今日も、卒業式の歌の練習などで遅くなった八千代でした。。。コーチは3時半に行くのですが、どうしても連絡を取ったりは出来ないので今日も4時半ぐらいからスタートになりました(%痛い男%) それでも忘れないで来てくれた事がまずは良かったと思います。今日は数学という事で発想を求めた問題でしたが、こちらが簡単に思う所も翼くんは真剣に悩みます・・・そして頭を抱えまくっていました(%痛い男%) 今日は鉛筆一本で登場した翼くん!勉強への意欲の低さを感じます(%ショボ男%)(%ショボ男%)(%ショボ男%)
実際はそうでないとしてもやはり、『心構え』ですよね。サッカーでも雨が降るかもしれなかったらカッパや傘、着替えを用意する、こういう姿勢は大切だと思います。細かい部分こそが普通の人と高い意識の人との差だと思うので、ここまで意識してもらいたいですね(%ニコ男%)

こちらは少し遅れて来てくれた真鍋くん。遅れてきたものの、挽回するかのように早いペースで仕上げると、あっと言う間に出来て、時間にしても15分ぐらいだったと思います。先に始めた翼くんもビックリの早さでした(%ショック男%)
真鍋くんは昨日までの土日と北播選抜として大会に参加をしていたのでその話なども聞けました。いい経験が出来たようで言葉もそんな成果を感じさせるものでした(%笑う男%) 明日からはまた自分のチームにそれを還元していけるようにがんばってチームを引っ張ってほしいと思います!!

自分で考える事をテーマにしているだけにこの限られた週に一回の勉強会では、『発想』をテーマにした頭の体操的な事を中心にしたいと考えています!どうしても教科によってはそうもいかないものもあるけれど、子供が意欲的に考えるように出来れば一番いいかと思います。勉強そのものの知識は少ないコーチですが、考えさせるとかそういう面では自分の発想を使えれば何とか工夫も出来るのでそうやって子供の為に、何かをしていきたいと思います!
今回の期末テストはみんなどんな感じなのでしょうか???気になります。点数ではなく、どれだけがんばったか?をです。自分でやる事はきちんとやった!計画的に勉強をした。そういう今まで出来なかった事をやったという成果があるならコーチは何も言わない。でも、ほとんど出来なかったとか言い訳だけはしないでほしい。何の為のテスト休みなのかをもう一度、結果とみんなのがんばりを聞きながら確認していこうと思います(%ニヤ男%)
