今日の練習は中区の体育館をお借りしました。昼間は晴れ間もあったのですが、夕方あたりから風雨が強まり、グランドでは出来ないのが残念でしたが、中でやるからには中でしか出来ない事もやりたいと思っています。
その一つとしてアップはステップを意識したものをしました。今日は特にやる前に『意味を持って取り組もう!そうしないと何回やっても無意味になる』と動作を一つ一つ説明してからやりました。このコーンなどを使ったステップの動きは2,3年生はよく知っているからこそさらに質にこだわるように言いました。重心や速さ、精度も一緒に要求しました。1年生はとにかく姿勢を意識してやるように言いました。

今日は、テーマに頭を柔らかくさせようと言う狙いがあって、前の練習の後に三木コーチ、今中コーチとも話をしてどうやっていこうか?と議論の中で、やはり真面目にがんばる良さは残していく必要はあっても、真面目だけでは相手を崩せないのもあるので、適当にやるのとは意味が違うけど、『頭を柔らかく』という一つのテーマに絞ろうと決めました。その一環で、今日は鬼ごっこをやりました。いつも基礎組ではやっているのですが、鬼から逃げるのではなく鬼をみんなで惑わす事を考えるのがテーマです。いつもやっている基礎組はその辺は頭が柔らかくなってきているのが分かりましたが、普段やっていなかった戦術組のメンバーが非常に固かった(%痛い男%) ルールを理解して、どうすればいいのかを考えるまで頭が回っていなかったようで、流れが悪いというか・・・同じ子が鬼をやっている回数が多かったですね〜(%笑う男%)(%涙%)

鬼ごっこを少し変化させて頭を使ってもらいながらやると、もう混乱しまくっている子もいました(%ニヤ男%) それでも、混乱するのは考えようとしている証拠でもあります。これをもう少し続けていけば見えてくるのではないかと思います(%笑う男%)
鬼ごっこをしてからは基礎をしました。二人組でしっかりとやるように言いました。鬼ごっこでは頭を柔らかくしたけど、基礎は気持ちを切り替えてきちんとやるように言いました。集中していたのですが、やはりまだ基礎を軽視している子がいるのも分かりました(%怒る男%) いつ自分を変えるのだろうか???誰もそんなの手伝ってくれないよ。。。

そこからすぐにゲームをしました。今日は三木コーチと練習前に相談して、ゲームは2種類やりました。一つはリターンで1点のゲームで、もう一つは守備チームが一人多い4人で攻撃チームは3人。でも、守備チームは2タッチ以下で、攻撃チームはフリータッチでのゲームをしました。今日は、フリータッチの中でも、攻撃チームのメンバーは最初に集めて、『相手の股抜きをしろ!』と一つのテーマを与えました。失敗して失点してもいいから狙ってやろう!!と言いました。普段はこんな事をしないので、数名はだいぶ戸惑っていたと思う。自分の間合いを作る事をするまでに強引に狙ったりして、このルールを採用している意味を理解していなかった・・・。どうしてこんな事をしたの?と考えれば分かると思うけど、股抜きをするには『股を抜いてやる』という意識がまずはいります。その次に『股を見る』事が必要です。そして最後は『通す技術』がいるのです。さすがに1時間近くやっていると、相手も分かってきました。それでも、分かったら100%止めれるのか?というと絶対に無理なのです。奪う為には足を出さないといけないし、その出してくるチャンスを逃さないようにするのが本当の攻撃の選手に対するコーチからのメッセージでした。。。
『止める気持ちの相手を自分のボールタッチで隙を作って抜く』事。
これが最終目標です。

今日、一番股抜きをうまく狙って成功させたのは一翔くんでした。回数の問題ではないけど、やはり狙ってやる事、言わばテーマを意識した回数とも言える。こうやって、当たり前にゲームをやるだけではその日の調子次第で全てが決まってしまう・・・そんなの実力でも何でもない。調子が悪いから終わるようでは話にならないし。
終わってからまたコーチ陣で話をしましたが、やはりこれからはハッキリとした狙いを持たせたゲームを練習でしていかないと、あれもこれも一度に出来ないので、明確な事を一つだけに絞ってやろう!と決めました。今週末はまた試合があるので、しっかりとその部分を試しながら成果が見れたらいいな、と思います(%笑う男%)
