今日の加美スクールはおかしな空模様で雨も降ったりしていたので、どうなるか心配しましたが、どうにかもちました(%笑う男%)(%星%) この後の中学生の練習も体育館の手配もしないといけないし、と慌てましたがどちらも外で出来て良かったです(%笑う男%)
今日も前に進むリフティングをしました(%笑う男%) 先週の記録を抜けるようにとがんばるみんなでした!!今日は記録を更新して、気持ちも乗ってる絋二郎くんは、写真のように背中に乗せてがんばろうと挑戦していました(%笑う男%) いろんな所でがんばってみよう!という事で、一仁くんはインサイドだけで、大輝くんはアウトサイドだけでなど個性を生かしてがんばってくれました。やはり楽しむ事、興味を持ってやる事が大事だと思いましたね(%笑う男%)

測定などのリフティングをしてから、今日はドリブルをやりました。これもこれから毎週測定していこうと思っているのですが、20mの距離で、2mごとにマーカーを置き、スラロームで進んでタイムを測定するものです!リフティングばかり回数を測定してきましたが、やはり自己の上達の確認をしていくには、ドリブルも大きな要素になっていくと思うので、各スクールでやっていこうと思います(%笑う男%) 今日は、全員がミスも少なく、非常に高いレベルだったと思います(%笑う男%)
最高タイムは一仁くんの7秒6でした(%ニコ男%)(%星%)

ドリブルを測定し終えると、ゲームをしました。今日は自然学校で5年生が休みだったので、7人だったからコーチも入って4対4でやりました(%笑う男%) 今日も得点の多いゲームで取ったり取られたりの繰り返しでした(%笑う男%) 今日は10分ハーフの長い時間出来たし、一緒に入ってやる事でしっかりと全員が楽しめたように思います。ちなみにコーチの入ったチームはコーチのふがいない『ぬり壁作戦』がことごとく失敗し、負けてしまいました(笑) まさしく敗因は・・・コーチでした!!!(あかんやん!!(%痛い男%))

最後に、浩輝くんの希望もあったし、『コーンでキャッチゲーム』をしました。これは全スクール共通で2分間で15回のキャッチを成功させればクリアというゲームです。前回は、全く及ばなかったのですが、今回は出だしが良く、流れもなかなかスムーズでした(%笑う男%)
『お!!今回はいいんじゃないか!!』(%笑う男%)
期待も膨らみましたが、1分を越えたあたりから、急にみんなにプレッシャーがのしかかったようで、一人が失敗すると、焦ってみんなに感染し、どんどん失敗が続きます(%痛い男%) 失敗が嫌だからキックがゆるくなり、キャッチしにくくなる悪循環になり、結局、最後はミスが多くなって、13回と2回足りませんでした(%痛い男%) それでも、最後まで諦めずにがんばってくれました!!

最後は、ゼッケンを着ていた子はたたんで返すようにしています。この時は、去年までは『ファルコだたみ』なんてたたみ方を決めていましたが、今年度からは、
『自分で綺麗だと思えばそれでいいよ』(%笑う男%)
とたたみ方を指定しなくなりました。そうすると、出てくる、出てくる、個性のかたまりが・・・(笑) いろんなたたみ方を見ながら結構コーチも楽しんでいます(%音符2%) でも、最終的には自分で納得した綺麗な形できちんとカゴへ入れてくれます!こんな風に道具を大切にする気持ち、大事にしていきましょう!!(%笑う男%)(%笑う男%)
