今日はキッズ(6歳児)の日でした(%笑う男%) いい天気だったし今日は外で思いっきり出来るので良かったです(%晴れ%)(%ニコ男%) 今日も元気に集まってくれたキッズ達!!サッカーをやる、外で遊ぶ事が本当に楽しみなようで、元気な笑顔はこちらも元気になります!!挨拶も済ませると今日も一緒にコーチとして有田コーチが来てくれましたので、メニューの打ち合わせを簡単にしていたのですぐに練習へと移りました(%笑う男%)
最初はジャンケンをして、負けたら何かをするゲームをしました。最初は大きく両手両足を広げてジャンプをして、次に写真のようにゴロゴロ転がる、その次は次の相手に出会うまでケンケンをして、最後はカニさん歩きで移動をやりました。コーチは写真を撮るのにいつも時間を取るのですが、相手はキッズ!!分かってくれません(笑) コーチが写真を撮ってても・・・
『じゃ〜んけ〜〜〜ん』
と攻撃を仕掛けてきます!!(笑) なので、いっぱい負けていっぱい動作をやらされました(%笑う男%)(%涙%)

次に、みんなが非常にうまくなったドリブルをします。チームを分けてもらって一列に並ぶのですが、この作業が思ったよりも大変です(笑)
この年代は待つ事よりも早く体を動かしたい年代なのでこちらも説明は短く簡単に、ルールも簡単にしなければなりません!!6歳児を飽きさせないメニューは非常に難しいのです!!何と言っても同じメニューを5分以上やるのはおそらく無理ですから(%ショック男%) それだけ好奇心も旺盛なので出来るだけ毎週、一つは新しいメニューを入れていきたいと思っています(%笑う男%)

今日も、ドリブルは2種類やってもらって最初はフリーでやってもらい、慣れてからボールの上だけを触るドリブルをしてもらいました。
『みんながいつもお家や先生にしてもらっているように頭を優しくなでてあげようね』(%笑う男%) と言うと、
『そんなにしてもらわへんわ・・・』と厳しい一言が!!(%痛い男%)(笑) 先生も苦笑いでした(笑)
みんなとても上手にボールを扱ってくれていました(%笑う男%)(%笑う女%)

次は最後のゲームでドリブルはゆ〜っくりでもいいから手を使わないでね(%笑う女%) と条件を言ってましたが、最後のゲームはチーム対抗にしました。自分のチーム(7人)のボールを自分のチームの所にあるフラフープに入れておいて、一人ずつ前のフラフープに最初はゴロを投げて入れます!入ればOKで、全部のボールが入ればそのチームの勝ちとしました(%笑う男%) 投げて入れるのも、距離は近いのですが見た目では少し分かりにくいですが、グランドが坂道になっていて以外と強弱が難しいのです(%痛い男%) それでも、みんなで協力して、ボールを渡してあげたり、最後の2つぐらいになると必死で応援したりと温かい雰囲気が出来て盛り上がりました(%笑う男%)(%星%)

最後はその同じルールで、キックで入れる難しいゲームをしました←ただし、難しいと思っていたのはコーチだけの話で、やってみると投げるより早いペースで入っていくという、予想外の展開でした(%笑う男%) これも、チームで応援したり、一列に並ぶようにしていたのですが、味方のキックがみんな気になるので気が付けば横一線にみんなが並んでいる状態でした(笑) そして最後のボールが入ればみんなで喜びが爆発!!
『やったぁ〜〜〜〜!!!!』(%笑う男%)(%笑う女%)(%笑う男%)(%笑う女%)(%雪だるま%)
と、とても喜んでくれました。そのチームを称える意味でみんなで拍手をしましたがこちらも大きな拍手でした(%音符2%)(%星%)
終わってから、有田コーチが『楽しかったですか??』(%笑う男%)
と質問すると、
『はぁ〜い』(%笑う女%)(%笑う男%)
とみんな手を挙げてくれました!!ありがたいですね(%笑う男%) この調子でまた来週も一緒に楽しみたいなと思います(%笑う男%) やっぱり楽しむ事!!これが全ての原点ですよね(%笑う男%) 終わってから先生が、来年小学生になって女の子もサッカー出来るんですか?したいと言う子がいるんですよ、とおっしゃってくださいました(%笑う男%) こういうきっかけで楽しいと思って続けようと思ってくれるのがうれしかったです!実際に出来るかはまだわかりませんが、女の子の教室も考えたいと思います(%笑う男%)
