今日で、一番遅くに中間テストがあった中区が合流し、やっと全体が揃っての練習となりました!!(%ニコ男%)(%涙%) 今日からまた期末テストの切り替えまではしっかりとサッカーに集中してがんばってほしいと思います。今日も練習前には山道を各自でタイムトライアルをして、それぞれのがんばりを出してもらいました。今日もほぼ全員が走ってくれたし、人のがんばりを見て自分もやろうと思える事は大切。さらに言えば、自分の記録を毎回更新していくつもりで自主的にがんばってみる気持ちがあるともっと自分の為になっていくと思う(%笑う男%)

練習前には1対1の責任がテーマである事を伝えました。そしてアップは動きながらの全体での基礎ですが、精度が低く、失敗を軽く思ってしまっている子がどうも多く目についた(%ショボ男%) 試合での課題を練習で埋めていくのが普通の流れだし、基礎でのミスが多いから毎回やっている。なのに、その意味を未だに理解していない子が多いのが気になって仕方ない・・・

基礎をしてからは3対1と4対1でのパス回しをしました。ここではフォローがテーマである事は毎回最初に言ってるので今日は流れの中では言いませんでした。どれだけ意識をしているかなぁ〜っと。。。でも、その意識レベルはまだまだ低い子が多い。人任せで自分は動かない子がいるし、それに気付いていないのが問題なのだ(%怒る男%) ただ、やっているだけの練習なんていくら時間掛けても同じ。どれだけ意識するかどうかで練習の意味は変わってくるんだから。今日は3対1でも、きちんと意識しているチームもあった。声を出し合ってフォローし合う。それが同じ意識で出来たグループはやはりパスの本数も多かった(%ニコ男%)

今日はテーマでもある1対1の責任にこだわって1対1の時間を多く取りました。と言うよりも、これだけ人に甘えられない状況があるのに簡単に抜かれたり諦めてしまう子が非常に多かった(%怒る男%)(%怒る男%)(%怒る男%) どうやって失点を今まで重ねているのか?個人のふんばりでもっと解消出来るはずだ(%怒る男%) それすら自分の責任だと思っていないからこうしてやった時に簡単に抜かれる子が多いんだ。練習だろうが勝負に負けて悔しいとか思わないものだろうか??いつも思う。味方だからいいのか?次がんばればいいのか?ある子に勝てればいいのか?誰にでも負けたくない気持ちでやっているのは今日でもたったの3人。。。。少なすぎるよ(%ショボ男%) テーマの意味を考えるとか以前に、勝負に対する気持ちから薄いなぁ・・・・・・・と思う。

その後には攻撃のテーマで4対2をしました。簡単にプレーしつつも失わない事を考え、しっかりとゴールという形で終える事が一番いい形です。火曜日は人がどんどん動く形が多かったのですが、今日は動きが少なくポジションにこだわりすぎている子が多かった。だからオフサイドに簡単にかかったりアイデアもない単調な攻撃が多かったと思う(%ショボ男%) もっとボールをもっている人の周りを回ったり、ポジションを崩してでも一回の攻撃の精度を確実なものにしていく必要がある。4対2という完全に有利な状況で取られていてはテーマでも個々の責任を攻撃側は果たしていないと思ってもらいたい。

そこから今度は守備を多くしての4対5のゲームをしました。ここでは攻撃側が余裕がなくなる中でしっかりとキープをしたり動きでマークを外したりする事が大事で、呼ぶ声も一つの大きなテーマでした。でも、呼ぶのはいいけどしっかりとマークに付かれていたり、相手の後ろに隠れていたり、とあまりいい状況でもないのにとにかく呼んでいるような感じでした(%ショボ男%) 守備の選手は相手の攻撃の選手とボールを両方を視野に入れないといけないけど、攻撃の選手だって、自分のマークとボールを両方見ないといけない。そうしないといくら呼んでパスを受けても簡単に失う事になる。基礎で首を振っているのはなぜか?3対1でパスコースを作っているのはなぜか?練習でやっている事がゲームで出せるようにならないと成果とは言えないよ。まぐれの成功よりも確実な意識の失敗を!!そしてそれを成功まで持っていく事を頭に入れて練習をしよう!!

最後はシャトルランをしました。みんなでがんばる事、自分に負けない事、いつでも出来る、がんばれるようにもっとお互いに励まし合ったり刺激し合おう!!毎回の練習で100%出し切れる気持ちの強さを持とう!!みんなでがんばろう!!!!