確認とセットプレー! 3月16日!!

今日はとても風が冷たく寒い中での練習となりました(%痛い男%) この寒さの影響もあるでしょうか?!今日も体調不良での欠席が多く、1,2年生で合わせて13人でした。明日の大会も恐らくこの人数になるでしょうし、非常に厳しいのはありますが、ここはどうしてもやらなくてはいけないものだし、いるメンバーが一致団結してがんばりたいと思います(%笑う男%)

今日は、今週やってきた事の確認と、試合を想定したスローインからの攻撃とセットプレーをやりました。寒い中だったのでケガにも気を付けるように話をして練習をスタートさせました。まずは3色でのパス交換をします。頭の動きは本当に早くなってきている。だけど、『質』にこだわっている子がまだまだ数人しかいない(%ショボ男%) パスが通ったさえいいのではなく、そのパスが次につながるかどうか?そこまでこだわってほしい。まだまだ時間を掛けてやりたいと思います!!

今日も3年生は多く参加をしてくれて、雄太くんはキーパーのアップを手伝ってくれて本当に助かりました。スタッフが少なかったのもあって、特別なキーパーに誰かが来てくれるのは非常にありがたいです!!ただ、やるのではなくきちんと、

『もっと大きな声出せるやろ?』
『試合でそんなプレーでいいの?』

など、厳しい声も掛けながら『指導』をしてくれました。雄太くんは特に、自分が悔しい思いをして変わった人間だから、言葉にはとても説得力があると思うし、亮汰くんにも良き見本となっています!いい練習をしてくれてチームにも、良かったと思います(%笑う男%)

今日は、スローインからの攻撃もしました。これは、最近の試合を見ていても形がないと言うか、味方に任せっきりの状態が多かったので、少しコツを言ってやりました。最初は何も言わずにやらせてみると、やはり試合と同じ形になってしまう・・・当たり前だけど、それではダメだから練習をしているので、今日は、『もらい方』を少しアドバイスしました。そのちょっとでだいぶ変わりました。チャンスが増えたし、意味が分かってきたようです!この意識が明日の試合でも出ればいいな、と思います(%笑う男%)

逆に守備のほうのマークに甘さを感じたけれどもっと1対1に責任が必要だと思うし、明日はそこを厳しくこだわってほしいと思う!

その後、守備のほうはコーチが見て『クリア』をやりました。簡単そうで難しい。だからミスをして失点をする。それがクリアです!実際に今日でも、フリーにも関わらずボールの距離感をうまくつかめずにかぶってしまう子がいた。それを試合でやると失点につながるわけだし、そういう部分の甘さをなくしていかないといけない。うまくいくまで全員にやってもらい、気持ちが入ったクリアになるまでさせました。試合では一発で決まる事もあるのだから、常に緊張感を持って守備はプレーをしないといけない!!

攻撃は『アーリークロス』をやりました。相手の守備の背後を狙う効果的なセンタリングですが、これも状況に応じて使わないとその効果は薄れてしまう・・・こちらは三木コーチに任せて、シュートに持っていくイメージと、精度などにこだわってやってもらいました。

最後はコーナーキックからのセットプレーをやりました。たまたま相手がミスして助かった・・・そんなシーンも今まで多くありました。その『偶然』を『必然』にする為に、クリアをする方向、マークの付き方、そういった事を確認しました。勝負するエリアでは絶対に相手に負けない気持ちで練習からやっておかないと、ケガをする元となります。そこは強調して言いました。キックは3年生と真鍋くんに任せて残りのメンバーで競って勝負をしました。

今日は、勝負は一瞬で決めると言う事をテーマとしてやりました。スローインも、一瞬マークを離したらやられてしまうし、クリアも判断ミスでかぶってしまったらやられてしまう・・・最後のセットプレーも、相手のミスを祈っているようでは絶対にやられる。どのプレーも、『自分がやる!』気持ちを持って取り組む事が大切だと思う。それを今日は伝えたかった。明日のゲームで一気に出来るかどうか?となると無理かもしれないけど、ずっとうやってきた『個々の責任』に関して成果を出せればと思います!!いいゲームが出来るように楽しみにしたいです(%笑う男%)