動感のあるサッカーが出来ていた(%笑う男%) シュートのフィニッシュまで持って行く形などは何度何度も作った。でも、最後の一本の精度がイマイチでゴールは遠かった。真ん中からの強引な突破はゴールに結びついたけど、サイドからの完全な崩しがなかなか出なくて、怒涛のゴールラッシュがあった後半の中でも中央突破によるものが多かったのでもっと工夫がほしかった。

後半は一方的に攻めを続けてゴールは8つ奪いましたが、それよりも何が出来たのか?どんな事が出来たのかが大切だったし、チームとして全員が意識出来たかどうかでした。決めれる場面を逃さない!ミドルシュートがたくさんあったけど、全員でこんな事をしてやろう・・・なんて事を自然に考えられる頭がほしい。
今日のゲームはいろいろ試せる時だったし、だからこそ中での会話をもっと増やして、あんな事しようとか意見を出し合ったりしてほしいと思う。人の言うばっかりに合わせていたらしんどくなるのだから、動きが自由な攻撃ではもっと各自の発想を入れながらやってほしいよ思う。 勝ったという結果の満足ではなく、各自がテーマを意識できただろうか??にこだわっていくようにしよう!!
