みんなで協力!加美スクール!! 6月19日

今日は天気が曖昧だったけど、どうにか雨も降らずにスクールが出来ました(%笑う男%) しかし、梅雨らしく(%痛い男%)ジメジメとした蒸し暑さのある中で今日はスクールをしました。今日は、最初は野球場に入ったのですが、クローバーの成長が著しく(笑)、ちょっとボールが転がらないな〜と思い、後のメニューでうまくいかないだろうと思って、上の空き地でやりました(%笑う男%)

まずは、最初に来たメンバーがリフティングで前に進み、自分の記録に挑戦するいつものスタートです(%笑う男%) 自分の目標をしっかりと持ってがんばる事、今日はみんなしっかりと目標に向かって努力していた姿勢がすばらしかったです(%星%)

そこから、遅れて参加してくれた残りのメンバーも一緒になって前に進むリフティングをしました。遅れてきた子はどうしてもチャレンジする時間が短くなってしまうのですが、その中でいかに集中するかが大切で、こちらも前を目指してがんばりました!!(%笑う男%)

そして、休憩を挟んで、リフティングを今度は止まった状態でします。インステップ、太もも、インサイド、アウトサイド、ヘディングと各部位でやってから最後は3分間のフリーでの記録への挑戦!!(%笑う男%) 今日は記録の更新は誰もいませんでしたが、各部位でやる時に、3年生の安藤 浩輝くんが非常にがんばっているのと、4年生の絋二郎くん、篤生くんが共にリフティングのレベルがすごく上がっていると感心しました(%笑う男%) お互いにいいライバル意識もあっていい関係だな〜と思いました(%笑う男%)

次にやったメニューが、長い草の生えた野球場では不利になりそうだと判断したゲームで、これは、八千代、中区、加美の3スクールで同じように挑戦して距離を競う団体戦です(%笑う男%) ルールはコーンにキックで当てるのですが、一回当てれば50cm距離を伸ばしていくゲームです。誰か一人でも当てればクリアで、全員が続けて外した時点で終了というものです(%笑う男%) いかに長い距離まで行けるか?が勝負となります。今日は3スクールの中で、まずは加美が挑戦というわけです!ここが最初なので、基準も分からないのですが、まずは1mからスタートし、最初はどんどん簡単に当てていきます(%笑う男%) そして距離が伸びていくにつれてどんどんプレッシャーが・・・・(%ニヤ男%)(%涙%)

少しずつ距離も伸びていく事で、全員の一体感もどんどん高まります(%笑う男%) 誰かが当てればチームのヒーロー状態です(%笑う男%) 自分が失敗してもみんなが助けてくれるという信頼感があります。それがしっかりと発揮されたので、予想以上に楽しくやれました(%笑う男%)

結果は、3回のトライをして、最終的に11mまで記録を伸ばしました(%笑う男%) 11mというのは、大人のコートのPKの距離です。ここまで全員で狙ってインサイドキックを当てられました(%笑う男%) さて、八千代、中区はどうなるでしょうかね(%ニヤ男%) それも楽しみです(%星%)

最後はゲームをしました。今日はコーナーキックの多いゲームとなり、スクールのコーナーはいきなりPKというルールです。でも、コートがわりと大きかったので、このチャンスも全部決められずに、お互いチャンスは潰しあったものの、ゲーム自体は花瀬 一仁くんの活躍が目立ち、ゼッケンチームが勝利で終わりました(%笑う男%)

今日も暑さの中でも最後までがんばってくれました(%笑う男%)(%星%) 次回もみんなでがんばりましょう!!