勉強会!がんばりとアイデア! 3月7日

今日は中区の勉強会の日でした(%笑う男%) 勉強と言っても今回は期末テストも返ってきているのもあったし、前回の勉強会で4人には『目標の点数とその為に努力する事』などを書いてもらっていましたが、昨日の練習で少し聞いた様子ではあまりいい結果ではなかったようなので、今日の勉強会をいつものようにしても意味がないかなぁ〜と思い、今日は趣向を変えてみました!

一枚の答案用紙はいつもと同じですが、問題よりも『質問』みたいな形にしました。どうしてテストの点数が良くなかったのだろうか?という内容のもので、そのつながりを持って、今日は『努力をする意味』などについての話をまずはしました。。。

今日は、努力についての話をしてからみんなに『ある事』をしてもらいました。それは、コーチが努力についての話をした事を4人を2人ずつに分けて発表してもらうという企画です。この勉強会をしていない加美や黒田庄、そして今やっている八千代のメンバーに、コーチが今日みんなに伝えた事を自分達なりの言葉でみんなに伝えてほしいと言いました。まとめ方も自由で、自分達が思うように一枚の模造紙にまとめて書くようにしてもらいました。

これはコーチが話すだけでは頭に残りにくいからです(%痛い男%) 実際に前回、自分の目標の点数を書いてもらったのに忘れている状態でした・・・自分の事ですら忘れる意識なのだから、なかなか頭に入れて行動するには難しいだろうと、今日は考えて書くという事をやってもらうようにしました(%笑う男%)

こういう事もとても大切な事です。大事な事を自分達で考えて、人に伝えるという事をいかに出来るか?2人の協力にもかかってきます!それを見ていると、お互いに意見し合うなど、なかなか真剣にやってくれていました!今日は模造紙に書くまでは出来なかったけど、下書きまではがんばってやってくれました!話す順序や、説明の流れなどを2人で考える時間はとてもいい感じに出来ていました(%笑う男%)

テストが悪かった・・・だからと言って怒っても仕方がない。それがその時の自分の努力の成果なんだから(%ニコ男%) それだったら、努力をどうしてしないといけないかを分かってもらったほうがこの子達の為になると思ってやりました!

予想以上に・・・と言えば失礼ですが、本当によく考えてくれていました。竹内くんと孝幸くんのペアは、うまくいっていたのにつまってしまうと『難しい〜〜〜〜』と悩みまくっていました(%ニヤ男%) だけど、悩む時点で『努力』は始まっています!それを解決までがんばれるかどうかが、人間として成長できるかどうかにもつながると思います。二人は悩みながらも最後まで自分達なりに必死に考えを出し合ってやりきってくれました(%笑う男%)

康太くん、白川くんのペアはスムーズに出来ていて意見もお互いによく出し合っていました!!言い合いなんかもしながら、どちらかが納得するまできちんと意見の言い合いが出来ていたし、非常に最後もきれいにまとめていました(%笑う男%)

この勉強会で、教えたいのは『考える力』!!それをどういう形で伝えていくかが自分にとっての課題です!勉強会と言ってもやり方はたくさんあるはずです。教科書を学校が教えてくれるなら、自分は違う形で教えていこうと思います。内容も道徳的な感じになったけど、今のこのメンバーにはものすごく大切だと思います。テストの結果と、目標にしていた点数が大きく離れているものが多かったのは何故か???

まだまだ本気の意味や努力する意味を分かっていないからです。言葉の意味ではなく、その中身を分かってほしいのです。そういう部分を時間を掛けながらやっていきたいと思います。気がつけば2時間以上もやっていました(%ショック男%) 学校が終わってそのままだったので少々疲れも最後のほうは出ていましたが、がんばってくれました!この一回一回のがんばりを大切にしていこう!!次回は模造紙にまとめてみんなに発表しよう!!(%笑う男%)(%星%)