今月もがんばろう!!中区ミーティング!! 5月2日

あ〜しんど・・・・と死んでいるわけではありませんが、グッタリとしている犬を発見し、撮影してみました(笑) 日が出ているわけでもなく、日なたぼっこにしては天気は悪く、犬も『五月病』ってあるのでしょうか??(%ニヤ男%)

今日は先日の参観日の代休で中区の中学生は学校が休みだったので朝からミーティングをしました。今までは勉強会だったのですが今は勉強はしていないのでミーティングと名前も変更しました。朝の9時に集合するように言ってたのですが、時間までに来たのは竹内くんだけでした(%怒る男%) 後は数分の遅刻・・・少しぐらい・・ではダメなんです!!きちんと決めた事は守るようにしよう!!

今日も2階の部屋を借りてやりました。まずは4月の終わりから始めて3回目になります。その4月の月間の決め事として、『安全タスキとヘルメットをかぶる』という事の反省から入りました。これは全員が自信を持って、『きちんとできました!!』と言ってくれたので続けていくようにしようと言って、目標の『練習中に逃げない』という目標に関しては、各自が『出来ていませんでした』(%ショボ男%) と言いました。白川くんは自分なりにしっかりと意識してやりました!と言いましたが、残りの3人は、やれなかった所があったと自分の反省点を言ってくれました。この目標は出来なかったのだから、5月も引き続きでテーマにしてやろう!と言いました。でも、出来なかったのは個々の意識による責任だから、5月は5月の目標をまた考えるようにしました。

5月の決め事と目標を同じく、みんなで決めました。決め事は毎日意識してするような事を、目標はサッカー(ファルコの時間)でやる事というように少し絞って決めました。そこで決まったのが、

決め事は・・・先生、コーチへの言葉遣い  です。

これは、今月は1年生に対してマンツーマンで指導をしてもらう事も決めましたが、その時に、自分が出来ていなかったら1年生にも説得力がないから、まずは自分達がしっかりやろうという事のようです(%ニヤ男%)

目標は・・・指導 です。これは大きくまとめたのですが、1年生への注意を真剣になってやるという事です。学校でも同じく自分達が注意をするようにするという事を決めました。

そこで4人に質問しました。。。

『この人に言う事は聞かないといけないけど、この人は聞きたくないとかどんな風だったら思う??』と。そしたら、

『言うだけで自分が出来ていない人に言われたらやろうとは思わない』とみんな同じ意見でしたが、確かにそうだと思う。口でいくら立派な事を言っても、行動が伴っていなかったりしたら言う事も聞きたくないと思う。だから、注意する本人がまずはしっかりとしないといけない話をしました。それと、もう一つ大きな事は、

『悪さに大きさは関係ない』(%怒る男%) という事です。昨日のファルコのミーティングでも言ったけど、悪い事に『これぐらいはかまわない』なんて事はないのです(%痛い男%) 悪い事はどんなに些細な事でも『悪い事』なので、そこを1年生にも甘やかさないように言いました。今言っておかないと来年ではすでに遅い事もしつこく言いました。各自、先輩としての意識もだいぶ芽生えてきています。それを生かしてほしいと思うし、まずは自分と正していく事から徹底してほしいと思う。月に一個の目標を作れば年間に12個も出来ます。毎月意識していけば1年後にはすごく内面もしっかりしていると思う。

今日も1時間と少し、みんな真剣に意見も出し合ってくれた(%笑う男%) ファルコを良くしていくのはこの4名の力にかかっているとコーチは思っています。まだまだがんばれる生徒達なので変わってほしいと思う。1年生のいい見本となってくれるように、学校でも生活面でも、1年生にマンツーマンで見るからこそ、一人一人の変化は分かりやすいし、見逃さないようにしていきたいです。いい指導・手本を出来るように意識をして取り組んでほしいと思います(%笑う男%)