二人で奮闘!中区勉強会! 3月14日!!

今日は中区での勉強会の日でした。と言っても前回に引き続き、『努力する事の意味』をテーマに全員の前で発表する事の作業を今日もしました。今、インフルエンザになった園崎くんと白川くんは残念ながら休みでしたが、前回一緒に考えて、今回は運良く、お互いのパートナーとしてやっていた竹内くんと康太くんは参加をしてくれたので、一人ずつとなりましたが、作業をやってもらいました(%笑う男%)

本当は昨日の時点で二人休みだからまた揃った時にやろうか?とコーチが提案したのですが、『一人ずついるから大丈夫ですよ』(%笑う男%) と子供のほうからやろうとしてくれたのは非常にうれしかったです!!今日は前回の下書きを、模造紙に実際に書いてもらう作業をしてもらいました(%笑う男%)

字の大きさやレイアウトなどは個々で考えてくれました。なかなか書きたい言葉の漢字が浮かんでこなかった竹内くんでしたが(%ニヤ男%) ・・・

『こうしたほうが分かりやすいな〜』(%笑う男%)
『この字いがんでるな〜』(%痛い男%)

など、細かい性格である部分を披露してくれました。『僕、A型ですから!!』と誇らし気に言う竹内くんでした(%笑う男%)

康太くんは、ゆっくりと丁寧に字を書いていたし、その気持ちは字から伝わってくるようでした(%笑う男%)(%星%) 綺麗な字よりも、丁寧に書こうとする字のほうが温かくていいとコーチは思います。康太くんの字はそういう温かみを感じます。いつも書いてくれているゲームレポートからも同じですが、『字はその人を表す手段』でもあります。メールなどが普及し、手紙なんて書かなくなっているこの時代に、大切な事でもあると思います(%怒る男%) 丁寧にやっている分、時間は掛かりましたが、非常にいい出来だったと思います(%笑う男%)

最初は、とにかく早く終わらそうとしていた感じを受けましたが、いざやり始めると、こだわり始めるいい性格も出ました(%笑う男%)

『この空いた部分には絵を書こう!!』(%笑う男%)

など、いつしか時間を気にするどころか、作業を楽しむ姿勢も見受けられました(%笑う男%) どんな事でも個性は出るし、こうしたこだわりがある、出せるのは大切な事ですよね(%笑う男%)

休憩もなく、わいわい話をしながらでしたが手は止めずに、いい作品を仕上げてくれたと思います(%笑う男%) 前回の内容を考えるのに2時間。今回も下書きに2時間。あとは、この書いたのに、色を付けたりする最終段階だけです!!4時間もかかってやってくれた事はすごいし、まだ最終段階を入れるともっと長い時間になります。これをみんなに発表する時間なんてせいぜい10分かかるかどうかぐらいのものです・・・が!このがんばった中区のメンバーは10分の発表よりも製作に掛けた時間と努力が価値あるものだと思います。練習は休みでも、二人の気持ちはFALCOであるという事もあり、空いたスペースの絵はFALCOのマークを書いてくれました。。。。温かい気持ちです(%ハート%)

また、完成して発表をする際にはこうした努力も理解した上で、みんなは聞く側の努力をしてあげてください(%笑う男%)

今日も、最後は二人で『恒例の?!』コーチの車を触りまくりでなかなか帰りませんでしたが、笑顔で終われる事がコーチには一番うれしい事だったので良かったと思います!完成まで手を抜かず、最後までいい作品を仕上げましょう!!!