みんなで元気に!中区スクール!! 5月31日

今日の中区スクールは5年生の2人が自然学校の為に休みだったので8人でのスクールとなりました。最初は短い時間を集中して前に進むリフティングをしてもらいました。前回の記録を目指してやるようにがんばりましたが、短い時間だったのでそれぞれが記録を達成する事は出来なかった中でしたが、拓斗くんが93mの記録を出し、自己記録を10mも更新しました(%笑う男%)

毎週やっていると必ず、今日は乗っている!!という子が一人はいるものです(%笑う男%) 全員が毎回最高記録とはいかなくても自分ががんばれる時には目一杯集中してやってもらいたいですね(%笑う男%)

その後にしたリフティングでも、拓斗くんが引き続き、がんばりを維持し、自己記録を更新!!(%笑う男%) 160回だった記録の倍を越える、321回の記録を出しました(%ショック男%) すばらしいですね(%笑う男%)(%星%) こうしたがんばりと自分の自信が一緒になれば成長もあ、っと言う間ですね(%笑う男%)

いろんな部分でやるリフティングもやはりうまくなっています!コツが分かれば後は各自で練習をやるかどうかだけの問題です。やっている子は確実に成果が出ているし、せっかく能力があっても出さない子はそのまま停滞します・・・自分の才能を自分で決めないでもっと挑戦する気持ちを持ってほしいと最近の子供を見るとつくづく思います(%痛い男%)

今日は加美と同じく、キックベースボールをしました!!全員が蹴って守って、をしますが中区は守りのがんばりが特にすばらしく目立つのと、全員が進塁する為に必死である事が特徴です(%ニヤ男%) だからスライディングも多く、一つでも前の塁を目指す努力は全員にあると思いました(%笑う男%) 6年生ばかりだったので5回ずつ蹴りましたが、賢治くんはサッカーを習っていないので、6回のキックチャンスを与えました!そして順番に全員が蹴り、獲得した得点がポイントとなりました。連続蹴るので疲れてしまう子もいましたが、蹴って、走って、全力でプレーする姿は遊びと言えどやはり見ていても気持ちがいいものでした(%笑う男%)(%星%)

最後は4対4でのゲームをしました。今日はだいぶ一方的な展開になってしまったけど中でやっている子はそれぞれにがんばってやってくれていました。崇利くんは、チームは劣勢でたくさんのゴールを許してしまっても、負けず嫌いの性格とがんばりで本当にボールに喰らいつき、奪い、ドリブルからのシュートと、かなり気をはいてがんばっていました(%笑う男%) やはりゲームをしている中では負けたくない気持ちは絶対にいると思うし、それは各自が出すものであってコーチが与えるものではない。必死にがんばろうとする子の姿は自分も勇気をもらえます!!ゼッケンなしのチームはまとまりを持ってみんなで多くのゴールを生んだのも良かったと思います(%笑う男%)

先週、コーチは最後にみんなの身の周りの事で注意しました。そして今日は一切何も言わずにいたのですが、最後までこうしてきちんとランドセルも綺麗に並べていました(%星%)(%星%)(%星%) 非常に感心しました!!一週間前の事だったけど、きちんと覚えてくれていて聞いていてくれたのがうれしかった!!

こうした事だって、サッカーに絶対につながると思う。自分の身の周りの事をきちんとする・・・そういう責任を果たす事はきっとプラスになっていく。サッカーがうまい人間もいいかもしれないけど、それだけでは立派な大人にはなれない。サッカーもうまくなる為には当たり前の事がきちんと出来ないといけない。そうした当たり前の常識というものが子供には必要な知識だと思っている。大人が教える義務があるし、きちんとした人間になってもらえるように楽しさ重視のスクールの中でも伝えていこうと思う。

今日はみんな、本当にここに気付いてやってくれたのは良かったぞ!!(%笑う男%)(%星%)