仲間とがんばる!!!中区スクール!!

今日の中区スクールは一人休みだったものの、10名での活動となりました!!今回から5年生の川崎 啄哉くんが新しいスクール生として参加してくれました。5年生はこれで二人になったので、今まで一人だった裕幸くんもさらに元気がアップしたように感じました(%笑う男%)

まずは、前に進むリフティングをしました。少しでも前に行こうとする努力をコーチはしてもらいたいのであって、うまくないからしないとか諦めるのは大嫌いです(%怒る男%) 最初はそういう雰囲気もあったけど、みんながそれぞれに精一杯やるようになったので非常に良かったと思います(%笑う男%) 記録は最高は6年生の拓斗くんが44mでした(%笑う男%)

そこから、ボールが足りなかったので2チーム対抗にして、太ももだけで、とかヘディングだけで、一番いい記録を出したほうのチームが勝ちというルールにしました。チーム戦にすると、みんなでフォローし合えるし、協力が出来るので応援もしながら盛り上がります(%笑う男%) 今日は太ももの部門では、裕幸くんと、清誠くんの二人が非常にがんばりを見せてくれて最高記録を争っていました(%ニヤ男%) ヘディング部門では、良太くんと清誠くんが争う形となり、個々の得意、不得意もよく見えました。そんな中で、どこの部分でやるのも、清誠くんが上位に入るようになってきたのは、日頃から剣道も習っている成果でもあると思いますが、『集中力』がすばらしいと思いました(%笑う男%)(%星%)

その後に、加美でもやりました、ヘディング当てゲームをしました。中区は非常にヘディングで当てるという技術が高く、中で逃げる子がほとんど逃げ切れなかったほどでした!!外からのヘディングが強かったり、しっかりと狙っていたからです(%笑う男%) このゲームはヘディング嫌いを解消してもらう為のものですが、中区ではヘディングを怖がる子も少なく、楽しんで狙えるレベルにあると思いました。加美は逃げる子の能力が高いと思いました。こうした地域のそれぞれの良さが見えるのも楽しいですね(%笑う男%)

本当はその後にリフティングをするのですが、今日は子供の人数にボールが足りなくて、一人に一個なかったので、ミニゲームをしました。5対5でやりましたが、今日もシュートがいっぱい入る試合となりました!!楽しみながらやっているのが一番いい事です。勝つとか負けるとかにこだわるだけでなく、サッカーを楽しむとは、こうした試合の形式で楽しむのが一番なので、この雰囲気も大切にしてほしいですね(%笑う男%)

最後はまた2チームに分けて、コーンキャッチのゲームをしました。距離を決めて、そこからキックをして、味方がそれをコーンでキャッチするというものです(%ニコ男%) これは幅広い年代で楽しめるゲームだと思います。スーパーキャッチもあったり、エラーもあったりしましたが、飛びついたり、泥んこになりながら滑る子もいました。転んでも転んでも笑顔いっぱいなのが印象的でした。洗濯する時には大変でしょうが・・・(%ニヤ男%) でも、これが本来の子供のあるべき姿だと思っています(%笑う男%)

今日も、終わってから恒例となってきた『しりとりリフティング』をたくさんの子に相手してぇ〜〜〜と迫られて、15分間もずっと一人一人と相手をしました。おかげで今日は終わった時にはヘトヘトのコーチでした(%痛い男%)(%涙%) でも、やっぱり子供と一緒に楽しんでサッカー出来る時間はうれしいものです!!明日は八千代スクールも始まりますので、楽しく出来るようにがんばりたいと思います(%笑う男%)