ナイキカップ準決勝! vs イルソーレ 1月20日

今日は緑ヶ丘中でナイキカップの準決勝と決勝が行われました。今日の相手はイルソーレ小野でした。非常にここまでも圧倒的な力で勝ちあがってきているだけにこのゲームは相当の気持ちが必要だと思っていました(%怒る男%)

と、気持ちは思っていてもそう簡単にはいかないし、やるのは子供達であって気負わせても仕方がないので、大事な試合である事だけは伝えて後は子供がしっかりと体と気持ちを作ってくれる事を期待していました(%笑う男%) アップでは、雰囲気は悪いとは思わなかったけれど、やはり気になるのが『精度』です。今日みたいにレベルの高いチームとやるのに、一つのミスが大きなピンチになる事は分かっているはずなのですが・・・簡単にミスを起こしてしまう気持ちを見ていると低さを感じずにはいられませんでした・・・でも、今日だけでなく、練習でも同じように低いのだからいきなり本番だけやろうとしても厳しいはずです。。。

今日は1対1でまずは負けないようにしようと体を入れるアップも行ったのですが、ここでも出てくる言葉は少し持ったり、引っ張るぐらいで『ファールや!!』と叫ぶ子の多さ・・・そんなのいちいち言ってたらキリがないよ。。。(%ショボ男%) 試合ではもっと厳しい当たりが飛んでくるんだから。でも、やはりここでも『このぐらいの意識レベル』であると実感しました。それを当日だけで上げるのは不可能な作業だし、これからの練習で個々が変わる事を期待したいと思います(%笑う男%)

試合は、うちのキックオフで始まりました。さて!みんながどれぐらいがんばりを見せてくれるかな!!と思っていたらいきなり最初のボールを守備まで下げるスタート・・・この意味は大きい。自分達のボールから始まっている流れをわざわざ一番後ろのほうまで下げるというのは気持ちが最初から逃げている証拠だと思った。気持ちが勝ちたいと思うなら、最初のボールからゴールに向かってもいいんじゃないかな?下げて、形だけで『作る』と言っても、相手もいないのに下げる必要はない。攻めないといけないのにそうやってスタートから気持ちが引いていると見ていて思いました(%ショボ男%)

そこから、わずか3分ぐらいで、守備同士の声がない『お見合い』でボールは何の抵抗もなく、ゴール前のフリーの相手に。当然きっちりと決められ、早速失点。そして、いつものように『今の所しゃべれよ!』と後からの味方からの声。そんなの失点してから言っても遅いよ。そんな責任をなすりつける前に声をみんなが掛けれたんじゃないかな?そんなプレーがずっと続いていました。結果論を言うぐらい誰にでも出来ます。ミスしてから、『今のもっと○○してよ!』とか言っても、その場でミスが起きる前に自分は何かしてやれなかったの?そう思いました。その後、キーパーの何でもないコーナーからのボールを相手の目の前にはじいて簡単に押し込まれ、2点目。その後も、『失点してはいけない』とみんなで守るつまらないサッカーに全員が入ってしまって全く攻められないまま、奪っても前に味方がいなくて、後ろへ後ろへパスをするだけで相手に狙われて、失点を繰り返す、年末大会の再現のような小さなサッカー、小さなミスの積み重ねで失点を重ね、前半で5失点しました。

このチームは3点以上失点してからやっとしゃべるチームで、遅い事にも気付いていないのか?個人が同じミスを何度も何度も繰り返し、攻める糸口も見つからないままに後半も時間が過ぎていきます・・・

ん〜〜〜〜〜。

見ているといろんな事が見えます。この子達が手を抜いてやっているとは思えない。ただ、練習で出来ない事、出来ていない事が試合でも同じように出来ていなくてミスをする。。。失点する。やはり練習の結果は大きいなと思います。練習法もそうだと思うけど、やはりこういう試合をした本人達が、『このままではいけない』と思ってくれないとこちらが要求をしているだけでは前に進まないのです。後半も1失点し、0−6の完敗でした。。。

終わってからみんなに話をしました。うちは1年生がギリギリの人数だから競争は限られている。いくら意識の低い子でも出られる状態なんだ。でも、その一人一人が意識を改善するしか今より強くなる方法はない。がんばっている子はいる・・・だけではチームで勝てないんだ、と。うちはイルソーレのようなうまいサッカーは出来ないと思う。それでも、『FALCOらしさ』というのは絶対にあるし、そのカラーをもっと試合で出せるようにしていきたい。今日は、自分達の良さが全く出せずに終わってしまったけど、現時点での実力はこの結果が妥当だと思う。それでも、前を向けるのか?ここで下を向いてしまうかでこれからは変わる。前を向く選手が一人ずつでも出てきて変わっていければと思う。悔しさはあるけど、自分が思ってももう仕方のない事。子供が思わないと無意味になるし、その気持ちは押し付けできない。今日の試合は、本当にい勉強になった!!個人的には・・・みんなはどう思ったかは分からないけど、いろんなものが見えたので、これからの練習にも生かしていきたいと思うし、最低限、試合が終わった時に、自分が100%やれたと誇りを持てるように一つの試合でがんばれる選手になってもらいたいと思います(%笑う男%)