みんなでしないと出来ない楽しいスクールとは? 6月21日

今日は中区スクールでした。非常に蒸し暑い中でのスクールだったので、学校帰りに来たみんなはすでにシャツが汗で濡れている状態でした(%笑う男%)(%涙%) しっかりと汗をかくのはとても大切な事!そんなみんなの中で今日はすばらしいスタートが出来ました。それは、一緒に来ていた拓斗くんと直也くんの2人が両手にお菓子のゴミを多く持っていたので、それを食べた物と勘違いしたコーチは、

『よーさん食べて来たの〜』(%怒る男%)

と言うと、二人は怒って、

『これ、落ちてたのを拾って来たんや!』(%怒る男%)(%怒る男%) と。

本当にごめんなさい!!でした(%ショボ男%) 一度スクールでゴミの後始末で注意したのを覚えていたのでしょう!こうして自分から拾ってきた2人には感心しました(%笑う男%)(%星%) えらいと思います!!コーチもいい所は真似していこうと思います(%笑う男%)

そんないい気持ちでスクールをスタートしました。今日も前に進むリフティングからのスタートです!雨天で中止になっていたので今週はとてもみんなの笑顔も新鮮に思えたし、がんばる顔も新鮮でした。みんなもスクールに対して新鮮な気持ちでやってくれたと思うし、イキイキとしていました(%笑う男%) 失敗しても諦めず、記録にならなくても最後までがんばる・・・これによって全体がいい雰囲気になります!!

今日は自己記録更新は良太くんと、三奈登くんと、啄哉くんでした(%笑う男%) この調子でがんばろう!!(%笑う男%)

その後は各部分でのリフティングから最後はフリーの測定です。この決まったメニューが最近、全スクールでとても集中出来ています!!最初はやる子とやらない子がハッキリしていたけど、最近は全員が短い時間の集中を出来るようになってきました(%笑う男%) 毎回の練習でうまくなれる事を証明してくれたのが拓斗くんと裕幸くんです(%笑う男%) この2人は去年はずっと2人でやっていたし、リフティングの時間の集中力はすごかった(%笑う男%) その成果がしっかりと今年にもつながっているし、2人のがんばりがコーチにとっても励みになりました。なので、みんなも回数を上げる努力を毎回してもらいたいです(%笑う男%)

ちなみに今日は、裕幸くんが個人目標の『200』を越える207回(%王冠%)(%笑う男%) を達成!!よくがんばりました(%笑う男%)

その後に加美スクールでもやりました。どれだけ長い距離のコーンに当てれるか?のゲームをチーム戦でやりました。明日の八千代スクールでやれば優勝が決まるのですが、今は加美が11mでしたので、今日はそれを上回れるのか?が注目のゲームでした(%笑う男%) 加美と同じく、最初は1mからスタート。当たれば50cmずつ伸ばしていきましたが、最初は本当に見なくても当たるぐらいの余裕でどんどん伸ばしていきましたが、やはり6m辺りから少しずつ余裕がなくなり全体でもミスが目立ってきました(%ニヤ男%)

それでも、土壇場で誰かが当てて、

『お〜救世主やぁ〜』(%笑う男%)

なんて言いながら記録を伸ばしていきました(笑) でも、9m前後からなかなか記録が伸びず、加美と同じく3回の挑戦をしましたが、今日は10mで記録はストップ(%痛い男%) 残念ながら加美を抜く事は出来ませんでした(%痛い男%) 明日の八千代はどれだけいけるでしょうかね???楽しみにしましょう(%笑う男%)

最後はゲームをしました。が、この時に準備をしている拓斗くんの顔にボールが当たりました(%痛い男%) 拓斗くんは鼻血が出たものの大事には至りませんでした。。。が、問題は、準備している子がいるのにそうやってボールを蹴っている子がいる事にあった。だからみんなを集めて話をしました。

『楽しむ為にはみんなが同じ事をしないといけない。一人だけやる気がないとか、そんなのつまらなくなる。やるなら一緒にきちんとやろう!』と。そこから、少し気持ちを入れ替えてやってくれたのですが、負けていると元気をなくす子もいて、それによってそのチームは雰囲気を悪くする・・・中区スクールはこの部分がいつも気になる。最後まで結果はどうあれがんばっている子もいるのに、やらない子もいる。そうなると最後に楽しかったと終われる子が限られてしまう(%ショボ男%) 中区だけではないのですが、一人不機嫌になったりするのはスクールではルール違反とも言える。全員が楽しむ為にやっているのだから、そこを理解してこれからもがんばるように指導していきたいと思います(%ニコ男%)