考えてサッカーをする事!! 5月29日!!

今日の練習は修学旅行やテスト前の地区が重なっていたので13人での練習となりました(%笑う男%) 最近、八千代の体育館での練習をする前には山道走をしますが、今日もコーチは自分との戦いをみんなと一緒にやりました(%ニヤ男%) まだまだみんなに負けたくないコーチは必死に走り、藤田くんの記録2分7秒を破り、2分5秒を出したのですが、終わった後にはご覧のように無様な格好をするしかありませんでした(笑) それでもがんばった自分で1位を満喫していたら・・・違う所からの新たな刺客が!!(%ショック男%)

何と、今までが手抜きしていたのか、悠平くんが2分4秒の最高タイムを記録!!!(%ショック男%) せっかくこんな倒れこむまでがんばったのにあっと言う間に抜かれてしまい、何もかも無様に終わってしまったコーチでした(笑) そんなみんなの記録挑戦から今日も練習はスタートしました。ちなみに前回王者の藤田くんは2分8秒と、それでも10秒を切る好タイムでした(%笑う男%) 2分半を切る子が非常に増えてきて、レベルが上がってきました!!このがんばりはきっとどこかで生きてくると思います(%笑う男%)

今日は火曜日なのでミーティングからのスタートでした。今週は『考えてサッカーをする』がテーマです。その考えるとは、まず自分の意思をしっかりと出していくという事です。何を考えればいいの?ではなく、自分はこう思っていた、とハッキリと言えるプレーをするように、と言いました。うちのチームはこの部分の改善がどうしても必要と思っていながらなかなか子供が考える事へと導く事が出来ていません。もちろんコーチのやり方に問題があるとは思いながらも、どうにか手段をあれこれ考えながら改善していきたいと思っています(%痛い男%) それでも、成果の見えてきている子もいます。だからこそ、みんながきっかけさえあれば変われると思うので、みんなの心に届くまであらゆる方法で伝えていきたいと思います!

今日は、その後に動きながらの基礎をしました。最近はこの形でやっていなかったのですが、試合ではだいたい動きながらボールに触っていくのでアップも兼ねてやりました。今日もゲームをメインにやっていく中でテーマはしっかりとコーチ陣で決めていたのでそこまでは体をほぐす事を意識させる程度でやるようにしました。基礎でも、要求の声がコーチも一緒に入っていて少ないと感じた。投げると分かっている味方だから来るパスではダメで、どこを向いていても自分のほうを向いてくれるように意識させる声をもっと意識しないといけないようにここでは感じました(%ショボ男%) 精度は悪くないけど、ボールをもらうまでの意識も大事にしてほしいですね(%ニヤ男%)

その後に4対2で攻撃のアイデアを引き出す練習をしました。オフサイドをありにして攻撃に少し工夫をいれるように指示しました。その中で攻撃のほうは、『クロスオーバー(人を越える動き)』が意識出来るようになってきました。そうする事で局面の人数を増やして攻撃の威力を倍増させる事が出来ます。確かに誰かが長い距離を走る事になるのでしんどいプレーではあるけど、チームの為に、1点を取る為に、味方の為に、と思えば必ずこういうプレーは必要になってきます!!いい攻撃がたくさん出てきたのは良かったと思いました。最後は4対5をして守備を一人多くしたのですが、守備のメンバーには相変わらず狙いの意識が薄く、一旦止まった流れからのスタートの時は狙えているのですが、流れの中でなかなかインターセプトを狙えていないので、そこを各自がもっと考えてほしいと思う。守備の強化がチームの結果に今はつながっていくと思うので・・・。

最後は走力でシャトルランをしました。コーチも入ってやりました。山道で倒れていたコーチはここでも最後は死にそうでした(%痛い男%) それでもトップでゴール出来たし、もっとみんなを引っ張っていきたいと思う。これからみんなはコーチなんかをどんどん追い抜いていくのだけど、まずはコーチぐらいを越えていかないと上にはいけないよ、とメッセージも込めて一緒にがんばっていこうと思う。しんどいメニューもあったけど、みんながやらされている意識が減ってきたと思う。だから雰囲気がいい。これはみんなのがんばりで生まれるものだから(%笑う男%) 苦しい日も、しんどい日もあるだろうけど、負けないで一生に一度のその日を精一杯の力でがんばろうな(%笑う男%)(%星%)