試合の気持ちで取り組む雰囲気。練習から変える気持ち!!

今日は火曜日なのでミーティングからスタートをしてやる事、テーマの確認を含めて話をしました。今日から3学期がスタートしたのもあって、昼間にブログで書いたようにこの3学期は本当にみんなには変わってもらうきっかけにしてほしい大事な学期です!!この数ヶ月できっと大きな成果をチームとしても個人としても残せるから今をがんばろう!!という意味のミーティングを最初にしました。いつも自分が読む事で話を進めていきますが、今日はやる前に一回みんな各自に読んでもらって意味を深めるように自分が付け加えた形にしました。

今週末にはナイキカップと言って1年生大会が北播であるのでまずはそこへ向けてのチーム内での競争をしていく事と、試合をたくさん経験してきた上での課題を練習で克服していけるように気持ちを入れてやる事を今日は徹底しました(%笑う男%)

アップから『いつも以上の意識を!!』をテーマにしました。いつもと同じペースでやるからいつもと変わらない成果しか得られないので、ここから変えていくように声を掛けました。ステップ中心のサーキットを組んでいるのですが、ここでも一つの動作、一歩の意味、そういう細かい意識で取り組むようにしてもらいたいと思う。何度も言うけど、意識してやる練習と、やらされる練習では成果は何倍も変わってくる。自分から、どういう意味かを考える。ステップの重心などを考える事が全ての成果につながると思っている。個々が変わる事で全体の雰囲気も変わる!そういう意識で声掛けもしていこうと思います(%怒る男%)

その後にリフティングをしてから基礎をしました。今日はすぐに戦術練習のほうをやりたかったので基礎は早く集中して済ませるように言いました。うちのミスや失点はこうした『基礎』のミスで生まれています。どうしようもない失点なら仕方ないけどしっかりとパスをしていれば・・・というミスからの失点が多かっただけにここから意識は持ってやってほしいと思います。顔、大事にしようとする気持ちは、大会でがんばっていた子、そこでうまく出来なくて反省した子から変化は見られた(%笑う男%) やろうとする気持ちは十分に表れていたと思う。

ただ・・・これも何度も言うけど個人が変わっただけではチームでの成果は出ない。だから『俺もやらないと!』とやっていない子が焦るぐらいの雰囲気を全体で作っていかないといけない。どうすれば???それは本気の気持ちを対面でもお互いにぶつけ合えばきっと変わるのです!ミスした子をそのままにしておくのと、『おい!この一本大事やでな!』と言える一言でも随分違うはずです。そこから本気になってほしいです!ミーティングでも言った
『グランド内でのいい子は何の意味も持たない』
この意味を考えよう!!

その後にパス交換をしました。ここでも、やはり『考えていない』のです(%怒る男%)

何故そこにトラップするの??
何故そこにパスしたの??
パスしたら終わりなの??

大会で、試合でいつも思ってしまう疑問がやはりそのまま出てしまう・・・当然だけど練習がこういう意識だから試合でも出来ないのですよね。だから、ここから変えていくようにしました。パス一本のミスが起これば止めて質問をします。意識もせずに単にやっている子にも質問します。そして『考える』事を当たり前にやるようにしていきたい。ミスは起きても考えてやったミスならいいけど、それがなかったら本当に無意味になる。味方を救いたい気持ち、助ける気持ち、みんなで勝つ意識、それは全員の『気配り』にかかってくる。どうしたい?どうしてほしい?それが明確に出せるチームにしたいです!

最後は5対3をしました。これは攻撃をメインに考えたテーマでフリーでシュートまで行ける方法を自分達で考えてほしかった。

ところが、真面目でサッカーに関して頭の固いみんなはどうしても、一つの事しか考えていないのと周りが見えていない。大きな課題です(%涙%) 顔が上がらないからフリーの選手が見えなかったり、相手が二人もいる所へ仕掛けてしまう(%痛い男%) そこを再三止めて、説明、質問を繰り返すとようやく形で崩せるようにはなってきた。そこで本当に大事なのが、『一本のパス』なんです。普通の横パス一つでも、タイミング、強さを考えたパスが入ればすごく次の子が余裕を持てる。でも、そこをただの横パスを『ただのパス』としか考えていない今のみんなのレベルではいくら人数が有利でもいい攻撃は出来ない。そこを何度も止めて言う事で、やっとミスしたパスにも『気持ちがこもったパス』になってきた。そこが大事なんです。攻めの子は相手のシュートを体を張って止める場面は少ない。だったらどこでがんばるの?となる。それが味方の守備ががんばって止めてつないでくれたボールを大事に攻める事なんです。大事につないでくれたパスを簡単な横パス一つでミスした奪われたら守備にしたら嫌な話ですよね(%怒る男%) そのパスの重みを今は感じてほしいと思います。一本のパスに気持ちが入った最後のほうは得点も出来るようになってきた。このように一回の練習の中で成果が出てくるようになってほしいし、そうさせるのが我々の役目だと思う。一回の中身が濃い練習になるようにコーチもがんばるからみんなもがんばってほしいと思います(%笑う男%)