今日の練習も火曜日と両グループ共に同じテーマで行いました。それぞれのテーマをいかに意識して練習をするのかが大きな課題となっています。意識はプレーに絶対出てくるので、それが見ているみんなやコーチに伝わるまでやり続けていく事をみんなには求めたいと思うし、そうしないと練習をしている意味すら分からなくなると思う。せっかく時間を費やしてやっているのだから、成果を毎回出せるような気持ちで臨んでほしいと思います(%笑う男%)
今日も基礎をお互いにしてからスタートしました。コーチが見ているグループは基礎を真剣にやる雰囲気が出てきているので、続けるようにしたい!反対の三木コーチのグループは質にこだわってやってほしいと思う(%笑う男%)

コーチのグループは、ファーストタッチを常に言い続けています。さらに、最近は声のタイミングをテーマにしています。今回はその2つのテーマの中身をさらにこだわってやりました。ファーストタッチも、自分が動きながらやるとなると格段に質は落ちます(%痛い男%) だけど試合を意識すれば動きながらのプレーのほうが多いわけだし、そこを当たり前の基準になるように質を上げていくようにがんばりたいと思うし、みんなもそこを意識してほしい(%笑う男%)
なので、今日は動きながら全体でパス回しもしました。空いたスペースを見つけてトラップをする事、次の事を考えてトラップする事などを細かく説明しながらやりました。簡単な条件の練習でも、何も考えずにやっていると意味がないし、今日でも質問してもなかなかまだ答えが出てこない様子を見れば、まだまだこれからだと思う(%痛い男%)

三木コーチのグループからはやはり激しい声が子供から出ていた!!それは、しっかりと狙いを持ってプレーをしている事と考えながらやっている事の証だと思う(%笑う男%) 強い声は本気にならないと出ないし、それが数名から聞こえてきた事は誰ががんばっているかは見なくても分かる(%ニヤ男%) 声だけでがんばりが見えるの?と思う人もいるだろうけど、今の三木コーチのグループでやろうとしている事に声は絶対に欠かせない大きな要素だし、だからこそ声で判断するのは大きな基準となる。やろうとしているのかどうなのか?気持ちをもっと表に出してやってもいいと思う。

こちらのグループでは火曜日は『形』をしました。でも、今日はその形をいかに実戦の中で出せるか?をしました。やはり精度ははるかに落ちたし、失敗が増えるからもう考える余裕もないです・・・みたいな感じでした(%痛い男%) だからこれが試合でのみんなの様子と言ってもいい(%ニヤ男%) 逆にここを変えれればきっと試合でも考えて出来るだろうな、と思いました(%ニコ男%)
今日は相手のプレッシャーがある中での攻撃の形を何度も説明しました。どうやれば有効か?このプレーをする意味は?どのタイミング?どんなキープ?どちらの足?など、考えればキリのないぐらいいっぱいあります!!ただ、試合では一瞬でそれを判断しなければいけないのだから、今悩みながらでもいいからやはり考える習慣は持ってほしいと思う。考える事に無駄は絶対にないのだから(%笑う男%)

今日はゆおコーチが誕生日でした・・・覚えてくれていた数名がプレゼントをわざわざくれました(%笑う男%) 非常にありがたかったです(%笑う男%)(%ハート%) そして市位代表も、プレゼントをくれたのですが、思い起こせば怪しい会話がありました・・・・
『お前はアレルギーとかないのか?』
『僕、朝に卵食べるとあかんのですよ〜』
『体に付くのは大丈夫なんやろ?』
と。。。はて??体に付くのとは??と変に思いながらも会話を済ませていると・・・
練習後、一翔くんが先頭になってハッピーバースディを歌ってくれました(%音符2%)(%音符1%) うれしいな〜と思っていたら、何故か竹内くんがコーチにケーキを持ってきてくれました!!でもこれが市位代表からの刺客で、竹内くんの右手には生卵が隠されていてその卵をコーチの後頭部にぶつけて割りました・・・・・
どうなったかは想像にお任せしますがベタベタになったのは言うまでもないです(笑)
忘れられない誕生日でした(%ニヤ男%)
