今日も蒸し暑い一日でした(%痛い男%)(%涙%)(%涙%)(%涙%)
その暑さは夜になっても変わらず、何もしなくても汗が出てくるような暑さでした・・・それでも、今日は水曜日の平日にも関わらず、人数は多かった(%笑う男%) と、そのメンバーを見ると、アミーゴではないけれど、練習参加をしてくれている人もいました。同じ地域の中町2001のチームから、キャプテンをしている伸くん(コーチの同級生(%笑う男%))、遠藤くんの2人が参加、それに高校生も来ていたので、新鮮な雰囲気もあって良かったと思います(%笑う男%) そんな中で今日も、アップは基礎をしてボール回しまでをいつものようにやりました(%笑う男%)

そこから、最初は3対3のラインゲームをしました。ここでは、完全に各自がマンツーマン(1人が1人にしっかりと付く)ようにします。そこで頭が休んでしまうか、各自の責任を果たせない人がいるとやられてしまう事が多い。もちろん、分かっていても相手の足が速くて追いつけない状況はあるけど、その不利な状況を作らないように・・・自分の特徴を知る事ですよね(%笑う男%) 自分は足が速くないと思うなら相手と距離を取らないといけないし、前を向かれると弱いなら前を向かせないように考える。常に頭を動かせた選手がやはりゲームをコントロール出来るし、余裕を持てる。人の指示にだけ従っているとどうしてもしんどくなるのが早い(%痛い男%) 社会人であろうと自分の意思を持って、それを味方に伝える努力はしないといけないと思います。
みんな、もう若くないんだから(%ハート%)(笑) 声をうまく使わないとね(%笑う男%)

そこから、最後の4対4の形になりました。守備のほうはキーパーを入れてやりました。ここでは、自分は守備のチームだったので、『どうやれば失点しないか?』をまず考えました。もちろん3対3でやった個々の責任は必要だけど、それって最低条件だと思っているし、個々ががんばったら失点はないか?と言えばそんなに甘くない(%痛い男%)
やはり守備は『連携』や『狙い』がいると思う。どこに追い込んでどうやって奪うか?その狙いがきちんとあるのとないのとでは全然違ってくる(%痛い男%) 今日はそこを意識して、一緒にやるのが初めての中町2001の2人とも話をして、決め事を作ってやりました。そうすると、お互いにどんどん声を出せる。それが大切だと改めて思いました(%笑う男%)

同じように攻撃もやはり連携がないと崩せないのと、攻撃で難しいのは『意図が統一されないといけない』のです。考えがバラバラでは攻撃は出来ないし、ここでもお互いの意図を話さないといけない。今日は、有田さんや藤原キャプテンを中心に、よく会話をされていたと思いますが、攻撃のほうの課題として、自分から見ると、
『ダメだった時の修正・切り替え』が遅いのが気になる(%ショボ男%) 狙った攻撃があったとしよう。それはすごくいい事!でも、それを止めようとする相手がいるとうまくいかない場面もある。そうなった時に、『次』に何が出来るか?です。その頭の切り替えが非常に遅い・・・欲しいタイミングでボールが来なかったらもう動きをやめてしまう(%ショボ男%) そういうのが多々あった。攻撃は、『攻めきる』までが責任だといつも思っている。ミスで攻撃が終わる=守備への負担を与えるのだから、シュート、センタリング、必ず攻撃をやりきるようにみんなで努力をしないといけないと思った。
今日も練習後には、キーパーの西村くんや、岡崎さん、藤原キャプテン達と話をしました。もっとチームを良くしていきたい気持ちがみんなから伝わってくるのがアミーゴの良さだと思っている。もっともっと各自が意見出来る、と言うよりまずは意見を持つ、事からですね(%笑う男%) 僕はこうしたい、という意思を全員が持てるようにしたい。また試合日程も決まったので、目標を持ってがんばりましょう!!

ちなみに7月の試合日程です(%笑う男%)
7月22日(日) 会場:三木防災公園 第一球技場 12時 キックオフ
対 B’DASH
※この日は会場当番と、後の試合の審判に当たっています!!
7月29日(日) 会場:三木防災公園 第三球技場 14時 キックオフ
対 イエロ
みなさん!!がんばりましょう!!(%笑う男%)(%星%)